検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 623101 -623150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
623101 <新資料紹介>辰十月廿一日閉(宝暦十年板)万句合惣連弐千七百余吟, , 季刊古川柳, 3, , 1974, キ00013, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
623102 神名帳記載の一考察(上)−神名帳・民部式・和名抄の郡名対比を中心として−, 西牟田崇生, 神道宗教, 80, , 1975, シ01023, 上代文学, 一般, ,
623103 「炭焼藤太」と「あこや姫」の伝承, 木村博, 西郊民俗, 73, , 1975, セ00043, 国文学一般, 説話・昔話, ,
623104 小野のふるさと(一)−秋田県雄勝郡の小町伝説−, 大島建彦, 西郊民俗, 73, , 1975, セ00043, 国文学一般, 説話・昔話, ,
623105 炭焼藤太の伝説−宮城県栗原郡金成町−, 大島建彦, 西郊民俗, 72, , 1975, セ00043, 国文学一般, 説話・昔話, ,
623106 仏教関係論文目録(3), , 常照, 7, , 1975, シ00597, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
623107 横取の鐘, 土橋里木, 西郊民俗, 70, , 1975, セ00043, 国文学一般, 説話・昔話, ,
623108 一休和尚年譜の研究, 平野宗浄, 禅文化研究所紀要, 7, , 1975, セ00332, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
623109 神名帳記載の一考察(下)−神名帳・民部式・和名抄の郡名対比を中心として−, 西牟田崇生, 神道宗教, 81, , 1975, シ01023, 上代文学, 一般, ,
623110 丹後の霊地成相寺のことなど, 最上孝敬, 西郊民俗, 71, , 1975, セ00043, 国文学一般, 説話・昔話, ,
623111 炭焼藤太事蹟−宮城県栗原郡金原町−, 大島福彦, 西郊民俗, 71, , 1975, セ00043, 国文学一般, 説話・昔話, ,
623112 北村透谷, 吉増剛造, 短歌, 22−7, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
623113 歴史近代短歌の本質12, 武川忠一, 短歌, 22−7, , 1975, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
623114 随想短歌史十古今集かな序, 久松潜一, 短歌, 22−2, , 1975, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
623115 歴史近代短歌の本質6, 武川忠一, 短歌, 22−1, , 1975, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
623116 続「桐谷侃三」の補注−戦時下の歌壇論争・別記−, 篠弘, 短歌, 22−1, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
623117 源氏物語−その一つの解題−, 池田弥三郎, 短歌, 22−1, , 1975, タ00155, 中古文学, 物語, ,
623118 悲傷と結衆北原白秋におけるアイデンティティの軌跡, 島田修二, 短歌, 22−1, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
623119 歴史近代短歌の本質11, 武川忠一, 短歌, 22−6, , 1975, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
623120 <講演>宮沢賢治の「作品」, 天沢退二郎, 短歌, 22−6, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
623121 北村透谷, 吉増剛造, 短歌, 22−6, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
623122 歴史近代短歌の本質17, 武川忠一, 短歌, 22−12, , 1975, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
623123 大車輪の彼方に−佐佐木幸綱の短歌−, 村永大和, 短歌, 22−12, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
623124 北村透谷, 吉増剛造, 短歌, 22−12, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
623125 父野口雨情と童謡の時代, 野口存弥, 短歌, 22−12, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
623126 歴史近代短歌の本質8, 武川忠一, 短歌, 22−3, , 1975, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
623127 かちより参らば道遠し−『安乗帖』北牟婁周辺小考, 仲宗角, 短歌, 22−3, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
623128 歴史近代短歌の本質7, 武川忠一, 短歌, 22−2, , 1975, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
623129 歌のゆくえ(二)釈迢空・折口信夫論, 岡野弘彦, 短歌, 22−2, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
623130 随想短歌史十七紫式部と物語歌, 久松潜一, 短歌, 22−9, , 1975, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
623131 随想短歌史十八源経信の叙景歌, 久松潜一, 短歌, 22−10, , 1975, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
623132 随想短歌史十二〓風歌, 久松潜一, 短歌, 22−4, , 1975, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
623133 随想短歌史十一六歌仙, 久松潜一, 短歌, 22−3, , 1975, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
623134 最近における透谷研究文献目録−昭和四十九年一月〜十二月−, 鈴木一正, 風宴, 16, , 1975, フ00014, 近代文学, 著作家別, ,
623135 歌のゆくえ(一)−釈迢空・折口信夫論, 岡野弘彦, 短歌, 22−1, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
623136 随想短歌史十四梨壺の五人, 久松潜一, 短歌, 22−6, , 1975, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
623137 随想短歌史十五三代集の意義, 久松潜一, 短歌, 22−7, , 1975, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
623138 赤彦未発表書翰, 馬詰柿木, 短歌, 22−2, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
623139 宮柊二鑑賞ノートその近業をめぐって, 玉城徹, 短歌, 22−10, , 1975, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
623140 随想短歌史十六女流歌人, 久松潜一, 短歌, 22−8, , 1975, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
623141 随想短歌史九歌合, 久松潜一, 短歌, 22−1, , 1975, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
623142 小野勝美著『原阿佐緒の生涯』, 桜井康雄, 短歌, 22−3, , 1975, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
623143 菱川善夫評論集『戦後短歌の光源』, 篠弘, 短歌, 22−3, , 1975, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
623144 「道元の世界」, 神並由美子, こだま, 47, , 1975, コ01294, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
623145 仏教関係論文目録(2), , 常照, 6, , 1975, シ00597, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
623146 六人の妻にみる牧之の聖と俗, 高橋実, 北方文学, 17, , 1975, ホ00313, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
623147 石川節子小論(その四), 塩浦彰, 北方文学, 17, , 1975, ホ00313, 近代文学, 著作家別, ,
623148 「高市連黒人の異伝歌」をめぐって−その疑問点−, 加藤淳, 富山県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 14, , 1975, ト01075, 上代文学, 万葉集, ,
623149 藤氏〓〓安祭祀, , 神道宗教, 75〜79, , 1975, シ01023, 中古文学, 一般, ,
623150 万葉女歌−赤人のすみれの歌一首をめぐりながら−, 森淳司, 学叢, 18, , 1975, カ00255, 上代文学, 万葉集, ,