検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
635301
-635350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
635301 | 新出の一遍上人像について, 裏辻憲道, 美術史, 5-1, 17, 1955, ヒ00081, 中世文学, 一般, , |
635302 | 平家納経の構成と錯簡についての一試論, 宮次男, 美術史, 5-2, 18, 1955, ヒ00081, 中古文学, 一般, , |
635303 | 書評 小林剛著 仏師運慶の研究(奈良国立文化財研究所学報第一冊), 渋江二郎, 美術史, 5-3, 19, 1956, ヒ00081, 中世文学, 書評・紹介, , |
635304 | 美術史自第十七号(昭和三十年十月)至第二十号(昭和三十一年三月)総目次, , 美術史, 5-4, 20, 1956, ヒ00081, 国文学一般, 目録・その他, , |
635305 | 勝常寺薬師三尊像考, 佐藤昭夫, 美術史, 6-1, 21, 1956, ヒ00081, 中古文学, 一般, , |
635306 | 藤原信実に関する仮説, 近藤喜博, 美術史, 6-1, 21, 1956, ヒ00081, 中世文学, 一般, , |
635307 | 金剛寺木彫馬頭観音坐像, 猪川和子, 美術史, 6-1, 21, 1956, ヒ00081, 中古文学, 一般, , |
635308 | 観心寺如意輪観音像について, 西川新次, 美術史, 6-2, 22, 1956, ヒ00081, 中古文学, 一般, , |
635309 | 戌子入明と雪舟(上), 熊谷宣夫, 美術史, 6-3, 23, 1957, ヒ00081, 中世文学, 一般, , |
635310 | 醍醐寺五重塔天井板の落書, 伊東卓治, 美術史, 6-4, 24, 1957, ヒ00081, 中古文学, 国語, , |
635311 | 飛鳥文様の一系列について, 井上正, 美術史, 6-4, 24, 1957, ヒ00081, 上代文学, 一般, , |
635312 | 醍醐寺五大明王彫像について, 佐和隆研, 美術史, 7-1, 25, 1957, ヒ00081, 中古文学, 一般, , |
635313 | 絵巻に関する資料覚書―能恵法師伝と春日権現験記抄, 近藤喜博, 美術史, 7-1, 25, 1957, ヒ00081, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
635314 | 智光曼茶羅について―元興寺極楽坊板絵本を中心として, 浜田隆, 美術史, 7-1, 25, 1957, ヒ00081, 中古文学, 説話, , |
635315 | 戌子入明と雪舟 下, 熊谷宣夫, 美術史, 7-1, 25, 1957, ヒ00081, 中世文学, 一般, , |
635316 | 大仏以後―平安初期彫刻の一考察, 久野健, 美術史, 7-2, 26, 1957, ヒ00081, 中古文学, 一般, , |
635317 | 兵主大社の繍幡について, 北村哲郎, 美術史, 7-2, 26, 1957, ヒ00081, 中世文学, 一般, , |
635318 | 京都系の鎌倉時代石燈籠, 川勝政太郎, 美術史, 7-4, 28, 1958, ヒ00081, 中世文学, 一般, , |
635319 | 美術史 自第二十五号(昭和三十二年七月)至第二十八号(昭和三十三年三月)総目次, , 美術史, 7-4, 28, 1958, ヒ00081, 国文学一般, 目録・その他, , |
635320 | 司馬鞍首止利仏師(しばくらのおびととりぶっし)―日本彫刻作家研究の一節, 小林剛, 美術史, 8-1, 29, 1958, ヒ00081, 上代文学, 一般, , |
635321 | 天洲寺聖徳太子像―聖徳太子像研究のうち(一), 杉山二郎, 美術史, 8-1, 29, 1958, ヒ00081, 中世文学, 一般, , |
635322 | 洛中洛外図屏風について―その鳥瞰的構成, 石田尚豊, 美術史, 8-2, 30, 1958, ヒ00081, 中世文学, 一般, , |
635323 | 宗人大工陳和卿伝, 岡崎譲治, 美術史, 8-2, 30, 1958, ヒ00081, 中世文学, 一般, , |
635324 | 定朝より運慶へ―藤原時代の奈良仏師, 毛利久, 美術史, 8-3, 31, 1958, ヒ00081, 中古文学, 一般, , |
635325 | 美術史第一冊~第三十冊論文・図版解説総目次 自昭和二十五年四月至昭和三十三年九月, , 美術史, 8-3, 31, 1958, ヒ00081, 国文学一般, 目録・その他, , |
635326 | 宝菩提院菩薩半跏像考, 岡直己, 美術史, 8-4, 32, 1959, ヒ00081, 中古文学, 一般, , |
635327 | 法界寺壁画(飛天)の製作期に関する推察, 白畑よし, 美術史, 8-4, 32, 1959, ヒ00081, 中世文学, 一般, , |
635328 | 文覚上人の画像について, 森暢, 美術史, 8-4, 32, 1959, ヒ00081, 中世文学, 一般, , |
635329 | 美術史 第八巻 通号二十九~三十二総目次, , 美術史, 8-4, 32, 1959, ヒ00081, 国文学一般, 目録・その他, , |
635330 | 祇園南海, 脇田秀太郎, 美術史, 9-2, 34, 1959, ヒ00081, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
635331 | 天倫寺と大雅, 竹内尚次, 美術史, 9-2, 34, 1959, ヒ00081, 近世文学, 一般, , |
635332 | 乾山「過凹凸〓記」訳注考証, 小林太市郎, 美術史, 9-2, 34, 1959, ヒ00081, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
635333 | 乾山「過凹凸〓記」訳注考証(前承), 小林太市郎, 美術史, 9-3, 35, 1960, ヒ00081, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
635334 | 伝光信筆平家物語絵巻, 梅津次郎, 美術史, 9-3, 35, 1960, ヒ00081, 中世文学, 一般, , |
635335 | 詫磨勝賀論―鎌倉時代における宋元仏画の作風の影響の問題, 蓮実重康, 美術史, 9-4, 36, 1960, ヒ00081, 中世文学, 一般, , |
635336 | 美術史第九巻 通号三十三~三十六総目次(昭和三十四年度), , 美術史, 9-4, 36, 1960, ヒ00081, 国文学一般, 目録・その他, , |
635337 | 運慶の謎, 荻野三七彦, 美術史, 10-2, 38, 1960, ヒ00081, 中世文学, 一般, , |
635338 | 矢田地蔵縁起絵の諸相, 梅津次郎, 美術史, 10-3, 39, 1961, ヒ00081, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
635339 | 仏光寺聖徳太子像―聖徳太子像研究のうち(六), 杉山二郎, 美術史, 10-3, 39, 1961, ヒ00081, 中世文学, 一般, , |
635340 | 詩軸と詩画軸―応永詩画軸序論, 赤沢英二, 美術史, 10-4, 40, 1961, ヒ00081, 中世文学, 漢文学, , |
635341 | 印仏二摺仏についての一考察, 小林剛, 美術史, 10-4, 40, 1961, ヒ00081, 国文学一般, 古典文学, , |
635342 | 賀の屏風考―近世に於ける算賀屏風の様式と製作過程, 田能村忠雄, 美術史, 10-4, 40, 1961, ヒ00081, 近世文学, 一般, , |
635343 | 美術史 第十巻 通号三十七 四十総目次(昭和三十五年度), , 美術史, 10-4, 40, 1961, ヒ00081, 国文学一般, 目録・その他, , |
635344 | 蟹満寺本尊考―造仏所研究のうち(一), 杉山二郎, 美術史, 11-1, 41, 1961, ヒ00081, 上代文学, 一般, , |
635345 | 「又兵衛風」諸作品の検討―岩佐又兵衛研究の一節, 辻惟雄, 美術史, 11-2, 42, 1961, ヒ00081, 近世文学, 一般, , |
635346 | 研究資料 信貴山縁起の飛鉢と剣の護法童子, 石田尚豊, 美術史, 11-2, 42, 1961, ヒ00081, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
635347 | 研究資料 定智筆善女竜王像をめぐる資料, 柳沢孝, 美術史, 11-2, 42, 1961, ヒ00081, 中古文学, 一般, , |
635348 | 寄木造の形成, 毛利久, 美術史, 11-3, 43, 1962, ヒ00081, 中古文学, 一般, , |
635349 | 長賀作品の一考察―矜羯羅制〓迦二重子像の解説に因んで, 田中一松, 美術史, 11-4, 44, 1962, ヒ00081, 中世文学, 一般, , |
635350 | 応天門の火―伴大納言絵詞の性格, 近藤喜博, 美術史, 11-4, 44, 1962, ヒ00081, 中古文学, 説話, , |