検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 620001 -620050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
620001 江戸の童謡, 三村清三郎, 江戸時代文化, 2-8, , 1928, エ00024, 近世文学, 演劇・芸能, ,
620002 江戸に二つ無い物, 鶴岡春盞楼, 江戸時代文化, 2-8, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620003 <座談会> 江戸座談会―江戸の祭礼, 今泉雄作 原胤昭 山崎麓 山中共古 山下重民 漆山天童 鈴木経勲 広田星橋 西原柳雨 植木万里, 江戸時代文化, 2-8, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620004 金龍山浅草寺の今昔の感, 大久保初男, 江戸時代文化, 2-8, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620005 渡辺崋山と中島雪居, 尾崎楓鎧, 江戸時代文化, 2-8, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620006 明治四年の吉原町規定申合に就いて, 風吹者散右衛門, 江戸時代文化, 2-8, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620007 柳髪新話浮世床(三), 山崎麓, 江戸時代文化, 2-8, , 1928, エ00024, 近世文学, 小説, ,
620008 吉原の仁和賀, 広田星橋, 江戸時代文化, 2-9, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620009 三河国刈谷町の万灯祭, 鈴鹿二十一生, 江戸時代文化, 2-9, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620010 遊女の手紙, 鈴木経勲, 江戸時代文化, 2-9, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620011 江戸の祭さまざま(承前), 山下重民, 江戸時代文化, 2-9, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620012 迷信に関する古川柳, 西原柳雨, 江戸時代文化, 2-9, , 1928, エ00024, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
620013 信州の追分節, 湯朝竹山人, 江戸時代文化, 2-9, , 1928, エ00024, 近世文学, 演劇・芸能, ,
620014 江戸に二つ無い物(前号の続), 鶴岡春盞楼, 江戸時代文化, 2-9, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620015 江戸文学に現れたる河童, 山崎麓, 江戸時代文化, 2-9, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620016 洗湯手引草, , 江戸時代文化, 2-9, , 1928, エ00024, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
620017 曲亭馬琴画像, 鈴鹿三七, 江戸時代文化, 2-10, , 1928, エ00024, 近世文学, 小説, ,
620018 曲亭馬琴に関する事ども, 竹清, 江戸時代文化, 2-10, , 1928, エ00024, 近世文学, 小説, ,
620019 吾が眼に映じたる馬琴, 漆山又四郎, 江戸時代文化, 2-10, , 1928, エ00024, 近世文学, 小説, ,
620020 黄表紙より見たる曲亭馬琴, 高木好次, 江戸時代文化, 2-10, , 1928, エ00024, 近世文学, 小説, ,
620021 曲亭馬琴の読本, 山崎麓, 江戸時代文化, 2-10, , 1928, エ00024, 近世文学, 小説, ,
620022 観音堂の奉納物, 羽生久安, 江戸時代文化, 2-10, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620023 江戸の童謡(承前), 三村清三郎, 江戸時代文化, 2-10, , 1928, エ00024, 近世文学, 演劇・芸能, ,
620024 <座談会> 江戸座談会―江戸の見世物, 鈴木経勲 野見浜雄 漆山天童 高木好次 高村光雲 広田星橋 壬生雄舜 山本錬蔵 山下重民 高田義一郎 塩入亮忠 渡辺幸, 江戸時代文化, 2-10, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620025 御紋康継, 本間順治, 江戸時代文化, 2-11, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620026 江戸芸者の話, 梅川主人, 江戸時代文化, 2-11, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620027 黄表紙『節季夜行』について, 高木好次, 江戸時代文化, 2-11, , 1928, エ00024, 近世文学, 小説, ,
620028 馬琴から牧之へ(馬琴翁書簡)―翁晩年の生活断片, 鈴木卯三郎, 江戸時代文化, 2-11, , 1928, エ00024, 近世文学, 小説, ,
620029 狂歌に現れたる歌徳説話, 山本錬蔵, 江戸時代文化, 2-11, , 1928, エ00024, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
620030 迷信に関する古川柳(承前), 西原柳雨, 江戸時代文化, 2-11, , 1928, エ00024, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
620031 <座談会> 江戸座談会―江戸の市について, 鈴木経勲 野見浜雄 山本錬蔵 西原柳雨 高木好次 伊藤晴雨 広田星橋 渡辺幸, 江戸時代文化, 2-11, , 1928, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620032 <講演> 鷽替へ神事と山姥―昭和三年正月二十五日鷽の会にての講演, 折口信夫, 江戸時代文化, 3-1, , 1929, エ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
620033 吉原の松飾りと弾初, 広田星橋, 江戸時代文化, 3-1, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620034 千歳飴につきて, 大久保初男, 江戸時代文化, 3-1, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620035 <座談会> 江戸座談会―彰義隊, 今泉雄作 鈴木経勲 広田星橋 山田光一 山本錬蔵 平山成信 原胤昭 高村光雲 中沢金一郎 尾佐竹猛 漆山天童 小松鏡吉 湯浅竹山人 梅川主人 高坂太郎 渡辺幸 高木好次, 江戸時代文化, 3-1, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620036 江戸時代の好色本に現はれたる俚諺俚語, 菅竹浦, 江戸時代文化, 3-1, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, ,
620037 馬琴の側面観, 鈴木卯三郎, 江戸時代文化, 3-1, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, ,
620038 黄表紙より合巻への展開, 高木好次, 江戸時代文化, 3-1, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, ,
620039 好色万宝節用集, 山崎麓, 江戸時代文化, 3-1, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620040 旧幕府の兵制沿革に就ての起想録, 鈴木経勲, 江戸時代文化, 3-2, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620041 厄払, 山下重民, 江戸時代文化, 3-2, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620042 江戸時代の好色本に現はれたる俚諺俚語(承前), 菅竹浦, 江戸時代文化, 3-2, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, ,
620043 京都三条大橋の擬宝珠の銘と神護寺の鐘銘, 岡村金太郎, 江戸時代文化, 3-2, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620044 <座談会> 江戸座談会―江戸の暮, 鈴木経勲 伊藤晴雨 山下重民 野見浜雄 今泉雄作 高木好次 山本錬蔵 渡辺幸, 江戸時代文化, 3-2, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620045 橋場の鈍尻庵と以十, 湯朝竹山人, 江戸時代文化, 3-2, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620046 種彦の自作校合振, 尾崎久弥, 江戸時代文化, 3-2, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, ,
620047 滝本坊昭乗の書翰, 岩橋小弥太, 江戸時代文化, 3-2, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, ,
620048 迷信に関する古川柳, 西原柳雨, 江戸時代文化, 3-2, , 1929, エ00024, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
620049 柳髪新話浮世床(四), 山崎麓, 江戸時代文化, 3-2, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, ,
620050 「江戸作者部類」の一資料, 山口剛, 江戸時代文化, 3-2, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, ,