検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
620101
-620150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
620101 | <座談会> 江戸座談会―花見の思い出, 山下重民 広田星橋 西原柳雨 高木好次 山本錬蔵, 江戸時代文化, 3-6, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620102 | 狂詠よりみたる翁永田貞柳, 山本錬蔵, 江戸時代文化, 3-6, , 1929, エ00024, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
620103 | 黄表紙の異称さまざま, 高木好次, 江戸時代文化, 3-6, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, , |
620104 | 古野の若菜, 山崎麓, 江戸時代文化, 3-6, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, , |
620105 | 柳髪新話浮世床(五), 山崎麓, 江戸時代文化, 3-6, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, , |
620106 | 床屋と町内の廻り髪結―附ならび床の事, 有山麓園, 江戸時代文化, 3-7, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620107 | 江戸時代の好色本に現はれたる俚諺俚語(承前), 菅竹浦, 江戸時代文化, 3-7, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, , |
620108 | <座談会> 江戸座談会―見附の話, 尾佐竹猛 山下重民 高村光雲 大類久徴 中沢金一郎 原胤昭 広田星橋 鈴木経勲 西原柳雨 高木好次 山本錬蔵, 江戸時代文化, 3-7, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620109 | 榎本星布尼のこと, 中里達郎, 江戸時代文化, 3-7, , 1929, エ00024, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
620110 | 吉原の女中(承前), 広田星橋, 江戸時代文化, 3-7, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620111 | 柳髪新話浮世床(六), 山崎麓, 江戸時代文化, 3-7, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, , |
620112 | 西駅竹枝, 藤井紫影, 江戸時代文化, 3-8, , 1929, エ00024, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
620113 | 偽本『吉原雑考』の転写本に就て(一), 菅竹浦, 江戸時代文化, 3-8, , 1929, エ00024, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
620114 | 伊勢の童謡, 三村清三郎, 江戸時代文化, 3-8, , 1929, エ00024, 近世文学, 演劇・芸能, , |
620115 | 偽本『吉原雑考の転写本に就て』(二), 菅竹浦, 江戸時代文化, 3-8, , 1929, エ00024, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
620116 | 六樹園飯盛翁の家系, 野崎左文, 江戸時代文化, 3-8, , 1929, エ00024, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
620117 | 伊勢参り名義考, 薮重孝, 江戸時代文化, 3-8, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620118 | 江戸時代の好色本に現はれたる俚諺俚語(承前), 菅竹浦, 江戸時代文化, 3-8, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, , |
620119 | 江戸の風俗衣服のうつりかはり, 大槻如電, 江戸時代文化, 3-8, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620120 | 文七元結と油筒とにつき, 大久保初男, 江戸時代文化, 3-9, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620121 | <座談会> 江戸座談会―江戸の自治制に就いて, 岡村金太郎 三村清三郎 平山成信 樋畑雪湖 広田星橋 今泉雄作 山下重民 中沢金一郎 鈴木経勲 高木好次 山本録蔵, 江戸時代文化, 3-9, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620122 | 吉原の女中(承前), 広田星橋, 江戸時代文化, 3-9, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620123 | 江戸文学の研究に就いて―初学者のために, 山崎麓, 江戸時代文化, 3-9, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620124 | 江戸の風俗衣服のうつり変り第二談, 大槻如電, 江戸時代文化, 3-9, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620125 | 川柳抜参宮, 西原柳雨, 江戸時代文化, 3-10, , 1929, エ00024, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
620126 | 十三夜, 山下重民, 江戸時代文化, 3-10, , 1929, エ00024, 国文学一般, 古典文学, , |
620127 | 鶴廼屋雑記(四), 羽生千寿, 江戸時代文化, 3-10, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620128 | 合巻は一九の工夫か, 潁原退蔵, 江戸時代文化, 3-10, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, , |
620129 | <座談会> 江戸座談会―江戸の自治制に就いて, 岡村金太郎 三村清三郎 平山成信 樋畑雪湖 広田星橋 今泉雄作 山下重民 中沢金一郎 鈴木経勲 高木好次 山本録蔵, 江戸時代文化, 3-10, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620130 | 江戸時代の火事に就て, 有山麓園, 江戸時代文化, 3-10, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620131 | 江戸の風俗衣服のうつり変り第三談, 大槻如電, 江戸時代文化, 3-10, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620132 | 江戸時代の探偵小説, 尾佐竹猛, 江戸時代文化, 3-11, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, , |
620133 | 江戸地名字集覧に教へられた根岸附近の字に就て, 島田筑波, 江戸時代文化, 3-11, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620134 | 人情本雑記, 山崎麓, 江戸時代文化, 3-11, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, , |
620135 | 江戸時代の好色本に現はれたる俚諺俚語(承前), 菅竹浦, 江戸時代文化, 3-11, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, , |
620136 | 吉原の女中(承前), 広田星橋, 江戸時代文化, 3-11, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620137 | 狂歌に現れたる神道思想の発達, 山本錬蔵, 江戸時代文化, 3-11, , 1929, エ00024, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
620138 | 江戸の風俗衣服のうつり変り第四談, 大槻如電, 江戸時代文化, 3-11, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620139 | 江戸名所杖, 島田筑波, 江戸時代文化, 3-12, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620140 | 峻烈なりし天保度の緊縮節約令, 有山麓園, 江戸時代文化, 3-12, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620141 | 天保年度饑饉の際の施本刷もの, 岡村金太郎, 江戸時代文化, 3-12, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620142 | 黄表紙に現はれたる神道思想, 高木好次, 江戸時代文化, 3-12, , 1929, エ00024, 近世文学, 小説, , |
620143 | 江戸の風俗衣服のうつり変り第五談, 大槻如電, 江戸時代文化, 3-12, , 1929, エ00024, 近世文学, 一般, , |
620144 | 嘘(てんぽ)をめぐる伝承, 石井正己, 国語国文学(東京学芸大), , 21, 1986, カ00180, 国文学一般, 説話・昔話, , |
620145 | 桐壺帝と故大納言の遺言―『源氏物語』発端の構造, 倉田実, 国語国文学(東京学芸大), , 21, 1986, カ00180, 中古文学, 物語, , |
620146 | 「尋てきく程ちぎり」の位置―『好色一代男』巻一の世之介とはなし手, 有働裕, 国語国文学(東京学芸大), , 21, 1986, カ00180, 近世文学, 小説, , |
620147 | 花袋に於ける<詩人>の時代―「小詩人」の問題, 加藤秀爾, 国語国文学(東京学芸大), , 21, 1986, カ00180, 近代文学, 著作家別, , |
620148 | 『本院侍従集』歌語索引, 伊藤一男, 国語国文学(東京学芸大), , 21, 1986, カ00180, 中古文学, 和歌, , |
620149 | 『学芸』『学芸国語国文学』総目次―創刊号〜第七号、第一号〜第二十号, , 国語国文学(東京学芸大), , 21, 1986, カ00180, 国文学一般, 目録・その他, , |
620150 | 「麻呂」と「麻立」覚書, 志水義夫, 学際研究, , 1, 1990, カ00195, 上代文学, 一般, , |