検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
622401
-622450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
622401 | 史伝・早稲田文学XV相馬御風と大杉栄, 浅見淵, 早稲田文学, 2-6, , 1970, ワ00139, 近代文学, 著作家別, , |
622402 | 一茶の周辺~春耕、可候のこと~, 松尾靖秋, 研究論叢(工学院大学), 8, , 1970, コ00010, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
622403 | 『同志社文学』について, 岡本昌夫, 比較文学, 13, , 1970, ヒ00030, 近代文学, 一般, , |
622404 | モリエールの翻案家としての紅葉, 斎藤広信, 比較文学, 13, , 1970, ヒ00030, 近代文学, 作家別, , |
622405 | 「蜘蛛の糸」の原典とその著者について, 安田保雄, 比較文学, 13, , 1970, ヒ00030, 近代文学, 作家別, , |
622406 | 畔柳芥舟と比較文学, 富田仁, 比較文学, 13, , 1970, ヒ00030, 近代文学, 作家別, , |
622407 | 小堀桂一郎著『若き日の森鴎外』, 成瀬正勝, 比較文学, 13, , 1970, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
622408 | 『比較文学研究』(東大比較文学会)~第一七号~, 松田穣, 比較文学, 13, , 1970, ヒ00030, 国文学一般, 比較文学, , |
622409 | 亀井俊介著『近代文学におけるホイットマンの運命』, 鍋島能弘, 比較文学, 13, , 1970, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
622410 | 宣長の道論~天皇の道と国民の道~, 安津素彦, 神道宗教, 60, , 1970, シ01023, 近世文学, 国学・和歌, , |
622411 | 和歌神としての住吉社, 川井純郎, 神道史研究, 18-4, , 1970, シ01022, 国文学一般, 和歌, , |
622412 | 現代文学の進み方は…, 小田切秀雄, 青春と読書, 11, , 1970, セ00047, 近代文学, 一般, , |
622413 | 多賀信仰と多賀曼荼羅, 景山春樹, 神道史研究, 18-5・6, , 1970, シ01022, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
622414 | 多賀大社の創建と古事記, 青木紀元, 神道史研究, 18-5・6, , 1970, シ01022, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
622415 | 伊邪那岐命・伊邪那美命考~生成について(特に明治維新以前)~, 西山徳, 神道史研究, 18-5・6, , 1970, シ01022, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
622416 | <翻刻>曾我八幡の縁起, 大島建彦, 西郊民俗, 52, , 1970, セ00043, 中世文学, 軍記物語, , |
622417 | 俳句とキリスト教~歴史的影響関係を中心として~, 久保和子, 基督教文化研究所研究年報, 3・4, , 1970, キ00604, 近代文学, 俳句, , |
622418 | 俳人泉石としての三宅石庵, 桜井武次郎, 懐徳, 41, , 1970, カ00052, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
622419 | 清少納言と紫式部, 小森元康, 中京短期大学論叢, 2-4, , 1970, ロ00038, 中古文学, 一般, , |
622420 | 未発表資料旅中日記寺の瓦志賀直哉木下利玄山内英夫(明治四十一年三月二十六日から四月十日まで), , 海, 2-2, , 1970, ウ00070, 近代文学, 一般, , |
622421 | 伊藤整と昭和文学, 中村光夫, 海, 2-1, , 1970, ウ00070, 近代文学, 作家別, , |
622422 | 小説に関するいくつかの断片(その三), 倉橋由美子, 海, 2-3, , 1970, ウ00070, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
622423 | 地獄の幻野, 草森紳一, 海, 2-5, , 1970, ウ00070, 中古文学, 漢文学, , |
622424 | 日本人の旅意識, 松田修, 海, 2-9, , 1970, ウ00070, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
622425 | 宇野浩二伝, 水上勉, 海, 2-8, , 1970, ウ00070, 近代文学, 作家別, , |
622426 | 私的文学史の素描, 饗庭孝男, 批評文学, 1, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 一般, , |
622427 | 詩魂望郷の烽火許南麒論, 長谷川佳哉, 批評文学, 2, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 詩, , |
622428 | 文芸風土学の方法, 長谷章久, 日本文学風土学会紀事, 3, , 1970, ニ00460, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
622429 | 風につれなき物語の研究~その一~, 谷藤勇吉, かながわ高校国語の研究, 6, , 1970, カ00440, 中世文学, 物語・小説, , |
622430 | 生存の根拠を照らすもの~椎名麟三『懲役人の告発』を中心に~, まつもとつるを, 批評文学, 1, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, , |
622431 | 断章・虚無と言語の深淵, 屋山浩一郎, 批評文学, 1, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, , |
622432 | 非在の文学~梶井基次郎小論~, 須山志津夫, 批評文学, 1, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, , |
622433 | 『致仕の季節』~知識人論と文学の接点~, 綿本誠, 批評文学, 1, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 一般, , |
622434 | 地獄絵の文学石上玄一郎論, 須山志津夫, 批評文学, 2, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, , |
622435 | 『禽獣』拒絶と舞踏=川端康成論, 坂戸正夫, 批評文学, 2, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, , |
622436 | 青春の視軸・1戦後詩人論, 高橋秀一郎, 批評文学, 2, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 詩, , |
622437 | 『無明』で何を書いてしまったか~長谷川佳哉氏に答える~, 真継伸彦, 批評文学, 2, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, , |
622438 | 贋作「復興期の精神」花田清輝論, 円谷真護, 批評文学, 2, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 評論, , |
622439 | 地星消息稲垣足穂論, 白川正芳, 批評文学, 1, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, , |
622440 | 真継伸彦氏への手紙真摯な浄土への希求~『無明』を中心に~, 長谷川信哉, 批評文学, 1, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, , |
622441 | 衰弱せる市民「仮面紳士」伊藤整『小説の方法』『裁判』『小説の認識』への批判, 円谷真護, 批評文学, 1, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, , |
622442 | 加藤武雄覚書, 安西愈, かながわ高校国語の研究, 6, , 1970, カ00440, 近代文学, 作家別, , |
622443 | 風博士の正体坂口安吾論, 川上富吉, 批評文学, 2, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, , |
622444 | 地星消息稲垣足穂論・2, 白川正芳, 批評文学, 2, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, , |
622445 | 黒井千次氏への手紙, 井藤敏, 批評文学, 2, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, , |
622446 | 「春」における二つの個性, 佐々木幸国, かながわ高校国語の研究, 6, , 1970, カ00440, 近代文学, 作家別, , |
622447 | 書誌雑筆, 亀井孝, 東洋文庫書報, 2, , 1971, ト00685, 国文学一般, 古典文学, , |
622448 | 世阿弥の芸術思想−伝書の実存論的解明−, 成川武夫, 東京芸術大学美術学部紀要, 7, , 1971, ト00215, 中世文学, 演劇・芸能, , |
622449 | 和泉式部と赤染衛門, 小森元康, 中京短期大学論叢, 2-5, , 1971, ロ00038, 中古文学, 日記・随筆, , |
622450 | 日本語一方言の部分的音韻分析, 水上和彦, 山梨県立都留高等学校研究紀要, 4, , 1971, ヤ00192, 国語, 方言, , |