検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
621001
-621050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
621001 | 中野重治の「鉄の話」に就いて, 中谷孝雄, 詩・現実, , 2, 1930, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, , |
621002 | 刊本「傷だらけの歌」と一人の読者, 倉光俊夫, 詩・現実, , 2, 1930, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, , |
621003 | 竹村俊郎詩集「十三月」読後に, 三好達治, 詩・現実, , 2, 1930, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, , |
621004 | 「不器用な天使」を読んで, 菱山修三, 詩・現実, , 2, 1930, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, , |
621005 | 共同製作の問題、及び二つの共同製作品に反映せる心理・イデオロギーの分析, 小宮山明敏, 詩・現実, , 3, 1930, シ00128, 近代文学, 一般, , |
621006 | 芸術作品の評価に関する問題―その序論的考察の二三, 瀬沼茂樹, 詩・現実, , 3, 1930, シ00128, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
621007 | 詩・モンタアジュ論―詩方法論序説, 半谷三郎, 詩・現実, , 3, 1930, シ00128, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
621008 | 谷川徹三著「生活・哲学・芸術」, 三好達治, 詩・現実, , 3, 1930, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, , |
621009 | 谷川徹三と文学論―「享受と批評」, 瀬沼茂樹, 詩・現実, , 3, 1930, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, , |
621010 | 小宮山明敏著「文学革命の前哨」, 町田純一, 詩・現実, , 3, 1930, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, , |
621011 | プロレタリア詩当面の諸問題(1), 田辺耕一郎, 詩・現実, , 1, 1930, シ00128, 近代文学, 詩, , |
621012 | プロレタリア詩当面の諸問題(二), 田辺耕一郎, 詩・現実, , 2, 1930, シ00128, 近代文学, 詩, , |
621013 | プロレタリア詩当面の諸問題(三)―運動の展望と実践と, 田辺耕一郎, 詩・現実, , 4, 1931, シ00128, 近代文学, 詩, , |
621014 | 詩に就いて―「測量船」の世に出るに際して, 丸山薫, 詩・現実, , 4, 1931, シ00128, 近代文学, 著作家別, , |
621015 | 平戸廉吉に対するメモ, 萩原恭次郎, 詩・現実, , 4, 1931, シ00128, 近代文学, 著作家別, , |
621016 | 三好達治著詩集「測量船」の感想, 浅見淵, 詩・現実, , 4, 1931, シ00128, 近代文学, 著作家別, , |
621017 | 末期ブルジョア文学批判(1)―小ブルジョア文学としてのいはゆる「芸術派」の文学について, 淀野隆三, 詩・現実, , 2, 1930, シ00128, 近代文学, 小説, , |
621018 | 久松潜一著『万葉集考説』, 岡本, 立命館文学, 2-10, , 1935, リ00120, 上代文学, 書評・紹介, , |
621019 | 富士谷御杖著「経緯略辞」について―世上未知の一書, 亀田次郎, 立命館文学, 2-11, , 1935, リ00120, 近世文学, 国語, , |
621020 | 薄雪物語の成立と高野博士説の再吟味, 後藤丹治, 立命館文学, 2-11, , 1935, リ00120, 近世文学, 小説, , |
621021 | 日本のブルジョア文学発達過程において現はれた封建的イデオロギーの崩壊過程に就いて, 小宮山明敏, 詩・現実, , 5, 1931, シ00128, 近代文学, 一般, , |
621022 | 梶井基次郎著『檸檬』に就いて, 丸山薫, 詩・現実, , 5, 1931, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, , |
621023 | 横光利一著求道の記録?『機械』, 井上良雄, 詩・現実, , 5, 1931, シ00128, 近代文学, 書評・紹介, , |
621024 | 知識階級に於ける知性の問題, 井上良雄, 詩・現実, , 5, 1931, シ00128, 近代文学, 評論, , |
621025 | 川端康成著「花ある写真」を読む, 三好達治, 詩・現実, , 4, 1931, シ00128, 近代文学, 著作家別, , |
621026 | 文学方法論に於ける唯物弁証法のための闘争, 川口浩, 詩・現実, , 5, 1931, シ00128, 近代文学, 一般, , |
621027 | 新資料能因法師集の研究, 清水文雄, 国文学試論, 2, 2, 1934, コ01002, 中古文学, 和歌, , |
621028 | 能因集, 清水文雄, 国文学試論, 2, 2, 1934, コ01002, 中古文学, 和歌, , |
621029 | 古事記の文学史学的考察序説, 蓮田善明, 国文学試論, 2, 2, 1934, コ01002, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
621030 | 源氏物語に於ける文芸意識の構造, 池田勉, 国文学試論, 2, 2, 1934, コ01002, 中古文学, 物語, , |
621031 | 心敬僧都論, 栗山理一, 国文学試論, 2, 2, 1934, コ01002, 中世文学, 連歌, , |
621032 | 真福寺本古事記書写の研究, 蓮田善明, 国文学試論, 1, 1, 1933, コ01002, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
621033 | 『もののあはれ』の深化過程に於ける一契機―源氏物語の背景, 池田勉, 国文学試論, 1, 1, 1933, コ01002, 中古文学, 一般, , |
621034 | ディレッタンティズム―中世文学の一観点, 栗山理一, 国文学試論, 1, 1, 1933, コ01002, 中世文学, 一般, , |
621035 | 和泉式部正集の形態に関する研究, 清水文雄, 国文学試論, 1, 1, 1933, コ01002, 中古文学, 和歌, , |
621036 | 愛国の青年志士 藤田小四郎, 鈴木彰, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 近世文学, 国学・和歌, , |
621037 | 平家物語『剣之巻』の研究, 鈴木貞一, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
621038 | 今昔物語に現はれた上代人の生活(上), 林順, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 中古文学, 説話, , |
621039 | 栄花物語と歴史小説, 足立勇, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 中古文学, 歴史物語, , |
621040 | 物語小説の様式, 実方清, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, , |
621041 | 絵巻物と文学との関係, 市古貞次, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, , |
621042 | 続日本紀抄, 川崎庸之, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 中古文学, 一般, , |
621043 | 歌舞伎劇の書誌的分類, 片田江全雄, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, , |
621044 | 吉野朝廷の歌道, 武田祐吉, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 中世文学, 和歌, , |
621045 | 鎌倉幕府の真実性と承久の乱―吾妻鏡の史的研究と其根本の成因に就て, 橋本徳太郎, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, , |
621046 | 万葉解疑新考, 藤井尚治, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
621047 | 演劇史上に於ける女形と女優, 渡辺礼司, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, , |
621048 | 大伴旅人と李太白―万葉集余話・武漢・黄鶴楼詩題, 佐々木臥山, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 国文学一般, 比較文学, , |
621049 | 日本古語の研究法, 芹田賀陽人, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 上代文学, 国語, , |
621050 | 沢庵と文学, 藤井信男, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 近世文学, 儒学・漢文学, , |