検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
634101
-634150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
634101 | 賀茂競馬図あれこれ その2, 狩野博幸, 賀茂文化研究, , 2, 1993, カ00563, 国文学一般, 古典文学, , |
634102 | <翻刻>賀茂競馬会神事関係史料(三) 競馬記(二), 源城政好, 賀茂文化研究, , 3, 1994, カ00563, 国文学一般, 古典文学, , |
634103 | <翻刻> 賀茂社嘉元三年遷宮記, 須磨千頴, 賀茂文化研究, , 3, 1994, カ00563, 中世文学, 一般, , |
634104 | <翻刻> 『雨皮秘抄』, 佐多芳彦, 賀茂文化研究, , 3, 1994, カ00563, 中世文学, 一般, , |
634105 | 祇園祭礼・賀茂競馬図屏風, 狩野博幸, 賀茂文化研究, , 3, 1994, カ00563, 国文学一般, 古典文学, , |
634106 | 『賀茂社家日記』にみる酸茎の贈答慣習について―伝承と史実の邂逅, 成田道泰, 賀茂文化研究, , 3, 1994, カ00563, 近世文学, 一般, , |
634107 | 神饌からみた古代の食生活, 喜多野宣子, 賀茂文化研究, , 3, 1994, カ00563, 上代文学, 一般, , |
634108 | 鼠の浄土, 柳田国男, 伝承文化, , 1, 1960, テ00149, 国文学一般, 民俗学, , |
634109 | 民間伝承の諸相, 大藤時彦, 伝承文化, , 1, 1960, テ00149, 国文学一般, 民俗学, , |
634110 | <採集資料> 甲州四尾連部落採訪記, 成城大学民俗学研究室, 伝承文化, , 1, 1960, テ00149, 国文学一般, 民俗学, , |
634111 | 久米島見聞記, 大藤時彦, 伝承文化, , 1, 1960, テ00149, 国文学一般, 民俗学, , |
634112 | 南島文献資料目録(2), 成城大学民俗学研究班, 伝承文化, , 1, 1960, テ00149, 国文学一般, 目録・その他, , |
634113 | 房州洲崎部落の漁業民俗, 成城大学民俗学研究班, 伝承文化, , 2, 1961, テ00149, 国文学一般, 民俗学, , |
634114 | <採集資料> 宮古島島尻聞書(一), 鎌田久子, 伝承文化, , 2, 1961, テ00149, 国文学一般, 民俗学, , |
634115 | 神願いにささえられて, 鎌田久子, 伝承文化, , 2, 1961, テ00149, 国文学一般, 民俗学, , |
634116 | 南島古代史料集成, 池辺弥, 伝承文化, , 2, 1961, テ00149, 国文学一般, 民俗学, , |
634117 | 御刀代田考, 柳田国男, 伝承文化, , 2, 1961, テ00149, 国文学一般, 民俗学, , |
634118 | 宮古島島尻聞書(二), 鎌田久子, 伝承文化, , 3, 1962, テ00149, 国文学一般, 民俗学, , |
634119 | 静岡県伊東市十足採訪記, 成城大学民俗学研究班, 伝承文化, , 3, 1962, テ00149, 国文学一般, 民俗学, , |
634120 | 千葉県安房郡の民家型式―「ツナギ型」二棟造の研究, 小川徹, 伝承文化, , 3, 1962, テ00149, 国文学一般, 民俗学, , |
634121 | 民俗としての大根, 桜田勝徳, 伝承文化, , 3, 1962, テ00149, 国文学一般, 民俗学, , |
634122 | 柳田国男先生年譜(未定稿), , 伝承文化, , 3, 1962, テ00149, 近代文学, 著作家別, , |
634123 | 福島県東白川郡塙町真名畑採訪記, 成城大学民俗学研究班, 伝承文化, , 5, 1966, テ00149, 国文学一般, 民俗学, , |
634124 | 渥美半島の黎明時代, 久曾神昇, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 1, 1955, ア00130, 上代文学, 一般, , |
634125 | 三河・遠江両国における「大神神社」信仰の源流と交流についての一考察, 鈴木源一郎, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 38, 1993, ア00130, 上代文学, 一般, , |
634126 | 渡辺華山日記「全楽堂日録」について(二), 小沢耕一, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 38, 1993, ア00130, 近世文学, 一般, , |
634127 | <翻刻> 水竹自筆の紀行句集『於椎集』―翻刻と解説, 大磯義雄, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 39, 1994, ア00130, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
634128 | 『瑤翠亭酒井氏蔵書目録』, 田崎哲郎 岡本照男, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 39, 1994, ア00130, 国文学一般, 目録・その他, , |
634129 | <翻刻> 草鹿砥宣隆『杉之金門長歌集』の翻刻と研究(一), 鈴木太吉, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 39, 1994, ア00130, 近世文学, 国学・和歌, , |
634130 | 三河・遠江両国のヤマトタケル伝承と伝承付会の神社をめぐって, 鈴木源一郎, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 40, 1995, ア00130, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
634131 | <翻刻> 翻刻と解題『浅間由来記』, 沢井耐三, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 40, 1995, ア00130, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
634132 | <翻刻> 翻刻 水竹自筆書留『うしくぼみ』, 大磯義雄, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 40, 1995, ア00130, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
634133 | <翻刻> 草鹿砥宣隆『杉之金門長歌集』の翻刻と研究(二), 鈴木太吉, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 40, 1995, ア00130, 近世文学, 国学・和歌, , |
634134 | <翻刻> 草鹿砥宣隆『杉之金門長歌集』の翻刻と研究(三), 鈴木太吉, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 41, 1996, ア00130, 近世文学, 国学・和歌, , |
634135 | <翻刻> 翻刻『啓明集』―水竹幽回忌集, 大磯義雄, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 43, 1998, ア00130, 近世文学, 国学・和歌, , |
634136 | 長崎県の荒神信仰―平戸島猪渡谷からの報告, 高見寛孝, 宗教学論集, , 17・18, 1992, シ00439, 国文学一般, 民俗学, , |
634137 | 『修証義』現代後訳における疑問点―「巳然形+ば」の解釈について, 佐藤達全, 宗教学論集, , 17・18, 1992, シ00439, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
634138 | 人類誕生説話とシャーマンの出生―子供を斬る話を中心として, 蒲原大作, 宗教学論集, , 17・18, 1992, シ00439, 国文学一般, 比較文学, , |
634139 | 都市のシャーマン的職能者に関する一考察―会津若松市と新潟市の事例から, 佐藤憲昭, 宗教学論集, , 17・18, 1992, シ00439, 国文学一般, 民俗学, , |
634140 | 『居思漫録』七, 服部仁, 同朋国文, , 30, 2001, ト00460, 近世文学, 一般, , |
634141 | 横光利一『紋章』の一側面, 宮口典之, 同朋国文, , 30, 2001, ト00460, 近代文学, 著作家別, , |
634142 | 太宰治『如是我聞』をめぐって・補遺, 久保田輝男, 同朋国文, , 30, 2001, ト00460, 近代文学, 著作家別, , |
634143 | 作者・官位表記異同にみる『続千載和歌集』の諸伝本と撰集過程, 中条敦仁, 同朋国文, , 30, 2001, ト00460, 中世文学, 和歌, , |
634144 | 江戸城多聞櫓文書<禁裏・朝廷の部>解題, 西木浩一, 北の丸, , 24, 2002, キ00090, 近世文学, 一般, , |
634145 | 衝動的な新史料『武功夜話』の発見と文学作品の関連について, 磯貝勝太郎, 北の丸, , 24, 2002, キ00090, 近世文学, 一般, , |
634146 | 大乗院寺社雑事記紙背文書抄(一), 佐藤進一 笠松宏至 永村真, 北の丸, , 25, 1993, キ00090, 国文学一般, 古典文学, , |
634147 | 大乗院寺社雑事記紙背文書内容細目(一), 木藤久代, 北の丸, , 25, 1993, キ00090, 国文学一般, 古典文学, , |
634148 | 琉球国食療書『御膳本草』, 横山学, 生活文化研究所年報, , 1, 1987, セ00017, 国文学一般, 南島文学, , |
634149 | 寿歌の力―表現を支える基盤, 飯村高宏, 狭山ケ丘高等学校研究紀要, , 3, 1987, サ00175, 上代文学, 歌謡, , |
634150 | 昔話−「なら梨とり」−に秘められた叡智とその教育的意義(その一), 金井朋子, 京都文教短期大学研究紀要, , 35, 1996, キ00554, 国文学一般, 説話・昔話, , |