検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
620151
-620200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
620151 | 芥川龍之介「老狂人」小考―<行動する者>ということについて, 庄司達也, 学際研究, , 1, 1990, カ00195, 近代文学, 著作家別, , |
620152 | 「東西南北人」考―自由人の系譜, 栗城順子, 国語国文(高野山大学), , 14, 1987, コ00420, 国文学一般, 古典文学, , |
620153 | 『日本霊異記』中巻第二縁考―行基歌の解釈をめぐって, 伊藤孝子, 国語国文(高野山大学), , 14, 1987, コ00420, 中古文学, 説話, , |
620154 | 藤原基俊詩注(一), 北山円正 下西忠 鈴木徳男, 国語国文(高野山大学), , 14, 1987, コ00420, 中古文学, 和歌, , |
620155 | 『無名草子』物語論批評の方法―「心上衆」を手がかりとして, 加藤史子, 国語国文(高野山大学), , 14, 1987, コ00420, 中世文学, 物語・小説, , |
620156 | コトバをめぐる物語として「白峯」を読む, 石上敏, 国語国文(高野山大学), , 14, 1987, コ00420, 近世文学, 小説, , |
620157 | 鴎外森林太郎の短い幸福な生涯, 藤森賢一, 国語国文(高野山大学), , 14, 1987, コ00420, 近代文学, 著作家別, , |
620158 | 横光利一「火」について, 木村有美子, 国語国文(高野山大学), , 14, 1987, コ00420, 近代文学, 著作家別, , |
620159 | 江戸軟派研究・総目次・記事総目次―『江戸軟派研究』第一冊〜第七三冊・『江戸文学研究』第七三冊〜第一〇四冊, , 江戸軟派研究, , 1, 1981, エ00023, 国文学一般, 目録・その他, , |
620160 | 尾崎久弥著作目録, , 江戸軟派研究, , 1, 1981, エ00023, 国文学一般, 目録・その他, , |
620161 | 元禄板「好色むらく坊」解題, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 1, 1922, エ00023, 近世文学, 小説, , |
620162 | 大近松の破倫物, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 1, 1922, エ00023, 近世文学, 演劇・芸能, , |
620163 | 浮世絵の売春讃美(上), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 1, 1922, エ00023, 近世文学, 一般, , |
620164 | 評釈 藤蔓恋のしがらみ(1), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 1, 1922, エ00023, 近世文学, 演劇・芸能, , |
620165 | 評釈 藤蔓恋のしがらみ(続), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 2, 1922, エ00023, 近世文学, 演劇・芸能, , |
620166 | 芸者の起源, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 2, 1922, エ00023, 近世文学, 一般, , |
620167 | 大近松の破倫物余談, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 2, 1922, エ00023, 近世文学, 演劇・芸能, , |
620168 | 大近松の破倫物余談(続), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 3, 1922, エ00023, 近世文学, 演劇・芸能, , |
620169 | 浮世絵の売春讃美(下), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 3, 1922, エ00023, 近世文学, 一般, , |
620170 | 藤十郎擬間男(まがひまをとこ)の件, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 3, 1922, エ00023, 近世文学, 演劇・芸能, , |
620171 | 本朝艶画考(上), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 3, 1922, エ00023, 近世文学, 一般, , |
620172 | 鳥追から女太夫へ, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 4, 1923, エ00023, 近世文学, 一般, , |
620173 | 『踊形容』に就て, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 4, 1923, エ00023, 近世文学, 演劇・芸能, , |
620174 | 本朝艶画考(中), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 4, 1923, エ00023, 近世文学, 一般, , |
620175 | 浮世絵師の心理―春信、歌麿などに対する考察, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 5, 1923, エ00023, 近世文学, 一般, , |
620176 | 新内の話, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 5, 1923, エ00023, 近世文学, 演劇・芸能, , |
620177 | 「滑稽東都一図絵」と「教諭謎々春の雪」, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 5, 1923, エ00023, 近世文学, 演劇・芸能, , |
620178 | 東都一図絵と拙稿の脱落に就て, 湯朝竹山人, 江戸軟派研究, , 6, 1923, エ00023, 近世文学, 演劇・芸能, , |
620179 | 本朝艶画考(下), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 6, 1923, エ00023, 近世文学, 一般, , |
620180 | 西鶴に拠るおさんの正体, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 6, 1923, エ00023, 近世文学, 小説, , |
620181 | 近世墮胎史雑考, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 6, 1923, エ00023, 近世文学, 一般, , |
620182 | 近世墮胎史雑考(続), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 7, 1923, エ00023, 近世文学, 一般, , |
620183 | 広重画最初の「東都名所」, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 7, 1923, エ00023, 近世文学, 一般, , |
620184 | 広重画最初の「東都名所」(続), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 8, 1923, エ00023, 近世文学, 一般, , |
620185 | 半二の『心中紙屋治兵衛』, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 8, 1923, エ00023, 近世文学, 演劇・芸能, , |
620186 | 半二の『心中紙屋治兵衛』(続), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 9, 1923, エ00023, 近世文学, 演劇・芸能, , |
620187 | 馬琴初期の黄表紙, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 9, 1923, エ00023, 近世文学, 小説, , |
620188 | 馬琴初期の黄表紙(続), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 10, 1923, エ00023, 近世文学, 小説, , |
620189 | 評釈 藤蔓恋のしがらみ(2), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 10, 1923, エ00023, 近世文学, 演劇・芸能, , |
620190 | 本朝艶画考補遺, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 11, 1923, エ00023, 近世文学, 一般, , |
620191 | 評釈 藤蔓恋のしがらみ(2・続), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 11, 1923, エ00023, 近世文学, 演劇・芸能, , |
620192 | 浮世絵風景画雑談, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 11, 1923, エ00023, 近世文学, 一般, , |
620193 | 一九の「三都の口真似」, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 12, 1923, エ00023, 近世文学, 小説, , |
620194 | 原始的な稚児物, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 12, 1923, エ00023, 近世文学, 小説, , |
620195 | 原始的な稚児物(続), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 13, 1923, エ00023, 近世文学, 小説, , |
620196 | ヱロチックスに滲む心持, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 13, 1923, エ00023, 近世文学, 一般, , |
620197 | 「原始的な稚児物」補遺, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 14, 1923, エ00023, 近世文学, 小説, , |
620198 | ヱロチックスに滲む心持(続), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 14, 1923, エ00023, 近世文学, 一般, , |
620199 | 方外道人著の『江戸名物詩』, 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 14, 1923, エ00023, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
620200 | 方外道人著の『江戸名物詩』(続), 尾崎久弥, 江戸軟派研究, , 15, 1923, エ00023, 近世文学, 狂歌・狂文, , |