検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
623051
-623100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
623051 | 歴史近代短歌の本質, 武川忠一, 短歌, 21−8, , 1974, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
623052 | 随想短歌史四短歌と反歌, 久松潜一, 短歌, 21−8, , 1974, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
623053 | 歴史近代短歌の本質5, 武川忠一, 短歌, 21−12, , 1974, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
623054 | 萩原朔太郎(最終回), 飯島耕一, 短歌, 21−12, , 1974, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
623055 | 天の花淵の声(最終回)能界遊歩, 小川国夫, 短歌, 21−12, , 1974, タ00155, 中世文学, 演劇・芸能, , |
623056 | 天の花淵の声(十一)能界遊歩, 小川国夫, 短歌, 21−11, , 1974, タ00155, 中世文学, 演劇・芸能, , |
623057 | 萩原朔太郎(第十三回), 飯島耕一, 短歌, 21−11, , 1974, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
623058 | 随想短歌史七万葉の作者未詳の歌, 久松潜一, 短歌, 21−11, , 1974, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
623059 | 鈴木杏村著『古泉千樫聞書』, 山崎一郎, 短歌, 21−11, , 1974, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
623060 | 歴史近代短歌の本質4, 武川忠一, 短歌, 21−11, , 1974, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
623061 | 昭和発禁歌集の周辺−もうひとつの昭和短歌史, 内野光子, 短歌, 21−11, , 1974, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
623062 | 随想短歌史八万葉と古今との間, 久松潜一, 短歌, 21−12, , 1974, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
623063 | 天の花淵の声(八)能界遊歩, 小川国夫, 短歌, 21−9, , 1974, タ00155, 中世文学, 演劇・芸能, , |
623064 | 歴史近代短歌の本質2, 武川忠一, 短歌, 21−9, , 1974, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
623065 | 篠弘著『近代短歌史』・上田三四二著『戦後短歌史』, 杜沢光一郎, 短歌, 21−9, , 1974, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
623066 | 随想短歌史五万葉集の題詞・左註, 久松潜一, 短歌, 21−9, , 1974, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
623067 | 山田あき論−ひとつの幸福論として, 北沢郁子, 短歌, 21−10, , 1974, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
623068 | 歴史近代短歌の本質3, 武川忠一, 短歌, 21−10, , 1974, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
623069 | 歌の愛とエロス−和泉式部ノート, 篠塚純子, 短歌, 21−10, , 1974, タ00155, 中古文学, 和歌, , |
623070 | 天の花淵の声(十)能界遊歩, 小川国夫, 短歌, 21−10, , 1974, タ00155, 中世文学, 演劇・芸能, , |
623071 | 萩原朔太郎(第十二回), 飯島耕一, 短歌, 21−10, , 1974, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
623072 | 宗良親王の隠栖−南信濃谷行説, 武田太郎, 短歌, 21−10, , 1974, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
623073 | <対話>日本近代短歌史の諸問題, 武川忠一 篠弘, 短歌, 21−6, , 1974, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
623074 | 萩原朔太郎(第八回), 飯島耕一, 短歌, 21−6, , 1974, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
623075 | 天の花淵の声(三)能界遊歩, 小川国夫, 短歌, 21−3, , 1974, タ00155, 中世文学, 演劇・芸能, , |
623076 | 現代短歌論争史・第三部戦時下の歌壇論争(三一), 篠弘, 短歌, 21−3, , 1974, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
623077 | かるた目付ゑ雨中徒然草について(二), 佐藤要人, 季刊古川柳, 2, , 1974, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623078 | 下張りにされた古川柳, 高林秋之介, 季刊古川柳, 2, , 1974, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623079 | 「雨譚註万句合」について, 鈴木倉之助, 季刊古川柳, 2, , 1974, キ00013, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
623080 | 句解ノート中塗り, 八木敬一, 季刊古川柳, 2, , 1974, キ00013, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
623081 | 菊丈評万句合興行における年間前句題案内の「ちらし」, 大坂芳一, 季刊古川柳, 1, , 1974, キ00013, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
623082 | かるた目付絵雨中徒然草について, 佐藤要人, 季刊古川柳, 1, , 1974, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623083 | 句解ノート正六さん, 八木敬一, 季刊古川柳, 1, , 1974, キ00013, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
623084 | 川柳評万句合(宝暦十三年)輪講(一), 渡辺信一郎 七久保博 佐藤要人 多田光 鈴木倉之助 住吉久美 大坂芳一, 季刊古川柳, 1, , 1974, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623085 | 「川傍柳」四篇補正, 千葉治, 季刊古川柳, 1, , 1974, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623086 | <新資料紹介>辰九月七日開二会目(宝暦十辰年板)万句合惣連千百三〓桃人評, , 季刊古川柳, 1, , 1974, キ00013, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
623087 | 前句と前句附(一), 町田一郎, 季刊古川柳, 4, , 1974, キ00013, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
623088 | 「川柳評明二万句合輪講」ノート(一), 鈴木勝忠, 季刊古川柳, 4, , 1974, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623089 | 江戸の生業(二)−川柳による江戸商業風俗−, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 4, , 1974, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623090 | 川柳万句合(宝暦十三年)輪講(四), 渡辺信一郎 七久保博 佐藤要人 多田光 鈴木倉之助 住吉久美 大坂芳一, 季刊古川柳, 4, , 1974, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623091 | <新資料紹介>辰九月廿七日会(宝暦十年板)誹諧万句合惣連三千五十八吟, , 季刊古川柳, 4, , 1974, キ00013, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
623092 | <新資料紹介>辰九月廿一日会万句合惣連二千五百余〓, , 季刊古川柳, 2, , 1974, キ00013, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
623093 | 川柳評万句合(宝暦十三年)輪講(二), 渡辺信一郎 七久保博 佐藤要人 多田光 鈴木倉之助 住吉久美 大坂芳一, 季刊古川柳, 2, , 1974, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623094 | かるた目付ゑ雨中徒然草について(四), 佐藤要人, 季刊古川柳, 4, , 1974, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623095 | 完本雨譚註万句合について, 山路閑古, 季刊古川柳, 3, , 1974, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623096 | 古川柳の見解(主として明治時代)の一考察, 石崎柳石, 季刊古川柳, 3, , 1974, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623097 | かるた目付ゑ雨中徒然草について(三), 佐藤要人, 季刊古川柳, 3, , 1974, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623098 | 句解ノート「柳湯」について, 鈴木倉之助, 季刊古川柳, 3, , 1974, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623099 | 川柳万句合(宝暦十三年)輪講(三), 渡辺信一郎 七久保博 佐藤要人 多田光 鈴木倉之助 住吉久美 大坂芳一, 季刊古川柳, 3, , 1974, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
623100 | 江戸の生業(一)−川柳による江戸商業風俗−, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 3, , 1974, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |