検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 634251 -634300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
634251 親鸞聖人血脉文集私見, 梅原真隆, 龍谷大学論叢, , 245, 1922, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634252 無量義経に就て, 増山顕珠, 龍谷大学論叢, , 245, 1922, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634253 華厳教学に於ける因果の研究, 亀川教信, 龍谷大学論叢, , 245, 1922, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634254 万葉集に現はれたる仏教の影響, 布川武彦, 龍谷大学論叢, , 246, 1922, ソ00198, 上代文学, 万葉集, ,
634255 親鸞聖人流刑に就ての考察, 鷲尾教導, 龍谷大学論叢, , 246, 1922, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634256 親鸞上人の写語法, 吉沢義則, 龍谷大学論叢, , 246, 1922, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634257 真宗の本尊に関する研究, 禿氏祐祥, 龍谷大学論叢, , 247, 1922, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634258 歌僧としての僧正遍昭, 有川武彦, 龍谷大学論叢, , 248, 1923, ソ00198, 中古文学, 和歌, ,
634259 親鸞聖人の消息文に就て, 禿氏祐祥, 龍谷大学論叢, , 249, 1923, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634260 法然・親鸞・性信の三代伝持の血脉相承―「親鸞聖人血脉文集」と「大祖聖人御文」について, 梅原真隆, 龍谷大学論叢, , 249, 1923, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634261 親鸞聖人は山門の堂僧なり, 鷲尾教導, 龍谷大学論叢, , 249, 1923, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634262 親鸞聖人と四十八巻伝及九巻伝の記事に就て, 中沢見明, 龍谷大学論叢, , 249, 1923, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634263 親鸞聖人の生因論, 小山法城, 龍谷大学論叢, , 249, 1923, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634264 宗教改革と親鸞聖人の真宗, 松本彦次郎, 龍谷大学論叢, , 249, 1923, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634265 江戸町人の金銭観, 銅直勇, 龍谷大学論叢, , 250, 1923, ソ00198, 近世文学, 一般, ,
634266 東大寺大仏の建立に就て, 滝精一, 龍谷大学論叢, , 251, 1923, ソ00198, 上代文学, 一般, ,
634267 蓮如上人門弟手原の幸子坊について, 橋川正, 龍谷大学論叢, , 252, 1923, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634268 山王一実神道, 多賀義仁, 龍谷大学論叢, , 253, 1923, ソ00198, 近世文学, 一般, ,
634269 山王一実神道(二), 多賀義仁, 龍谷大学論叢, , 254, 1924, ソ00198, 近世文学, 一般, ,
634270 山王一実神道(三), 多賀義仁, 龍谷大学論叢, , 255, 1924, ソ00198, 近世文学, 一般, ,
634271 富永仲基の仏教研究法, 内藤虎次郎, 龍谷大学論叢, , 256, 1924, ソ00198, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
634272 歎異鈔の体制についての私見, 梅原真隆, 龍谷大学論叢, , 256, 1924, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634273 捨聖一遍に就いて, 高千穂徹乗, 龍谷大学論叢, , 256, 1924, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634274 大智度論の古本に就て, 禿氏祐祥, 龍谷大学論叢, , 257, 1924, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634275 真言密教よち見たる龍樹菩薩, 松永有見, 龍谷大学論叢, , 257, 1924, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634276 英訳「阿弥陀経」(英文), 宇津木二秀, 龍谷大学論叢, , 257, 1924, ソ00198, 国文学一般, 比較文学, ,
634277 龍樹菩薩と浄土教, 杉紫朗, 龍谷大学論叢, , 258, 1924, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634278 歎異鈔撰者に関する梅原氏の示教を読みて, 中沢見明, 龍谷大学論叢, , 258, 1924, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634279 本願寺教行信証点注の筆者に就いて(上), 吉沢義則, 龍谷大学論叢, , 258, 1924, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634280 本願寺教行信証点注の筆者に就いて(下), 吉沢義則, 龍谷大学論叢, , 259, 1924, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634281 月筌とその宗学, 大原性実, 龍谷大学論叢, , 259, 1924, ソ00198, 近世文学, 一般, ,
634282 蓮如上人の真影に就いて, 佐々木芳雄, 龍谷大学論叢, , 259, 1924, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634283 歎異鈔の撰者について(上)―因に、中沢見明氏の駁論に答ふ, 梅原真隆, 龍谷大学論叢, , 260, 1925, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634284 歎異鈔の撰者について(下)―因に、中沢見明氏の駁論に答ふ, 梅原真隆, 龍谷大学論叢, , 261, 1925, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634285 私語燈録三本の比較研究, 高千穂徹乘, 龍谷大学論叢, , 261, 1925, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634286 『打聞集』解題, 山口光円, 龍谷大学論叢, , 263, 1925, ソ00198, 中古文学, 説話, ,
634287 デカルトと親鸞, 森川智徳, 龍谷大学論叢, , 266, 1926, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634288 存覚上人の教義と日蓮上人(一), 内田舜円, 龍谷大学論叢, , 267, 1926, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634289 蓮如上人と本尊並に影像考(一), 佐々木芳雄, 龍谷大学論叢, , 267, 1926, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634290 龍谷大学と書簡所蔵 敦煌遺書略解説, 禿氏祐祥, 龍谷大学論叢, , 267, 1926, ソ00198, 国文学一般, 比較文学, ,
634291 蓮如上人と本尊並に影像考(二), 佐々木芳雄, 龍谷大学論叢, , 268, 1926, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634292 婆藪般豆菩薩論と親鸞, 梅原真隆, 龍谷大学論叢, , 269, 1926, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634293 存覚上人の教義と日蓮上人(二), 内田舜円, 龍谷大学論叢, , 271, 1926, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634294 入道尊円親王と入木道, 魚澄惣五郎, 龍谷大学論叢, , 271, 1926, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634295 弥勒如来感應抄に就いて, 西光義遵, 龍谷大学論叢, , 271, 1926, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
634296 奈良時代の浄土教に就て, 禿氏祐祥, 龍谷大学論叢, , 271, 1926, ソ00198, 上代文学, 一般, ,
634297 馬琴翁の見たる京都及び京都人―羈旅漫録を読みて, 魚澄惣五郎, 龍谷大学論叢, , 278, 1928, ソ00198, 近世文学, 小説, ,
634298 作歌を基調として見たる宇都宮蓮生法師, 高橋諦秀, 龍谷大学論叢, , 278, 1928, ソ00198, 中世文学, 和歌, ,
634299 実睿の「地蔵菩薩霊験記」の著作時期に就いて, 福井広済, 龍谷大学論叢, , 279, 1928, ソ00198, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
634300 古淨瑠璃「しんらんき」, 頴原退蔵, 龍谷大学論叢, , 282, 1928, ソ00198, 中世文学, 演劇・芸能, ,