検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 635351 -635400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
635351 美術史 第十一巻 通号四十一?四十四総目次(昭和三十六年度), , 美術史, 11-4, 44, 1962, ヒ00081, 国文学一般, 目録・その他, ,
635352 信春・等伯問題の作風的検討, 橋本綾子, 美術史, 12-1, 45, 1962, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635353 快慶作品の検討, 水野敬三郎, 美術史, 12-3, 47, 1963, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635354 絵屋について, 山根有三, 美術史, 12-4, 48, 1963, ヒ00081, 国文学一般, 古典文学, ,
635355 研究資料 長安寺蔵・太郎天及び二童子像, 西川新次, 美術史, 12-4, 48, 1963, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
635356 研究資料 平等院鳳凰堂の文暦修理銘について, 秋山光和, 美術史, 12-4, 48, 1963, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635357 美術史第十二巻 通号四十五?四十八総目次(昭和三十七年度), , 美術史, 12-4, 48, 1963, ヒ00081, 国文学一般, 目録・その他, ,
635358 実忠和尚覚書―造仏所研究のうち(二), 筒井寛秀 杉山二郎, 美術史, 13-1, 49, 1963, ヒ00081, 上代文学, 一般, ,
635359 元和寛永期における幾何学的構図形式, 源豊宗, 美術史, 13-2, 50, 1963, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
635360 研究資料 尾形宗謙賛・伊勢物語図屏風について, 山根有三, 美術史, 13-3, 51, 1963, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
635361 研究資料 知恩院経蔵の壁画, 玉置豊次郎 中野玄三, 美術史, 13-4, 52, 1964, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
635362 美術史 第十三巻 通号49?52総目次(昭和三十八年度), , 美術史, 13-4, 52, 1964, ヒ00081, 国文学一般, 目録・その他, ,
635363 初期洛中洛外図における景観構成―その成立をめぐって, 武田恒夫, 美術史, 14-1, 53, 1964, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635364 頂相における円相像の成立について, 衛藤駿, 美術史, 14-2, 54, 1964, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635365 書評 守屋孝蔵氏蒐集 古経図録, 堀池春峰, 美術史, 14-2, 54, 1964, ヒ00081, 国文学一般, 書評・紹介, ,
635366 東寺講堂諸尊における教義とその表現について, 清水善三, 美術史, 14-2, 54, 1964, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
635367 旧養徳院襖絵について―小栗宗継とその位置, 金沢弘, 美術史, 14-3, 55, 1964, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635368 研究資料 舞鶴市の神像, 中野玄三, 美術史, 14-3, 55, 1964, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
635369 法界寺薬師如来像考, 西川杏太郎, 美術史, 14-4, 56, 1965, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
635370 美術史第十四巻 通号53?56総目次(昭和三十九年度), , 美術史, 14-4, 56, 1965, ヒ00081, 国文学一般, 目録・その他, ,
635371 浄橋寺蔵善恵上人絵について, 吉田友之, 美術史, 15-1, 57, 1965, ヒ00081, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
635372 研究資料 鉄山東流―海北友松周辺の一画人, 山中昭次, 美術史, 15-1, 57, 1965, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635373 研究資料 仏子経円の木製懸仏, 久野健, 美術史, 15-2, 58, 1965, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635374 研究資料 千葉県大原町所在の鉄造菩薩形頭部について, 佐藤昭夫, 美術史, 15-2, 58, 1965, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635375 研究資料 丹波国夜久野町薬師堂の天仁二年在銘釈迦如来坐像, 中野玄三, 美術史, 15-3, 59, 1965, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
635376 法隆寺と薬師寺―村田・田村両博士の批判にこたえる, 町田甲一, 美術史, 15-4, 60, 1966, ヒ00081, 上代文学, 一般, ,
635377 美術史 第十五巻 通号57~60総目次(昭和四十年度), , 美術史, 15-4, 60, 1966, ヒ00081, 国文学一般, 目録・その他, ,
635378 掛幅から屏風へ―村山氏蔵〓湘八景図屏風の成立について, 中島純司, 美術史, 16-1, 61, 1966, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635379 書評 田中一松著「日本絵画史論集」, 石田尚豊 海老根聡郎, 美術史, 16-1, 61, 1966, ヒ00081, 国文学一般, 書評・紹介, ,
635380 研究資料 友松筆〓湘八景図, 河合正朝, 美術史, 16-3, 63, 1966, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635381 研究資料 「丹波国夜久野町薬師堂の天仁二年在銘釈迦如来坐像」(美術史59号)(訂補), 中野玄三, 美術史, 16-4, 64, 1967, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
635382 美術史 第十六巻 通号61~64総目次(昭和四十一年度), , 美術史, 16-4, 64, 1967, ヒ00081, 国文学一般, 目録・その他, ,
635383 飛鳥白鳳仏と朝鮮三国期の仏像―飛鳥白鳳仏の源流考として, 松原三郎, 美術史, 17-4, 68, 1968, ヒ00081, 上代文学, 一般, ,
635384 美術史第十七巻 通号65~68総目次(昭和四十二年度), , 美術史, 17-4, 68, 1968, ヒ00081, 国文学一般, 目録・その他, ,
635385 阿弥陀来迎図の構成についての一試論, 山本興二, 美術史, 18-1, 69, 1968, ヒ00081, 中古文学, 一般, ,
635386 小田野直武と司馬江漢の関係について, 武塙林太郎 成瀬不二雄, 美術史, 18-2, 70, 1968, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
635387 弘安本北野天神縁起, 真保亨, 美術史, 18-3, 71, 1968, ヒ00081, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
635388 美術史第十八巻 通号69~72総目録(昭和四十三年度), , 美術史, 18-4, 72, 1969, ヒ00081, 国文学一般, 目録・その他, ,
635389 灌頂用具としての山水屏風, 村重寧, 美術史, 19-2, 74, 1969, ヒ00081, 国文学一般, 古典文学, ,
635390 鎌倉彫刻における「宋風」について―序論的考察, 清水善三, 美術史, 19-3, 75, 1969, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635391 美術史第十九巻 通号73~76総目次, , 美術史, 19-4, 76, 1970, ヒ00081, 国文学一般, 目録・その他, ,
635392 了義寺と桜井雪保(1), 中島亮一, 美術史, 20-1, 77, 1970, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
635393 了義寺と桜井雪保(2), 中島亮一, 美術史, 20-2, 78, 1970, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
635394 シンポジウム 伝土佐広周筆花鳥図屏風をめぐって, 中島純司 辻惟雄 田中一松 鈴木敬 秋山光和 中村渓男 赤沢英二 宮次郎 藤田経世 福井利吉郎, 美術史, 20-2, 78, 1970, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635395 東大寺大仏の永禄再興について, 松山鉄夫, 美術史, 20-3, 79, 1970, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635396 明治五年の正倉院開封目録―蜷川式胤日記『奈良の筋道』より, 由水常雄, 美術史, 20−4, 80, 1971, ヒ00081, 近代文学, 一般, ,
635397 正倉院蔵ガラス容器の入倉年代, 由水常雄, 美術史, 21−4, 84, 1973, ヒ00081, 国文学一般, 古典文学, ,
635398 江戸時代の西洋画論について―その東洋思想との関係, 成瀬不二雄, 美術史, 22−1, 85, 1972, ヒ00081, 近世文学, 一般, ,
635399 詫摩派雑考―技法を中心として, 山本興二, 美術史, 22−1, 85, 1972, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,
635400 大仏院室中の瀟相八景図襖絵―相阿弥の史的位置についての一考察, 太田孝彦, 美術史, 22−2, 86, 1972, ヒ00081, 中世文学, 一般, ,