検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 619601 -619650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
619601 漢字の学習指導―アンケート調査の結果に基づいて, 島村直己, 国語科教育, , 37, 1990, コ00563, 国語教育, 書くこと, ,
619602 虚構テクストを読む力の発達―「きつねの窓」に対する児童の反応分析をとおして, 山元隆春, 国語科教育, , 37, 1990, コ00563, 国語教育, 読むこと, ,
619603 文学教育における読書行為の成立―<状況認識の文学教育>の場合, 丹藤博文, 国語科教育, , 37, 1990, コ00563, 国語教育, 読むこと, ,
619604 小説教材解釈への視点―安岡章太郎の方法と文体, 佐藤洋一, 国語科教育, , 37, 1990, コ00563, 国語教育, 読むこと, ,
619605 「文の主題」の補充及び結束性獲得についての研究, 難波博孝, 国語科教育, , 37, 1990, コ00563, 国語教育, 一般, ,
619606 日下部重太郎の漢字教育論―『実用漢字の根本研究』を中心に, 千々岩弘一, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
619607 昭和初期の生活読み志向(1)―佐藤末吉の生活認識読み, 小田迪夫, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 読むこと, ,
619608 田中豊太郎綴り方教育論における「表現」概念の考察, 大内善一, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
619609 昭和二〇年代中学校国語科単元学習の考察―教科書の単元編成の実態を中心に, 山元(池田)悦子, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
619610 課題学習についての一考察―兵庫県高等学校教育研究会国語部会機関誌『兵庫国漢』を中心に, 牧本千雅子, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
619611 日本語教育のための表現研究―文学作品の敬語表現を中心にして, 王文樵, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
619612 説明的文章における「情報読み」学習の指導についての一考察―複数の資料の「比較読み」指導を通してみた文章と情報とのかかわり, 田中美也子, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
619613 国語科学習における映像の位置―映像を読む授業の試み, 高木展郎, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
619614 「説明」と「描写」に関する考察, 棚橋尚子, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
619615 読みの事前指導における意味マップの活用法について, 塚田泰彦, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 読むこと, ,
619616 詩教材におけるイメージの特質と構造―萩原朔太郎の詩を例に, 佐藤洋一, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
619617 より確かで深い読みの力を育てる国語科の授業―小説「信念」, , 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 読むこと, ,
619618 入門期・国語科学習指導の研究―奥野庄太郎の理論および庭野三省氏の実践を手がかりとして, 常木正則, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
619619 「習字」「書キ方」におけるヘルバルト派五段教授法の影響, 松本仁志, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
619620 シュミーダー作文教授段階論の摂取と活用―大正初期を中心に, 前田真証, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
619621 大正期信州白樺教育における自主教材編成―理念とその実践, 土屋正一, 国語科教育, , 36, 1989, コ00563, 国語教育, 一般, ,
619622 西ドイツの文学教育におけるコミュニケーションの問題, 上谷順三郎, 国語科教育, , 37, 1990, コ00563, 国語教育, 一般, ,
619623 山本嘉将博士蔵 堺本枕冊子について, 田中重太郎, 国語教育, , 6, 1960, コ00611, 中古文学, 日記・随筆, ,
619624 方丈記成立考再説―最簡略本は草稿本よりの発生か, 吉池浩, 国語教育, , 6, 1960, コ00611, 中世文学, 随筆, ,
619625 源氏「桐壺」巻と狭衣「巻一」との交渉, 土岐武治, 国語教育, , 6, 1960, コ00611, 中古文学, 物語, ,
619626 川柳にあらわれた徒然草(二)―徒然草の理会史と川柳の本質についての一断面, 山根忠雄, 国語教育, , 6, 1960, コ00611, 国文学一般, 古典文学, ,
619627 百人一首の暗誦と文法学習, 海野哲次郎, 国語教育, , 6, 1960, コ00611, 国語教育, 一般, ,
619628 「わらぐつの中の神様」の授業実践―音読・視写を意図的にくみ入れた指導, 伊藤憲子, 国語教育研究岩手, , 1, 1990, コ00621, 国語教育, 読むこと, ,
619629 「対比」で何かが見えてくる―「故郷」(光村・中三)を中心に, 及川政己, 国語教育研究岩手, , 1, 1990, コ00621, 国語教育, 読むこと, ,
619630 五年生の詩作指導(1)―技法を教える, 和田英, 国語教育研究岩手, , 1, 1990, コ00621, 国語教育, 書くこと, ,
619631 検証宮崎典男の読み方指導―『大人になれなかった弟たちに…』を具体例として, 南隆人, 国語教育研究岩手, , 1, 1990, コ00621, 国語教育, 読むこと, ,
619632 文法論概観(1)―文図を見る, 外館克裕, 国語教育研究岩手, , 1, 1990, コ00621, 国語教育, 言語事項, ,
619633 先行研究をふまえての授業実践―「白い風船」(教出6年)を取り上げて, 佐藤淳, 国語教育研究岩手, , 1, 1990, コ00621, 国語教育, 読むこと, ,
619634 説明文をおもしろく―「わかるために読む」から「読む中からわかる」授業に挑戦する, 田村治男, 国語教育研究岩手, , 1, 1990, コ00621, 国語教育, 読むこと, ,
619635 詩的感動を重視する二つの実践, 佐藤淳子, 国語教育研究岩手, , 1, 1990, コ00621, 国語教育, 読むこと, ,
619636 私の音読・朗読指導, 佐々木宏記, 国語教育研究岩手, , 1, 1990, コ00621, 国語教育, 読むこと, ,
619637 音読を取り入れた読解指導―詩(「冬が来た」高村光太郎)、小説(「夢十夜」夏目漱石)、評論(「不可能性の発見」大島渚)を具体例として, 菊池陽, 国語教育研究岩手, , 1, 1990, コ00621, 国語教育, 読むこと, ,
619638 構成を意識させた作文の指導―順序を整理して書く・「作ってあそんだこと」(小二)の実践, 近藤澄江, 国語教育研究岩手, , 1, 1990, コ00621, 国語教育, 書くこと, ,
619639 教材分析と日本語文法―「言語事項」を尊重した読みの構造化の試み, 大野真男, 国語教育研究岩手, , 1, 1990, コ00621, 国語教育, 言語事項, ,
619640 連載=4 言葉の問題雑談―方言と外国語, 中野重治, 国語通信, , 105, 1968, コ00790, 国語, 対照研究, ,
619641 実践報告 『万葉集』を教えて, 山極圭司, 国語通信, , 105, 1968, コ00790, 国語教育, 読むこと, ,
619642 教材研究 『万葉集』教材研究素描, 長田茂雄, 国語通信, , 105, 1968, コ00790, 国語教育, 読むこと, ,
619643 私と『万葉集』4―なびけこの山, 田宮虎彦, 国語通信, , 105, 1968, コ00790, 上代文学, 万葉集, ,
619644 私と『万葉集』3―万葉ばなし, 金子光晴, 国語通信, , 105, 1968, コ00790, 上代文学, 万葉集, ,
619645 私と『万葉集』2―万葉と私, 高安国世, 国語通信, , 105, 1968, コ00790, 上代文学, 万葉集, ,
619646 私と『万葉集』1―言葉のなかの自然, 金子兜太, 国語通信, , 105, 1968, コ00790, 上代文学, 万葉集, ,
619647 「恋ふ」の歴史―風をだに恋ふるは羨し, 佐竹昭広, 国語通信, , 105, 1968, コ00790, 上代文学, 万葉集, ,
619648 『万葉集』の世界, 中西進, 国語通信, , 105, 1968, コ00790, 上代文学, 万葉集, ,
619649 座談会 中世的なるものへの展開―新古今集の登場とその展開, 小西甚一 中村真一郎 益田勝実, 国語通信, , 109, 1968, コ00790, 中世文学, 和歌, ,
619650 実践報告 『新古今集』を教えて, 滝沢貞夫, 国語通信, , 109, 1968, コ00790, 中世文学, 和歌, ,