検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
624401
-624450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
624401 | 川端康成・第六次『新思潮』掲載作品(1)「招魂祭一景」―その魅力, 太田鈴子, 国文学研究稿, 1, , 1980, コ00968, 近代文学, 著作家別, , |
624402 | 石川淳の初期短篇, 福井淳一, 主潮, 8, , 1980, シ00507, 近代文学, 著作家別, , |
624403 | 武田泰淳論―『森と湖のまつり』をめぐっての考察, 関伊佐雄, 主潮, 8, , 1980, シ00507, 近代文学, 著作家別, , |
624404 | 島尾敏雄の文学―病妻体験をめぐって, 小林崇利, 主潮, 8, , 1980, シ00507, 近代文学, 著作家別, , |
624405 | 遠藤周作・「沈黙」について, 黒田美保子, 駒沢短大国文, 10, , 1980, コ01500, 近代文学, 著作家別, , |
624406 | 吉行淳之介研究―一―「星と月は天の穴」―二, 榊原英城, 岐阜経済大学論集, 14−4, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
624407 | 戦後日本文学の文体―大江健三郎の場合, 岩崎宗治, 言語文化論集, 2−1, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
624408 | 万延元年のフットボール, 斉藤金司, 主潮, 8, , 1980, シ00507, 近代文学, 著作家別, , |
624409 | 共同幻想をとり戻せるか―八〇年代創作民話の方向, さねとうあきら, 児童文芸, 26−14, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
624410 | ファンタジーの魅力と行方, 生沢あゆむ, 児童文芸, 26−14, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
624411 | 学園小説・私の思うこと, 井上明子, 児童文芸, 26−14, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
624412 | 歴史児童文学の問題点, 浜野卓也, 児童文芸, 26−14, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
624413 | 一九八一年・伝記文学の方向, 福田清人, 児童文芸, 26−14, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
624414 | 児童文学に描かれた親子像と現代親子, 松浦清子, 児童文芸, 26−14, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
624415 | 動物らくがき帖 6―渡来ゾウの大旅行(2), 小林清之介, 児童文芸, 26−14, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
624416 | 新美南吉ノート 詩・「墓碑銘」について―未完の絶筆・「天狗」, 川口汐子, 神戸常盤短期大学紀要, 3, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
624417 | 『二十四の瞳』と『三太物語』より, 柏谷学, 児童文芸, 26−14, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
624418 | 『牛女』と『六年二組の春は…』, 柏木まき子, 児童文芸, 26−14, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
624419 | 明治文学随想―透谷の内部と一葉の生, 桑原敬治, 主潮, 8, , 1980, シ00507, 近代文学, 著作家別, , |
624420 | 小林秀雄とイマージュ(2), 原章二, 早稲田大学教養諸学研究, 64・65, , 1980, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
624421 | 高等学校国語の教科書における文学教材について, 郷田雪枝, 論叢, 2, , 1980, コ00192, 国語教育, 読解・読書, , |
624422 | 芦田教式における「かく」について―そのプロフィールと問題点, 青木幹勇, 文教大学国文, 9, , 1980, フ00423, 国語教育, 作文, , |
624423 | 学校文集における児童作文の計量的考察, 江本朋子, 文教大学国文, 9, , 1980, フ00423, 国語教育, 作文, , |
624424 | 文法教育の課題と方法, 本永守靖, 琉球大学教育学部紀要(第一部), 24, , 1980, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
624425 | 話しことばの教育―昭和二十二、三年のころ, 倉沢栄吉, 文教大学国文, 9, , 1980, フ00423, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
624426 | 万葉集「防人歌」自主学習と発展学習の指導―教材の精選 重点的指導と学力の充実発展を指向して, 巳野欣一, 奈良教育大学教育学部附属中学研究集録, 10, , 1980, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
624427 | 荻原浅男著「古事記への旅」, 鈴鹿千代乃, 駒沢短大国文, 10, , 1980, コ01500, 上代文学, 書評・紹介, , |
624428 | 角田文衛、中村真一郎著『おもしろく源氏を読む』, 斎藤雅子, 50冊の本, 3−4, , 1980, コ01252, 中古文学, 書評・紹介, , |
624429 | 「義太夫年表・近世篇」の完成―膨大な異版番付の出現, 武井協三, 園田学園女子大学国文学会誌, 11, , 1980, ソ00055, 近世文学, 書評・紹介, , |
624430 | 「古典と近代作家の会」編『谷崎潤一郎 古典と近代作家 第一集』, , 駒沢短大国文, 10, , 1980, コ01500, 近代文学, 書評・紹介, , |
624431 | 青山学院女子短期大学紀要総目次(自第1輯〜至第33輯), , 青山学院女子短期大学紀要, 34, , 1980, ア00180, 国文学一般, 目録・その他, , |
624432 | 「国語学研究」(一―二十)総目録, , 国語学研究, 20, , 1980, コ00580, 国文学一般, 目録・その他, , |
624433 | 木と草と花―日本文化の体質(序論), 景山春樹, 帝塚山大学紀要, 18, , 1981, テ00090, 国文学一般, 古典文学, , |
624434 | 実証による比較, 長谷章久, 日本文学風土学会紀事, 8, , 1981, ニ00460, 国文学一般, 比較文学, , |
624435 | ゴンクールの「ジャポニスム」・ゴンクールの『忠臣蔵』, 斎藤一郎, 東京芸術大学音楽学部年誌, 6, , 1981, ト00214, 国文学一般, 比較文学, , |
624436 | 資料 山形の文学, 松坂俊夫, 山形女子短大紀要, 13, , 1981, ヤ00050, 国文学一般, 古典文学, , |
624437 | 名所の歌論形成の一過程, 田尻嘉信, 跡見学園国語科紀要, 29, , 1981, ア00370, 国文学一般, 和歌, , |
624438 | 「秋の夕風」考―「秋の夕暮」との関係において, 薦田純穂, 高知女子大国文, 17, , 1981, コ00120, 国文学一般, 和歌, , |
624439 | 勅撰八代集の「題しらず」歌をめぐって, 山之内恵子, 文教大女子短大部研究紀要, 25, , 1981, フ00424, 国文学一般, 和歌, , |
624440 | 俳句翻訳の問題点について, イレーネ・イアロッチ, 東京芸術大学音楽学部年誌, 6, , 1981, ト00214, 国文学一般, 俳諧, , |
624441 | 肥後国阿蘇宮御田御祭礼田歌について―その背景と基礎考察, 竹本宏夫, 下関市立大学論集, 25−2, , 1981, 未所蔵, 国文学一般, 歌謡, , |
624442 | 『御田之歌』(伊勢神宮文庫蔵)歌詞章注解(三)―「今年来たる年号ハ天正六年…」の歌詞章について(その二), 竹本宏夫, 下関市立大学論集, 25−1, , 1981, 未所蔵, 国文学一般, 歌謡, , |
624443 | 昔話における道徳性, 渡辺博, 華頂短期大学研究紀要, 26, , 1981, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, , |
624444 | 「民話」攷, 田中稲積, 横浜女子短期大学研究紀要, 2, , 1981, ヨ00038, 国文学一般, 説話・昔話, , |
624445 | 金沢と芋堀長者伝承―藤五郎伝説の特徴と成長過程, 原田行造, 日本海域研究所報告, 13, , 1981, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, , |
624446 | 日本の神の発見―柳田国男と原田敏明(一)―「日本思想研究ノート」(7), 住谷一彦, 世界, 422, , 1981, セ00240, 国文学一般, 古典文学, , |
624447 | 「壬生狂言」の成立について, 八木聖弥, 文化史学, 37, , 1981, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
624448 | 幼児言語における多語文段階の考察―発生的統語論の試み, 早川勝広, 学大国文, 25, , 1981, カ00260, 国語, 言語生活, , |
624449 | アスペクト的観点から見たアイヌ語の動詞, 中川裕, 言語学演習, ’81, , 1981, ケ00225, 国語, 方言, , |
624450 | アクセントによる声の下げと調音との関連, 杉藤美代子, 言語研究, 79, , 1981, ケ00230, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |