検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
634651
-634700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
634651 | 木俣修研究(二) 『天に群星』秀歌鑑賞(一), 鈴木寿子 鈴木艶子 竹内彩子 浅野光一, 谺, , 1, 1995, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
634652 | 木俣修研究(一) 『天に群星』の背骨をなすもの, 浅野光一, 谺, , 1, 1995, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
634653 | <連載>「短詩型の現在」(一) 知の戯れ, 相沢啓三, 谺, , 1, 1995, コ01297, 国文学一般, 詩歌, , |
634654 | <連載> 小侍従の贈答歌(二)―西行への一首, 和泉鮎子, 谺, , 2, 1996, コ01297, 中世文学, 和歌, , |
634655 | 木俣修研究(三) 修と楸邨, 伊藤道子, 谺, , 2, 1996, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
634656 | 木俣修研究(二) 『天に群星』秀歌鑑賞(二), 鈴木寿子 鈴木艶子 安部真理子 浅野光一, 谺, , 2, 1996, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
634657 | 木俣修研究(一) 木俣修とモダニズム―故園への夢, 山本登志枝, 谺, , 2, 1996, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
634658 | <連載>「短詩型の現在」(二) 意匠の着せ替え, 相沢啓三, 谺, , 2, 1996, コ01297, 国文学一般, 詩歌, , |
634659 | <連載>「短詩型の現在」(三) 悪意の発条, 相沢啓三, 谺, , 3, 1996, コ01297, 国文学一般, 詩歌, , |
634660 | <連載> 小侍従の贈答歌(三)―頼政と忠度, 和泉鮎子, 谺, , 3, 1996, コ01297, 中世文学, 和歌, , |
634661 | 木俣修研究(二) 『天に群星』秀歌鑑賞(三), 鈴木寿子 鈴木艶子 小沢一恵 浅野光一, 谺, , 3, 1996, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
634662 | 木俣修研究(一) モダニズムその後―『高志』周辺, 山本登志枝, 谺, , 3, 1996, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
634663 | <連載>「短歌詩の現在」(四) 楽しい玩具, 相沢啓三, 谺, , 4, 1996, コ01297, 国文学一般, 詩歌, , |
634664 | 木俣修研究(一) 老後初心不〓可〓忘。―『呼べば谺』より, 浅田光一, 谺, , 4, 1996, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
634665 | 木俣修研究(二) 『呼べば谺』秀歌鑑賞(一), 鈴木寿子 安部真理子 山本登志子 浅野光一, 谺, , 4, 1996, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
634666 | 鳥籠のなかの反乱―栗木京子のうたを読む, 竹内彩子, 谺, , 4, 1996, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
634667 | <連載> 小侍従の贈答歌(四)―実定との歳月, 和泉鮎子, 谺, , 4, 1996, コ01297, 中世文学, 和歌, , |
634668 | <連載> 小侍従の贈答歌(五)―宮廷女房として, 和泉鮎子, 谺, , 5, 1996, コ01297, 中世文学, 和歌, , |
634669 | 木俣修研究(二) 『呼べば谺』秀歌鑑賞(二), 鈴木艶子 安部真理子 小沢一恵 浅野光一, 谺, , 5, 1996, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
634670 | 木俣修研究(一) 「子奪」―『呼べば谺』より, 竹内彩子, 谺, , 5, 1996, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
634671 | 九代目団十郎と五代目菊五郎―明治期の歌舞伎における演技の二つのスタイル, 堤春恵, フィロカリア, , 1, 1983, フ00009, 近代文学, 演劇・芸能, , |
634672 | 安楽律院蔵阿弥陀聖衆来迎図について, 南谷敬, フィロカリア, , 2, 1985, フ00009, 中世文学, 一般, , |
634673 | 「寿の興行」考, 林公子, フィロカリア, , 3, 1986, フ00009, 近代文学, 演劇・芸能, , |
634674 | 「比叡山三塔図」屏風, 鬼原俊枝, フィロカリア, , 3, 1986, フ00009, 近世文学, 一般, , |
634675 | <作品紹介> 醍醐時理性院客殿の障壁画について, 小嵜善通, フィロカリア, , 4, 1987, フ00009, 近世文学, 一般, , |
634676 | 唐船図の継承―「大織冠図屏風」をめぐって, 泉万里, フィロカリア, , 5, 1988, フ00009, 近世文学, 一般, , |
634677 | 能『山姥』の主題と構想, サボーマリア, フィロカリア, , 5, 1988, フ00009, 中世文学, 演劇・芸能, , |
634678 | 白描源氏物語絵巻における絵と詞―スペンサー本を中心に, 片桐弥生, フィロカリア, , 6, 1989, フ00009, 中古文学, 物語, , |
634679 | 呪師座と猿楽座―法勝寺参勤三座をめぐる猿楽座形成試論, 天野文雄, フィロカリア, , 6, 1989, フ00009, 中世文学, 演劇・芸能, , |
634680 | 江戸時代の四天王寺における舞楽法要について, 南谷美保, フィロカリア, , 7, 1990, フ00009, 近世文学, 一般, , |
634681 | 屋敷方における歌舞伎上演をめぐって, 林公子, フィロカリア, , 7, 1990, フ00009, 近世文学, 演劇・芸能, , |
634682 | 金雲の形態的変遷に関する一考察―仁和寺蔵「車争い図」屏風を中心に, 高松良幸, フィロカリア, , 8, 1991, フ00009, 近世文学, 一般, , |
634683 | 下間少進の能―『四座役者目録』を中心に, 小林英一, フィロカリア, , 8, 1991, フ00009, 中世文学, 演劇・芸能, , |
634684 | 興福院蔵阿弥陀聖衆来迎図―その図様と表現をめぐって, 石田淳, フィロカリア, , 9, 1992, フ00009, 中世文学, 一般, , |
634685 | 人形浄瑠璃における「役」意識, 沢井万七美, フィロカリア, , 10, 1993, フ00009, 近世文学, 演劇・芸能, , |
634686 | Iwami Kagura(英文)―Ritual or Entertaiment:change in role and function, Terence ALANCASHIRE, フィロカリア, , 11, 1994, フ00009, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
634687 | 蔀関月の画業―懐徳堂との交流を中心に, 高松良幸, フィロカリア, , 11, 1994, フ00009, 近世文学, 一般, , |
634688 | 説話画を読む―六道絵の場合, 中村興二, フィロカリア, , 11, 1994, フ00009, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
634689 | 風土記の世界, 上田正昭, 風土記, , , 1975, ウ2:3:9, 上代文学, 風土記, , |
634690 | 風土記と中国地誌―『出雲国風土記』の薬物を中心に, 伊藤清司, 風土記, , , 1975, ウ2:3:9, 上代文学, 風土記, , |
634691 | 風土記と民俗学―『播磨国風土記』を中心として, 上井久義, 風土記, , , 1975, ウ2:3:9, 上代文学, 風土記, , |
634692 | 風土記と考古学, 森浩一, 風土記, , , 1975, ウ2:3:9, 上代文学, 風土記, , |
634693 | 常陸国風土記, 岡田茂弘, 風土記, , , 1975, ウ2:3:9, 上代文学, 風土記, , |
634694 | 播磨国風土記, 浅田芳朗, 風土記, , , 1975, ウ2:3:9, 上代文学, 風土記, , |
634695 | 出雲国風土記, 山本清, 風土記, , , 1975, ウ2:3:9, 上代文学, 風土記, , |
634696 | 豊後・肥前国風土記, 小田富士雄, 風土記, , , 1975, ウ2:3:9, 上代文学, 風土記, , |
634697 | 地図のない民俗の地域観と方位観, クネヒトペトロ, 風土記, , , 1975, ウ2:3:9, 上代文学, 風土記, , |
634698 | <対談> 風土記の伝承, 土橋寛 上田正昭, 風土記, , , 1975, ウ2:3:9, 上代文学, 風土記, , |
634699 | 朝鮮の都城, 井上秀雄, 都城, , , 1976, ウ2:3:10, 国文学一般, 比較文学, , |
634700 | 中国と日本の都城, 森鹿三 上田正昭, 都城, , , 1976, ウ2:3:10, 国文学一般, 比較文学, , |