検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
6301
-6350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6301 | 西鶴俳諧の現代的意義, 宇田久, 古典研究, 5-9, , 1940, コ01330, 近世文学, 俳諧, , |
6302 | 西鶴「胸算用」小論, 小田切秀雄, 古典研究, 5-9, , 1940, コ01330, 近世文学, 小説, , |
6303 | 読書指導の一方法, 斎藤亮信, 古典研究, 5-9, , 1940, コ01330, 国語教育, 読解・読書, , |
6304 | 近世文学研究最近の達成―「近代前期の文学」と「江戸文学辞典」―, 奥田瞭, 古典研究, 5-9, , 1940, コ01330, 近世文学, 一般, , |
6305 | 永積安明著『平家物語』, 奥山徹郎, 古典研究, 5-9, , 1940, コ01330, 中古文学, 軍記, , |
6306 | 伊東月草著『猿蓑俳句鑑賞』, 山田甫, 古典研究, 5-9, , 1940, コ01330, 近世文学, 俳諧, , |
6307 | 逍遥の「小説三派」(全文及び解説), 篠原太郎, 古典研究, 5-9, , 1940, コ01330, 近代文学, 評論, , |
6308 | 『破戒』と『蒲団』―日本自然主義文学の「告白」性―, 田中保隆, 古典研究, 5-9, , 1940, コ01330, 近代文学, 小説, , |
6309 | うらしま・せつは論, 横田卓, 古典研究, 5-9, , 1940, コ01330, 国文学一般, 説話・昔話, , |
6310 | 紫式部を語る, 阪口玄章, 古典研究, 5-10, , 1940, コ01330, 中古文学, 物語, , |
6311 | 源氏物語解釈の一新面, 吉川秀雄, 古典研究, 5-10, , 1940, コ01330, 中古文学, 物語, , |
6312 | 源氏物語の語法, 今泉忠義, 古典研究, 5-10, , 1940, コ01330, 中古文学, 物語, , |
6313 | 紫式部の生涯とその性格, 今小路覚瑞, 古典研究, 5-10, , 1940, コ01330, 中古文学, 物語, , |
6314 | 源氏物語に於ける美の一形態, 森岡常夫, 古典研究, 5-10, , 1940, コ01330, 中古文学, 物語, , |
6315 | 源氏物語の書きぶり, 長連恒, 古典研究, 5-10, , 1940, コ01330, 中古文学, 物語, , |
6316 | 源氏物語論, 杉本継男, 古典研究, 5-10, , 1940, コ01330, 中古文学, 物語, , |
6317 | 巻々のつまじるし, 西下経一, 古典研究, 5-10, , 1940, コ01330, 中古文学, 物語, , |
6318 | 「源氏物語」の諸問題を観る, 三浦日出夫, 古典研究, 5-10, , 1940, コ01330, 中古文学, 物語, , |
6319 | 歌の上より見たる源氏物語, 秋末政次郎, 古典研究, 5-10, , 1940, コ01330, 中古文学, 物語, , |
6320 | 平安朝時代文学史, 野村忠孝, 古典研究, 5-10, , 1940, コ01330, 中古文学, 一般, , |
6321 | 古帳よりは十八人口―(西鶴読物)―, 遠藤次男, 古典研究, 5-10, , 1940, コ01330, 近世文学, 小説, , |
6322 | 堤中納言物語考, 野村八良, 古典研究, 5-11, , 1940, コ01330, 中古文学, 物語, , |
6323 | 堤中納言物語の特色について, 藤田徳太郎, 古典研究, 5-11, , 1940, コ01330, 中古文学, 物語, , |
6324 | 堤中納言物語, 宮田和一郎, 古典研究, 5-11, , 1940, コ01330, 中古文学, 物語, , |
6325 | 堤中納言物語覚書, 井本農一, 古典研究, 5-11, , 1940, コ01330, 中古文学, 物語, , |
6326 | 堤中納言物語小考, 神藤豊, 古典研究, 5-11, , 1940, コ01330, 中古文学, 物語, , |
6327 | 源氏物語に於ける人物描写につきて, 遠藤佐市郎, 古典研究, 5-11, , 1940, コ01330, 中古文学, 物語, , |
6328 | 源氏物語の主意と成立, 徳田浄, 古典研究, 5-11, , 1940, コ01330, 中古文学, 物語, , |
6329 | 王朝文学論, 新井俊夫, 古典研究, 5-11, , 1940, コ01330, 中古文学, 一般, , |
6330 | 枕草子転読, 岩城準太郎, 古典研究, 5-11, , 1940, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
6331 | 高嶺の雪(枕草子と清少納言), 弘田由己子, 古典研究, 5-11, , 1940, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
6332 | 国文学と宗教, 野村順孝, 古典研究, 5-11, , 1940, コ01330, 国文学一般, 古典文学, , |
6333 | 源氏物語における美の一形態(二), 森岡常夫, 古典研究, 5-11, , 1940, コ01330, 中古文学, 物語, , |
6334 | 日本文学史研究序説, 藤田徳太郎, 古典研究, 5-12, , 1940, コ01330, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6335 | 国語教育の地方化, 保科孝一, 古典研究, 5-12, , 1940, コ01330, 国語教育, 一般, , |
6336 | 古代文学の研究法基礎論, 荻原浅男, 古典研究, 5-12, , 1940, コ01330, 上代文学, 一般, , |
6337 | 上代国文学研究法, 石井庄司, 古典研究, 5-12, , 1940, コ01330, 上代文学, 一般, , |
6338 | 国文学の世界観的研究, 森本治吉, 古典研究, 5-12, , 1940, コ01330, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
6339 | 中古国語研究法, 本位田重美, 古典研究, 5-12, , 1940, コ01330, 中古文学, 国語, , |
6340 | 平安朝文学の風俗史的鑑賞, 伊藤慎吾, 古典研究, 5-12, , 1940, コ01330, 中古文学, 一般, , |
6341 | 再び室町時代文学の研究について, 後藤丹治, 古典研究, 5-12, , 1940, コ01330, 中世文学, 一般, , |
6342 | 江戸前期文学の研究法, 山崎麓, 古典研究, 5-12, , 1940, コ01330, 近世文学, 一般, , |
6343 | 明治時代文学研究に関する諸問題, 塩田良平, 古典研究, 5-12, , 1940, コ01330, 近代文学, 一般, , |
6344 | 日本書紀研究手引, 野村八良, 古典研究, 5-12, , 1940, コ01330, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
6345 | とりかへばや物語の研究, 宮田和一郎, 古典研究, 5-12, , 1940, コ01330, 中古文学, 物語, , |
6346 | 竹取物語の成立に就て, 岡部美二二, 古典研究, 5-12, , 1940, コ01330, 中古文学, 物語, , |
6347 | 吾妻鏡の一面, 山中武雄, 古典研究, 5-12, , 1940, コ01330, 中世文学, 一般, , |
6348 | 十六夜日記の鑑賞, 佐野保太郎, 古典研究, 5-12, , 1940, コ01330, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
6349 | 近世和歌と源氏物語, 森敬三, 古典研究, 5-12, , 1940, コ01330, 近世文学, 和歌・和文, , |
6350 | 古事記の研究法, 笹月清美, 古典研究, 5-12, , 1940, コ01330, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |