検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
637501
-637550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
637501 | 南座の女優劇『桃源にて』研究 『桃源にて』を見物して, 水守亀之助, 演芸画報, 18-3, , 1924, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
637502 | 南座の女優劇『桃源にて』研究 『桃源にて』の上演感想, 守田勘弥, 演芸画報, 18-3, , 1924, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
637503 | 土手のお六―江戸戯曲物語(その二), 岡本綺堂, 演芸画報, 18-3, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
637504 | 演劇講話 その一 女方といふ王国, 伊原青々園, 演芸画報, 18-4, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
637505 | 法界坊―江戸戯曲物語(その三), 岡本綺堂, 演芸画報, 18-4, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
637506 | 『直侍』雑観−観音劇場三月の上演に因んで− 『直侍』の実説, 三田村鳶魚, 演芸画報, 18-4, , 1924, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
637507 | 『直侍』雑観−観音劇場三月の上演に因んで− 五代目菊五郎の直侍を憶ひ起こして, 伊坂梅雪, 演芸画報, 18-4, , 1924, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
637508 | 『直侍』雑観−観音劇場三月の上演に因んで− 清元としての『三千歳』の価値, 町田博三, 演芸画報, 18-4, , 1924, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
637509 | 『直侍』雑観−観音劇場三月の上演に因んで− 入谷以外の直侍, 田畠老翁, 演芸画報, 18-4, , 1924, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
637510 | 『毛剃』の研究 「博多小女郎浪枕」の作意, 高安月効, 演芸画報, 18-5, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
637511 | 『毛剃』の研究 松竹の毛剃, 鬼太郎, 演芸画報, 18-5, , 1924, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
637512 | 『毛剃』の研究 弱い心の宗七, 仲木貞一, 演芸画報, 18-5, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
637513 | 『毛剃』の研究 毛剃の見得, 久保田米斎, 演芸画報, 18-5, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
637514 | 『毛剃』の研究 「毛剃」に出る人々の話, 鈴木春浦, 演芸画報, 18-5, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
637515 | 『毛剃』の研究 実説「博多小女郎浪枕」, 渡辺庫輔, 演芸画報, 18-5, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
637516 | 演劇講話その二 イプセンの新劇, 中村吉蔵, 演芸画報, 18-6, , 1924, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
637517 | 夏狂言十種 『太平記曦鎧』(斎藤太郎左衛門), 岡本綺堂, 演芸画報, 18-6, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
637518 | 夏狂言十種 『怪異談牡丹燈籠』(新三郎の初演者), 水木京太, 演芸画報, 18-6, , 1924, エ00089, 近代文学, 演劇・芸能, , |
637519 | 夏狂言十種 『網模様燈籠菊桐』(小猿七之助), 山崎紫紅, 演芸画報, 18-6, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
637520 | 夏狂言十種 『伊勢音頭恋寝刃』, 大村嘉代子, 演芸画報, 18-6, , 1924, エ00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
637521 | 尊号のアクセント例―単語形成とアクセント法則(七), 三宅武郎, コトバ, 3-1, , 1941, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
637522 | 国語の発音問題に聯関して―研究と教育との調整, 家永英吉, コトバ, 3-1, , 1941, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
637523 | 放送用語発音規準の問題, 佐藤孝, コトバ, 3-1, , 1941, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
637524 | 言語体制と話し方指導の場, 松田文次郎, コトバ, 3-1, , 1941, コ01364, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
637525 | 魚辺善雄氏の新著『大陸の言語と文学』を読む, 大西雅雄, コトバ, 3-1, , 1941, コ01364, 国語, 書評・紹介, , |
637526 | 菊沢李生氏著『国語と国民性』を読みて, 井上一男, コトバ, 3-1, , 1941, コ01364, 国語, 書評・紹介, , |
637527 | <協同研究>国語アクセントの諸問題, 平山輝男, コトバ, 3-1, , 1941, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
637528 | <協同研究>国語アクセントの諸問題 国語教育とアクセント, 保科孝一, コトバ, 3-1, , 1941, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
637529 | <協同研究>国語アクセントの諸問題 一型アクセントと近畿アクセント, 東条操, コトバ, 3-1, , 1941, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
637530 | <協同研究>国語アクセントの諸問題 アクセントの問題について, 佐久間鼎, コトバ, 3-1, , 1941, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
637531 | <協同研究>国語アクセントの諸問題 標準アクセント選定上の手続について, 三宅武郎, コトバ, 3-1, , 1941, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
637532 | <協同研究>国語アクセントの諸問題 アクセント研究基本論, 大西雅雄, コトバ, 3-1, , 1941, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
637533 | <協同研究>国語アクセントの諸問題 アクセントの教育について, 輿水実, コトバ, 3-1, , 1941, コ01364, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
637534 | 基本文型の問題, 垣内松三, コトバ, 3-2, , 1941, コ01364, 国語, 文体・文章, , |
637535 | 『基本文型』の問題―文型と文体と, 浅野信, コトバ, 3-2, , 1941, コ01364, 国語, 文体・文章, , |
637536 | 外国人に教へる日本語の基本文型, 松尾捨治郎, コトバ, 3-2, , 1941, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
637537 | 日本語の基本文型, 乾輝雄, コトバ, 3-2, , 1941, コ01364, 国語, 文体・文章, , |
637538 | 言表の典型について, 輿水実, コトバ, 3-2, , 1941, コ01364, 国語, 文体・文章, , |
637539 | 小学国語読本教材の類型的観方と指導の着眼, 中田憲久, コトバ, 3-2, , 1941, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
637540 | 基本文型への手がかり, 三尾砂, コトバ, 3-2, , 1941, コ01364, 国語, 文体・文章, , |
637541 | <協同研究>基本文型への手がかり 基本文型存疑, 安藤正次, コトバ, 3-2, , 1941, コ01364, 国語, 文体・文章, , |
637542 | <協同研究>基本文型への手がかり 基本文型への探求, 吉岡修一郎, コトバ, 3-2, , 1941, コ01364, 国語, 文体・文章, , |
637543 | <協同研究>基本文型への手がかり 三尾氏の提題を読んで, 松原秀治, コトバ, 3-2, , 1941, コ01364, 国語, 文体・文章, , |
637544 | <協同研究>基本文型への手がかり 基本文型への手がかりは理論的にのみ求めてよいか, 黒野政市, コトバ, 3-2, , 1941, コ01364, 国語, 文体・文章, , |
637545 | <協同研究>基本文型への手がかり ふたつの欠点, 岡本千万太郎, コトバ, 3-2, , 1941, コ01364, 国語, 文体・文章, , |
637546 | <協同研究>基本文型への手がかり 「基本文型への手がかり」について, 佐久間鼎, コトバ, 3-2, , 1941, コ01364, 国語, 文体・文章, , |
637547 | 潜格助詞の発掘―単語形成とアクセント法則(八), 三宅武郎, コトバ, 3-2, , 1941, コ01364, 国語, 文法, , |
637548 | 国語対策の問題 内が先か外が先か, 魚返善雄, コトバ, 3-3, , 1941, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
637549 | 国語対策の問題 造語の問題, 松原秀治, コトバ, 3-3, , 1941, コ01364, 国語, 日本語教育, , |
637550 | 国語対策の問題 自分はかう見る, 輿水実, コトバ, 3-3, , 1941, コ01364, 国語, 日本語教育, , |