検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
621051
-621100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
621051 | 今昔物語雑考, 大和田継治, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 中古文学, 説話, , |
621052 | 今昔物語に現はれた上代の時勢粧, 林順, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 中古文学, 説話, , |
621053 | 今昔物語の成立に関する覚書, 平田俊春, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 中古文学, 説話, , |
621054 | 我が国自然主義文学の研究順序について(上), 渡辺竹二郎, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 近代文学, 一般, , |
621055 | 日本外史研究の手引, 久能木裕, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
621056 | 静軒・春水研究序説, 北澤二郎, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 近世文学, 小説, , |
621057 | 古事記の研究に就いて, 二階堂輝亮, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
621058 | 日本歌謡史研究法, 藤田徳太郎, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 歌謡, , |
621059 | 日本書紀の今日的諸問題, 森本治吉, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
621060 | 日本説話文学研究手引, 野村八良, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 説話・昔話, , |
621061 | 徒然草の研究法, 中村直勝, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
621062 | 戦記文学の研究法, 高木武, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
621063 | 曾我物語研究の手引, 亀田純一郎, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
621064 | 民族文学の研究法, 木本通房, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, , |
621065 | 民俗的芸能の研究, 片田江全雄, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 民俗学, , |
621066 | 梁塵秘抄の研究法, 志田延義, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 中古文学, 歌謡, , |
621067 | 文学としての日本神話とその研究, 肥後和男, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 上代文学, 神話, , |
621068 | 落窪物語とその敬譲語法―主として用言・助動詞に就いて, 宮田和一郎, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 中古文学, 国語, , |
621069 | 近世歌謡の概説, 加藤順三, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, , |
621070 | 風土記研究法序説―特にその歴史的座標について, 遠藤元男, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 上代文学, 風土記, , |
621071 | 源平盛衰記の研究法, 橋本実, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
621072 | 伝説文学の研究法, 中平悦麿, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 民俗学, , |
621073 | 均如の歌謡に就いて―仏教の民族に於ける顕れ方, 古田紹欽, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 比較文学, , |
621074 | 精神史としての民族文学の研究法, 藤井信男, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, , |
621075 | 説話文学研究の立場, 井本農一, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 説話・昔話, , |
621076 | 文芸としての歌舞伎研究の手引, 沼波守, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, , |
621077 | 日本詩歌研究法, 実方清, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 詩歌, , |
621078 | 万葉集の施頭歌の研究, 安田喜代門, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
621079 | 竹取物語研究に於ける民族学的方法の位置, 神藤豊, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 中古文学, 物語, , |
621080 | 阿国歌舞伎雑考, 渡辺礼司, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, , |
621081 | はいずみ雑考, 杉江津也, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 中古文学, 物語, , |
621082 | 万葉集研究と朝鮮語智識の必要, 中島利一郎, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
621083 | 禅宗の真髄, 三木誠, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 近世文学, 一般, , |
621084 | 沢庵禅師の法系と其の禅, 宮田菱道, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 近世文学, 一般, , |
621085 | 沢庵和尚の思想と生活, 伊藤康安, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 近世文学, 一般, , |
621086 | 和歌史に於ける沢庵和尚の地位, 穴山孝道, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 近世文学, 国学・和歌, , |
621087 | 沢庵と東海夜話, 古田紹欽, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 近世文学, 一般, , |
621088 | 曾根好忠の地位―平安末期より江戸時代, 四戸俊一, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 中古文学, 和歌, , |
621089 | 金槐和歌集小論―万葉律と中世論, 仲野良一, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 中世文学, 和歌, , |
621090 | 一茶と童心, 村田治夫, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
621091 | ラシヤメンの語原と元祖, 高木龍之助, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 国語, 語彙・意味, , |
621092 | 上田秋成の諷謔概説, 丸山季夫, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 近世文学, 小説, , |
621093 | 東海道四谷怪談雑録, 沼波守, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, , |
621094 | 東海道四谷怪談雑録(二), 沼波守, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, , |
621095 | 朱成功の江南攻略と滾江龍, 石原道博, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 近世文学, 一般, , |
621096 | 国文学と書の道, 狭山繁生, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, , |
621097 | 『大日本史』の特筆と後世への影響, 小久保重幸, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, , |
621098 | 万葉に現れた郭公考―文学的鑑賞, 宮川正雄, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
621099 | 弁草紙考, 藤井万喜太, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 中世文学, 物語・小説, , |
621100 | 寝覚物語絵巻に就いて, 吉村靖, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 中古文学, 物語, , |