検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
631051
-631100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
631051 | 権八のいろいろ, 厚見老人, 演芸画報, 3-7, , 1916, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631052 | 棧敷より書斉へ, 伊原青々園, 演芸画報, 3-7, , 1916, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631053 | 『大塔宮曦鎧』の研究 曦鎧の院本, 岡本綺堂, 演芸画報, 3-8, , 1916, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
631054 | 『大塔宮曦鎧』の研究 舞台の上の太郎左衛門, 高安月郊, 演芸画報, 3-8, , 1916, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
631055 | 『大塔宮曦鎧』の研究 『大塔宮曦鎧』の色彩, 小山内薫, 演芸画報, 3-8, , 1916, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
631056 | ひらがな双紙(上)―逆櫓の樋口を主として, 杉贋阿彌, 演芸画報, 3-8, , 1916, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
631057 | 桟敷より書斎へ, 伊原青々園, 演芸画報, 3-8, , 1916, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631058 | ひらがな双紙(下)―逆櫓の樋口を主として, 杉贋阿彌, 演芸画報, 3-9, , 1916, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
631059 | 桟敷から書斎へ, 伊原青々園, 演芸画報, 3-9, , 1916, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631060 | 桟敷より書斎へ, 伊原青々園, 演芸画報, 3-10, , 1916, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631061 | 『伊勢音頭恋寝刀』研究 伊勢原音頭恋寝刀に就いて, せいせつ, 演芸画報, 3-10, , 1916, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631062 | 役者の芸(上)―『芝居入門』の内, 小山内薫, 演芸画報, 3-10, , 1916, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631063 | 役者の芸(中)―『芝居入門』の内, 小山内薫, 演芸画報, 3-11, , 1916, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631064 | 桟敷より書斎へ, 伊原青々園, 演芸画報, 3-11, , 1916, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631065 | 『与話情浮名横櫛』研究 『浮名横櫛』所感, せいせつ, 演芸画報, 3-11, , 1916, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631066 | 『与話情浮名横櫛』研究 『与話情浮名横櫛』, 小山内薫, 演芸画報, 3-11, , 1916, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631067 | 役者の芸(下)―『芝居入門』の内, 小山内薫, 演芸画報, 3-12, , 1916, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631068 | 『薫樹累物語』研究 累の舞台効果 附芸術としての幽霊, 月郊, 演芸画報, 3-12, , 1916, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631069 | 『薫樹累物語』研究 『薫樹累物語』の舞台, 小山内薫, 演芸画報, 3-12, , 1916, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631070 | 桟敷より書斎へ, 伊原青々園, 演芸画報, 3-12, , 1916, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631071 | 尾上菊五郎―現代名優評伝, 楠山正雄, 演芸画報, 4-1, , 1917, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631072 | 舞台の変遷(一)―『芝居入門』の内, , 演芸画報, 4-1, , 1917, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631073 | 市川左団次―現代名優評伝, 小山内薫, 演芸画報, 4-2, , 1917, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631074 | 桟敷から書斎へ, 伊原青々園, 演芸画報, 4-2, , 1917, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631075 | 舞台の変遷(二)―『芝居入門』の内, , 演芸画報, 4-2, , 1917, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631076 | 菅原伝授手習鑑の内『賀の祝』研究 菅原の二段目, 岡本綺堂, 演芸画報, 4-2, , 1917, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
631077 | 菅原伝授手習鑑の内『賀の祝』研究 『賀の祝』の色彩, 小山内薫, 演芸画報, 4-2, , 1917, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
631078 | 菅原伝授手習鑑の内『賀の祝』研究 賀の祝に就いて, せいせつ, 演芸画報, 4-2, , 1917, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
631079 | 桟敷から書斎へ, 伊原青々園, 演芸画報, 4-3, , 1917, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631080 | 松本幸四郎―現代名優評伝, 中内蝶二, 演芸画報, 4-3, , 1917, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631081 | 舞台の変遷(三)―『芝居入門』の内, 小山内薫, 演芸画報, 4-3, , 1917, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631082 | 大阪劇界の過去と現在, 高安月郊, 演芸画報, 4-4, , 1917, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631083 | 片岡仁左衛門―現代名優評伝, 伊原青々園, 演芸画報, 4-4, , 1917, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631084 | 脚本の作り方―『芝居入門』の内, 小山内薫, 演芸画報, 4-4, , 1917, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631085 | 妹背山婦女庭訓の内『山と御殿』の研究 読むべき浄瑠璃, 岡本綺堂, 演芸画報, 4-4, , 1917, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
631086 | 妹背山婦女庭訓の内『山と御殿』の研究 『妹背山』の舞台, 楠山正雄, 演芸画報, 4-4, , 1917, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
631087 | 妹背山婦女庭訓の内『山と御殿』の研究 妹背山の脚色, せいせつ, 演芸画報, 4-4, , 1917, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
631088 | 妹背山婦女庭訓の内『山と御殿』の研究 心の無い人形, 灰野庄平, 演芸画報, 4-4, , 1917, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
631089 | 妹背山婦女庭訓の内『山と御殿』の研究 『妹背山』の技巧と色彩, 小山内薫, 演芸画報, 4-4, , 1917, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631090 | 中村歌右衛門―現代名優評伝, 三島犀児, 演芸画報, 4-5, , 1917, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631091 | 桟敷より書斎へ, 伊原青々園, 演芸画報, 4-5, , 1917, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631092 | 舞台の変遷(四)―『芝居入門』の内, 小山内薫, 演芸画報, 4-5, , 1917, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631093 | 『加賀見山再岩藤』の研究―『骨寄せ』の色彩, 小山内薫, 演芸画報, 4-5, , 1917, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631094 | 芝居と史実 曾我, 堀田璋左右, 演芸画報, 4-5, , 1917, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
631095 | 芝居と史実 助六身上話, 岡本綺堂, 演芸画報, 4-5, , 1917, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
631096 | 芝居と史実 菅公と時平, 佐々醒雪, 演芸画報, 4-5, , 1917, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
631097 | 芝居と史実 義経と弁慶, 大町桂月, 演芸画報, 4-5, , 1917, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
631098 | 芝居と史実 劇に現はれたる豊太閣と其史実, 笹川臨風, 演芸画報, 4-5, , 1917, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
631099 | 尾上梅幸―現代名優評伝, 高安月郊, 演芸画報, 4-6, , 1917, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
631100 | 歌舞伎十八番之内『毛抜』の研究 『毛抜』の復活について, 松居駿河町人, 演芸画報, 4-6, , 1917, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |