検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 622201 -622250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
622201 通其一, 梅谷文夫, 一橋論叢, 59-2, , 1968, ヒ00090, 近世文学, 一般, ,
622202 山片蟠桃と多田義俊~愛日文庫蔵書をめぐって~, 宮内徳雄, 懐徳, 39, , 1968, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
622203 蜻蛉日記の一考察, 谷水恒子, 奈良女子大学国文学会誌, 13, , 1968, ナ00253, 中古文学, 日記・随筆, ,
622204 「琴」の古義私案(下), 坂名井深三, 神道宗教, 51, , 1968, シ01023, 国文学一般, 古典文学, ,
622205 天沼矛(中), 吉田重成, 神道宗教, 52, , 1968, シ01023, 上代文学, 神話, ,
622206 日本の紀行, , 日本文学風土学会紀事, 1, , 1968, ニ00460, 国文学一般, 古典文学, ,
622207 初期時衆教団の動向~特に「一遍聖絵」「一遍上人絵詞伝」の成立を中心として~, 大橋俊夫, 仏教史学, 14-2, , 1968, フ00248, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
622208 備中一宮吉備津神社, 神野力, 古美術, 21, , 1968, コ01387, 国文学一般, 民俗学, ,
622209 伊勢海の安曇族と磯部族, 滝川政次郎, 神道史研究, 16-4, , 1968, シ01022, 上代文学, 一般, ,
622210 喜早清在の研究(上), 佐古一冽, 神道史研究, 16-1, , 1968, シ01022, 近世文学, 一般, ,
622211 天沼矛(上), 吉田重成, 神道宗教, 51, , 1968, シ01023, 上代文学, 神話, ,
622212 三十六歌仙絵重之, 森暢, 古美術, 22, , 1968, コ01387, 近世文学, 国学・和歌, ,
622213 <講演>風土と和歌, 山岸徳平, 日本文学風土学会紀事, 1, , 1968, ニ00460, 国文学一般, 詩歌, ,
622214 <講演>風土のこと~挨拶に代えて~, 久松潜一, 日本文学風土学会紀事, 1, , 1968, ニ00460, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
622215 近世文学と真柱様, 野間光辰, ビブリア, , 38, 1968, ヒ00100, 近世文学, 一般, ,
622216 一休和尚の一行書, 田山方南, 古美術, 22, , 1968, コ01387, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
622217 光悦筆敬公手習手本帖, 徳川義宣, 古美術, 22, , 1968, コ01387, 近世文学, 一般, ,
622218 武蔵の国霞の関, 高橋良雄, 日本文学風土学会紀事, 1, , 1968, ニ00460, 国文学一般, 和歌, ,
622219 「勝間田の池」考, 志村士郎, 日本文学風土学会紀事, 1, , 1968, ニ00460, 国文学一般, 和歌, ,
622220 平田篤胤と神仙思想, 三木正太郎, 神道史研究, 16-3, , 1968, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, ,
622221 教育力としての国学, 小林健三, 神道史研究, 16-3, , 1968, シ01022, 国文学一般, 古典文学, ,
622222 摂津国阿遅速雄神社考, 吉井良隆, 神道史研究, 16-2, , 1968, シ01022, 上代文学, 一般, ,
622223 喜早清在の研究(下), 佐古一冽, 神道史研究, 16-2, , 1968, シ01022, 近世文学, 一般, ,
622224 源氏物語の悲劇性の文芸的意義, 仲田庸幸, 日本文芸研究, 20-4, , 1968, ニ00530, 中古文学, 物語, ,
622225 斎院内の生活をしのぶ~大斎院前の御集を読みて~, 川出清彦, 神道史研究, 16-1, , 1968, シ01022, 中古文学, 和歌, ,
622226 祝詞の表記と訓読, 西宮一民, 神道史研究, 16-1, , 1968, シ01022, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
622227 小林健三校註世界教育宝典『藤田東湖・山崎闇斎集』, 名越時正, 神道史研究, 16-2, , 1968, シ01022, 近世文学, 書評・紹介, ,
622228 燕石の略伝と自叙伝, 相原言三郎, 日柳燕石研究, 4, , 1968, ウ4:102, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
622229 「羅生門」の世界, 吉村稠, 日本文芸研究, 20-4, , 1968, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
622230 藤村の「新生」の世界, 松本英聰, 日本文芸研究, 20-4, , 1968, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
622231 俊成文芸の一方向~俊成青年期に於ける<無常>の形象とその問題~, 脇谷英勝, 日本文芸研究, 20-4, , 1968, ニ00530, 中世文学, 和歌, ,
622232 自由詩人と燕石, 相原言三郎, 日柳燕石研究, 4, , 1968, ウ4:102, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
622233 乃木大将と燕石, 相原言三郎, 日柳燕石研究, 4, , 1968, ウ4:102, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
622234 長州と燕石, 相原言三郎, 日柳燕石研究, 4, , 1968, ウ4:102, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
622235 太政官府への建白書と策問四則, 相原言三郎, 日柳燕石研究, 4, , 1968, ウ4:102, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
622236 大和義挙の総裁・松本奎堂と燕石, 相原言三郎, 日柳燕石研究, 3, , 1968, ウ4:102, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
622237 木戸孝允と燕石, 相原言三郎, 日柳燕石研究, 4, , 1968, ウ4:102, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
622238 高杉晋作と燕石, 相原言三郎, 日柳燕石研究, 4, , 1968, ウ4:102, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
622239 燕石とその知己, 相原言三郎, 日柳燕石研究, 4, , 1968, ウ4:102, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
622240 「新文明」誌に連載の燕石について, 相原言三郎, 日柳燕石研究, 3, , 1968, ウ4:102, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
622241 大和義挙と日柳燕石, 相原言三郎, 日柳燕石研究, 3, , 1968, ウ4:102, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
622242 大和の義挙と讃岐の志士, 相原言三郎, 日柳燕石研究, 3, , 1968, ウ4:102, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
622243 日柳燕石の歿後における諸家の燕石観, 相原言三郎, 日柳燕石研究, 3, , 1968, ウ4:102, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
622244 平治物語第一類本と第四類本の間, 笠栄治, 長崎大学教養部紀要, 10, , 1969, ナ00040, 中世文学, 軍記物語, ,
622245 土佐日記に書かれた天文現象, 中野均一郎, 三重大学教育学部研究紀要, 43, , 1969, ミ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
622246 略本万葉集の生誕, 伊藤博, 専修大学人文科学研究所月報, 8, , 1969, セ00318, 上代文学, 万葉集, ,
622247 金光図書館報「土」総索引, , 土, 92, , 1969, ツ00028, 国文学一般, 目録・その他, ,
622248 堀辰雄『美しい村』における自然描写~プルースト『失われた時を求めて』との比較~, 本多文彦, 文化紀要(弘前大), 3, , 1969, フ00285, 近代文学, 著作家別, ,
622249 中山義秀と横光利一, 平野謙, 海, 1-5, , 1969, ウ00070, 近代文学, 著作家別, ,
622250 創作と随筆の間~志賀直哉論のうち~, 進藤純孝, 早稲田文学, 1-1, , 1969, ワ00139, 近代文学, 著作家別, ,