検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 619051 -619100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
619051 『銀河鉄道の夜』の影響源―内村鑑三『地人論』・カンパネッラ『太陽の都』を中心に, 高橋菊弥, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619052 『銀河鉄道の夜』ノート<その2>, 岸本一雄, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619053 ジョバンニの旅, 佐藤美佳, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619054 文語詩「中尊寺」考, 対馬美香 宮城一男, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619055 賢治、宗教の里, 小野正光, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619056 賢治の教師生活考(その三)―「屈折率」「くらかけ山の雪」などをめぐって, 佐藤豊彦, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619057 宮沢賢治の虚像と実像, 相馬正一, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619058 『竜と詩人』における岡倉天心の投影, 佐藤栄二, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, ,
619059 特殊出版に関するノート, 秋朱之介, 書物趣味, 1-1, , 1932, シ00799, 近代文学, 一般, ,
619060 装釘の事について, 庄司浅水, 書物趣味, , , 1932, シ00799, 近代文学, 一般, ,
619061 近世初期の活字版に就いて, 川瀬一馬, 書物趣味, 1-2, , 1932, シ00799, 近世文学, 一般, ,
619062 「コマ絵」に就いて, 木村荘八, 書物趣味, 1-2, , 1932, シ00799, 近代文学, 一般, ,
619063 『法顕伝』に就いて, 徳富猪一郎, 書物趣味, 1-3, , 1932, シ00799, 国文学一般, 古典文学, ,
619064 スロース訳述「意拾喩言」について, 鹿田文一郎, 著書及蔵書, , 1, 1927, テ00151, 国文学一般, 比較文学, ,
619065 『岩井半四郎最後物語』の想出, 石割松太郎, 著書及蔵書, , 1, 1927, テ00151, 国文学一般, 古典文学, ,
619066 絵入 源氏袖鏡について, 青木平七, 著書及蔵書, , 1, 1927, テ00151, 中古文学, 物語, ,
619067 安政年間に刊行されたる長崎活字本に就いて, 荒木伊兵衛, 著書及蔵書, , 1, 1927, テ00151, 国文学一般, 古典文学, ,
619068 夕霧の命脈と文献, 南木萍水, 著書及蔵書, , 1, 1927, テ00151, 近世文学, 一般, ,
619069 アラヽギ叢書の歴史, 見佳画子, 著書及蔵書, , 1, 1927, テ00151, 近代文学, 短歌, ,
619070 古板奥附集解説(一)―元和木活貞観政要について, , 著書及蔵書, , 1, 1927, テ00151, 国文学一般, 古典文学, ,
619071 難波に因める 古書より(一), , 著書及蔵書, , 1, 1927, テ00151, 近世文学, 小説, ,
619072 珍書覚え帳(一), 比古波衣, 著書及蔵書, , 1, 1927, テ00151, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
619073 取残された書史会の一事業, 佐古慶三, 著書及蔵書, , 1, 1927, テ00151, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
619074 第二十一回書史会記事, , 著書及蔵書, , 1, 1927, テ00151, 国文学一般, 目録・その他, ,
619075 「洞房語園」雑談, 板原七之助, 著書及蔵書, , 2, 1927, テ00151, 近世文学, 一般, ,
619076 読書家と愛書家―江村北海と木村蒹葭堂, 高梨光司, 著書及蔵書, , 2, 1927, テ00151, 近世文学, 一般, ,
619077 古板奥附集解説(二)―古板『字つくし本』について, , 著書及蔵書, , 2, 1927, テ00151, 国文学一般, 古典文学, ,
619078 芝居百人一首懐旧話, 木村旦水, 著書及蔵書, , 2, 1927, テ00151, 近世文学, 一般, ,
619079 アラヽギ叢書の歴史(つゞき), 伊藤一男, 著書及蔵書, , 2, 1927, テ00151, 近代文学, 短歌, ,
619080 反古綴, 焉兮老, 著書及蔵書, , 2, 1927, テ00151, 近世文学, 一般, ,
619081 霊鷲山図説について, 中村正二郎, 著書及蔵書, , 2, 1927, テ00151, 国文学一般, 古典文学, ,
619082 「意拾喩言」補遺, 鈴木券太郎, 著書及蔵書, , 2, 1927, テ00151, 国文学一般, 比較文学, ,
619083 難波に因める 古書より(二), , 著書及蔵書, , 2, 1927, テ00151, 近世文学, 一般, ,
619084 珍書覚え帳(二), 比古婆衣, 著書及蔵書, , 2, 1927, テ00151, 近世文学, 一般, ,
619085 黄表紙作家としての唐来三和(四), 森銑三, 歴史と国文学, 10-6, 72, 1934, レ00025, 近世文学, 小説, ,
619086 「日本精神史としての上代文学の展開」を紹介す, 藤田徳太郎, 歴史と国文学, 10-6, 72, 1934, レ00025, 上代文学, 書評・紹介, ,
619087 「文明九年八月十五日石清水社法楽和歌」に就て, 是沢恭三, 歴史と国文学, 12-4, 82, 1935, レ00025, 中世文学, 和歌, ,
619088 大江山絵詞の研究(二), 小川寿一, 歴史と国文学, 12-4, 82, 1935, レ00025, 中世文学, 説話, ,
619089 唐招提寺創立の研究(上)―聖徳太子建立寺院の研究(三), 田中重久, 歴史と国文学, 12-4, 82, 1935, レ00025, 上代文学, 一般, ,
619090 夫木和歌抄と其編者勝間田長清に就いて(二), 小山正, 歴史と国文学, 12-4, 82, 1935, レ00025, 中世文学, 和歌, ,
619091 氏族制度崩壊史序説前篇―成立過程より見たる古事記本質論, 内藤文二, 歴史と国文学, 16-3, 103, 1937, レ00025, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
619092 家隆年譜(二), 三浦圭三, 歴史と国文学, 16-3, 103, 1937, レ00025, 中世文学, 和歌, ,
619093 山東京伝とその作品(一), 森銑三, 歴史と国文学, 16-3, 103, 1937, レ00025, 近世文学, 小説, ,
619094 正倉院文書大宝養老戸籍より観たる古事記の仮名の時代性に就いて, 筏勲, 歴史と国文学, 29-1, 175, 1943, レ00025, 国語, 文字・表記, ,
619095 勅撰集釈教歌の研究, 山上上泉, 歴史と国文学, 29-1, 175, 1943, レ00025, 国文学一般, 和歌, ,
619096 大寂庵立綱(五), 渡辺刀水, 歴史と国文学, 18-3, 114, 1938, レ00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
619097 風車攷, 渡部勝義, 歴史と国文学, 18-3, 114, 1938, レ00025, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
619098 しほじり考, 志賀文夫, 歴史と国文学, 18-3, 114, 1938, レ00025, 中古文学, 物語, ,
619099 『碧蹄戦史』を読む, 羅漢柏, 歴史と国文学, 18-3, 114, 1938, レ00025, 近代文学, 書評・紹介, ,
619100 源実朝と万葉集, 斎木一馬, 歴史と国文学, 29-5・6, 179, 1943, レ00025, 上代文学, 万葉集, ,