検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
629601
-629650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
629601 | 雑録 紀文と奈良茂(二), 笹川臨風, 帝国文学, 6-12, 72, 1900, テ00020, 近世文学, 一般, , |
629602 | 雑録 鞍部鳥, 高山林次郎, 帝国文学, 7-1, 73, 1901, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
629603 | 論説 平安朝文学と仏教, 藤岡作太郎, 帝国文学, 7-1, 73, 1901, テ00020, 中古文学, 一般, , |
629604 | 批評 木戸松菊, XYZ, 帝国文学, 7-1, 73, 1901, テ00020, 近代文学, 書評・紹介, , |
629605 | 雑録 院本に見えたる諺(一), 堀田治郎, 帝国文学, 7-1, 73, 1901, テ00020, 国語, 語彙・意味, , |
629606 | 論説 津軽方言考(一), 松平円次郎, 帝国文学, 7-1, 73, 1901, テ00020, 国語, 方言, , |
629607 | 雑録 院本に見えたる諺(二), 堀田治郎, 帝国文学, 7-2, 74, 1901, テ00020, 国語, 語彙・意味, , |
629608 | 論説 津軽方言考(二), 松平円次郎, 帝国文学, 7-2, 74, 1901, テ00020, 国語, 方言, , |
629609 | 論説 国文学の研究を論ず, 鈴木暢幸, 帝国文学, 7-2, 74, 1901, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
629610 | 論説 批評とは何ぞや, 中島孤嶋, 帝国文学, 7-2, 74, 1901, テ00020, 近代文学, 一般, , |
629611 | 雑録 法隆寺及び薬師寺に就て, 高山林次郎, 帝国文学, 7-2, 74, 1901, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
629612 | 論説 短歌の詩的価値について(一), 樋口秀雄, 帝国文学, 7-2, 74, 1901, テ00020, 近代文学, 短歌, , |
629613 | 雑録 天平時代の美術(一), 高山林次郎, 帝国文学, 7-3, 75, 1901, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
629614 | 雑録 院本に見えたる諺(三), 堀田治郎, 帝国文学, 7-3, 75, 1901, テ00020, 国語, 語彙・意味, , |
629615 | 論説 日本説話の印度起源に関する疑問, 高木敏雄, 帝国文学, 7-3, 75, 1901, テ00020, 国文学一般, 説話・昔話, , |
629616 | 論説 徳川時代に於ける歌論の変遷, 武島又次郎, 帝国文学, 7-3, 75, 1901, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
629617 | 雑録 院本に見えたる諺(四), 堀田次郎, 帝国文学, 7-4, 76, 1901, テ00020, 国語, 語彙・意味, , |
629618 | 論説 津軽方言考(三), 松平円次郎, 帝国文学, 7-4, 76, 1901, テ00020, 国語, 方言, , |
629619 | 論説 動詞の「とき」に就て(一), 佐々政一, 帝国文学, 7-4, 76, 1901, テ00020, 国語, 文法, , |
629620 | 雑録 院本に見えたる諺(五), 堀田次郎, 帝国文学, 7-5, 77, 1901, テ00020, 国語, 語彙・意味, , |
629621 | 論説 津軽方言考(四), 松平円次郎, 帝国文学, 7-5, 77, 1901, テ00020, 国語, 方言, , |
629622 | 論説 短歌の詩的価値に就て(二), 樋口秀雄, 帝国文学, 7-5, 77, 1901, テ00020, 近代文学, 短歌, , |
629623 | 論説 大国主神の神話(一), 高木敏雄, 帝国文学, 7-5, 77, 1901, テ00020, 上代文学, 神話, , |
629624 | 論説 動詞の「とき」に就て(二), 佐々政一, 帝国文学, 7-6, 78, 1901, テ00020, 国語, 文法, , |
629625 | 論説 大国主神の神話(二), 高木敏夫, 帝国文学, 7-6, 78, 1901, テ00020, 上代文学, 神話, , |
629626 | 雑録 院本に見えたる諺(六), 堀田治郎, 帝国文学, 7-7, 79, 1901, テ00020, 国語, 語彙・意味, , |
629627 | 国字改良は当今の急務(六), 岡沢鉦次郎, 帝国文学, 7-7, 79, 1901, テ00020, 国語, 文字・表記, , |
629628 | 論説 大国主神の神話(三), 高木敏夫, 帝国文学, 7-7, 79, 1901, テ00020, 上代文学, 神話, , |
629629 | 論説 画道における東京と京都(一), 藤岡作太郎, 帝国文学, 7-8, 80, 1901, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
629630 | 雑録 院本に見えたる諺(七), 堀田治郎, 帝国文学, 7-8, 80, 1901, テ00020, 国語, 語彙・意味, , |
629631 | 雑録 信実朝臣画良経公歌詞三十六歌仙画巻はしかき, 中村秋香, 帝国文学, 7-8, 80, 1901, テ00020, 中古文学, 和歌, , |
629632 | 論説 国字改良は当今の急務(七), 岡沢鉦次郎, 帝国文学, 7-8, 80, 1901, テ00020, 国語, 文字・表記, , |
629633 | 論説 語学創見, 上田万年, 帝国文学, 4-1, 37, 1898, テ00020, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
629634 | 文学史料 物語草紙解題(一), 平出鏗二郎, 帝国文学, 4-1, 37, 1898, テ00020, 中世文学, 物語・小説, , |
629635 | 文学史料 菊に名つけし詞並和歌, 平維章, 帝国文学, 4-1, 37, 1898, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
629636 | 文学史料 荷田春満下田某に答ふる書, , 帝国文学, 4-1, 37, 1898, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
629637 | 文学史料 八木翁小伝, 堀江慶了, 帝国文学, 4-1, 37, 1898, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
629638 | 謡ひ物の変遷, 佐々政一, 帝国文学, 4-1, 37, 1898, テ00020, 国文学一般, 歌謡, , |
629639 | 批評 髯題目, 三輪, 帝国文学, 4-1, 37, 1898, テ00020, 近代文学, 著作家別, , |
629640 | 論説 県門の女詩人, 武島羽衣, 帝国文学, 4-2, 38, 1898, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
629641 | 批評 新小説第三年第一巻, 三輪, 帝国文学, 4-2, 38, 1898, テ00020, 近代文学, 著作家別, , |
629642 | 批評 新著月刊第二年第一巻, 志、と, 帝国文学, 4-2, 38, 1898, テ00020, 近代文学, 著作家別, , |
629643 | 批評 日本文典大綱, 員外郎, 帝国文学, 4-2, 38, 1898, テ00020, 近代文学, 一般, , |
629644 | 文学史料 守武史料, , 帝国文学, 4-2, 38, 1898, テ00020, 中世文学, 連歌, , |
629645 | 論説 方言に就て, 保科孝一, 帝国文学, 4-2, 38, 1898, テ00020, 国語, 方言, , |
629646 | 文学史料 物語草紙解題(二), 平出鏗二郎, 帝国文学, 4-3, 39, 1898, テ00020, 中世文学, 物語・小説, , |
629647 | 謡ひ物の変遷(二), 佐々政一, 帝国文学, 4-3, 39, 1898, テ00020, 国文学一般, 歌謡, , |
629648 | 批評 新撰国文典, 員外郎, 帝国文学, 4-3, 39, 1898, テ00020, 近代文学, 国語, , |
629649 | 論説 国語学史に於ける僧契沖の位置, 八杉貞利, 帝国文学, 4-3, 39, 1898, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
629650 | 論説 箏曲の調子及其曲節につきて, 富尾木知佳, 帝国文学, 4-3, 39, 1898, テ00020, 国文学一般, 歌謡, , |