検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 636201 -636250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
636201 モラル探求の精神(一), 坂本浩, 文芸文化, 2-2, 8, 1939, フ00495, 近代文学, 小説, ,
636202 緒絶えの沼の物語―平安朝散佚物語攷 八, 松尾聡, 文芸文化, 2-2, 8, 1939, フ00495, 中古文学, 物語, ,
636203 詩に就いて, 中島栄次郎, 文芸文化, 2-2, 8, 1939, フ00495, 近代文学, 詩, ,
636204 身についた言葉, 嘉納とわ, 文芸文化, 2-2, 8, 1939, フ00495, 近代文学, 短歌, ,
636205 岩野泡鳴氏に対する記憶, 水野葉舟, 文芸文化, 2-2, 8, 1939, フ00495, 近代文学, 著作家別, ,
636206 みやび(風流論討究 第五稿), 清水文雄, 文芸文化, 2-3, 9, 1939, フ00495, 中古文学, 物語, ,
636207 上田秋成論, 栗山理一, 文芸文化, 2-3, 9, 1939, フ00495, 近世文学, 小説, ,
636208 西行的人間(二), 池田斉斐, 文芸文化, 2-3, 9, 1939, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
636209 モラル探求の精神(二), 坂本浩, 文芸文化, 2-3, 9, 1939, フ00495, 近代文学, 小説, ,
636210 隠れ蓑の物語(上)―平安朝散佚物語攷 九, 松尾聡, 文芸文化, 2-3, 9, 1939, フ00495, 中古文学, 物語, ,
636211 天正年間府内学林に於ける編纂, 土井忠生, 文芸文化, 2-4, 10, 1939, フ00495, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
636212 上田秋成論(二), 栗山理一, 文芸文化, 2-4, 10, 1939, フ00495, 近世文学, 小説, ,
636213 モラル探求の精神(三), 坂本浩, 文芸文化, 2-4, 10, 1939, フ00495, 近代文学, 小説, ,
636214 隠れ蓑の物語(下)―平安朝散佚物語攷 十, 松尾聡, 文芸文化, 2-4, 10, 1939, フ00495, 中古文学, 物語, ,
636215 文学の歴史的研究の本義, 斎藤清衛, 文芸文化, 2-5, 11, 1939, フ00495, 国文学一般, 古典文学, ,
636216 他界の花―西行的人間についての覚え書, 池田斎斐, 文芸文化, 2-5, 11, 1939, フ00495, 中世文学, 和歌, ,
636217 尾崎士郎の芸術―意欲の必然と宿命, 井関保, 文芸文化, 2-5, 11, 1939, フ00495, 近代文学, 著作家別, ,
636218 共同芸術としての俳諧, 瀬群敦, 文芸文化, 2-5, 11, 1939, フ00495, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
636219 みつの浜松の物語(上)―平安朝散佚物語攷(十一), 松尾聡, 文芸文化, 2-5, 11, 1939, フ00495, 中古文学, 物語, ,
636220 相聞の文学 現代相聞歌の運命, 岡山巌, 文芸文化, 2-5, 11, 1939, フ00495, 近代文学, 短歌, ,
636221 相聞の文学 相聞の文学, 藤田徳太郎, 文芸文化, 2-5, 11, 1939, フ00495, 国文学一般, 古典文学, ,
636222 相聞の文学 相聞について, 三浦常夫, 文芸文化, 2-5, 11, 1939, フ00495, 近代文学, 短歌, ,
636223 相聞の文学 些か具体的に, 船越章, 文芸文化, 2-5, 11, 1939, フ00495, 国文学一般, 古典文学, ,
636224 相聞の文学 相聞文学聴書, 高崎正秀, 文芸文化, 2-5, 11, 1939, フ00495, 国文学一般, 古典文学, ,
636225 建部綾足のこと, 杉浦正一郎, 文芸文化, 2-6, 12, 1939, フ00495, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
636226 古今集の花の歌, 清水文雄, 文芸文化, 2-6, 12, 1939, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
636227 上宮聖徳法王帝説と帝記, 藤井信男, 文芸文化, 2-6, 12, 1939, フ00495, 上代文学, 一般, ,
636228 文学史に於ける「転機」の問題―一つの現象学的試論, 袖崎修, 文芸文化, 2-6, 12, 1939, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
636229 みつの浜松の物語(二)―平安朝散佚物語攷(十二), 松尾聡, 文芸文化, 2-6, 12, 1939, フ00495, 中古文学, 物語, ,
636230 詩精神と散文精神 精神神と散文詩神について, 保田与重郎, 文芸文化, 2-6, 12, 1939, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
636231 詩精神と散文精神 詩精神と散文精神, 中島栄次郎, 文芸文化, 2-6, 12, 1939, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
636232 詩精神と散文精神 詩のための雑感, 蓮田善明, 文芸文化, 2-6, 12, 1939, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
636233 試論 日本の抒情(討究 第一稿), 池田勉, 文芸文化, 2-7, 13, 1939, フ00495, 国文学一般, 古典文学, ,
636234 文人論―建部綾足について, 栗山理一, 文芸文化, 2-7, 13, 1939, フ00495, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
636235 みつの浜松の物語―平安朝散佚物語攷(十三), 松尾聡, 文芸文化, 2-7, 13, 1939, フ00495, 中古文学, 物語, ,
636236 美の創造―「雪国」と「天の夕顔」, 坂本浩, 文芸文化, 2-7, 13, 1939, フ00495, 近代文学, 小説, ,
636237 抒情の体系(討究 第二稿), 池田勉, 文芸文化, 2-8, 14, 1939, フ00495, 国文学一般, 古典文学, ,
636238 日本文芸における風景の成立, 風巻景次郎, 文芸文化, 2-8, 14, 1939, フ00495, 国文学一般, 古典文学, ,
636239 精神としての風景, 高橋義孝, 文芸文化, 2-8, 14, 1939, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
636240 文学と風景, 戸山六郎, 文芸文化, 2-8, 14, 1939, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
636241 文字に於ける風景について, 小野好夫, 文芸文化, 2-8, 14, 1939, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
636242 日本の気候・風土・文学, 斎藤清衛, 文芸文化, 2-8, 14, 1939, フ00495, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
636243 建部綾足―続文人論, 栗山理一, 文芸文化, 2-8, 14, 1939, フ00495, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
636244 西鶴論―「本朝桜陰比事」小考, 後藤興善, 文芸文化, 2-8, 14, 1939, フ00495, 近世文学, 小説, ,
636245 みつの浜松の物語(四)―平安朝散佚物語攷(十四), 松尾聡, 文芸文化, 2-8, 14, 1939, フ00495, 中古文学, 物語, ,
636246 「かげろふの日記」について―作者堀辰雄氏へ, 清水文雄, 文芸文化, 2-8, 14, 1939, フ00495, 近代文学, 著作家別, ,
636247 抒情の系譜(討究 第三稿), 池田勉, 文芸文化, 2-9, 15, 1939, フ00495, 国文学一般, 古典文学, ,
636248 連歌随想, 小島吉雄, 文芸文化, 2-9, 15, 1939, フ00495, 中世文学, 連歌, ,
636249 中京大学附属図書館蔵国書善本解題, 長谷川端, 中京大学図書館学紀要, , 1, 1980, チ00118, 国文学一般, 古典文学, ,
636250 柏原兵三『長い道』―諸書の陰影(2), 酒井敏, 中京大学図書館学紀要, , 12, 1991, チ00118, 近代文学, 著作家別, ,