検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
638151
-638200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
638151 | 「いざなぎ流の祭文」と「山の神の祭文」―いざなぎ流祭文の背景と考察, 小松和彦, 修験道の美術・芸能・文学, , 2, 1981, エ3:25:15, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
638152 | 彦山の松会と祭礼絵巻, 佐々木哲哉, 修験道の美術・芸能・文学, , 2, 1981, エ3:25:15, 国文学一般, 民俗学, , |
638153 | 国東・臼杵の磨崖仏と修験道文化, 中野幡能, 修験道の美術・芸能・文学, , 2, 1981, エ3:25:15, 国文学一般, 古典文学, , |
638154 | 高千穂神楽とその周辺―修験道との関わりを視座に, 山口保明, 修験道の美術・芸能・文学, , 2, 1981, エ3:25:15, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
638155 | 日向延岡藩の修験道, 沢武人, 修験道の美術・芸能・文学, , 2, 1981, エ3:25:15, 国文学一般, 古典文学, , |
638156 | 椎葉の霜月神楽, 武井正弘, 修験道の美術・芸能・文学, , 2, 1981, エ3:25:15, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
638157 | トカラ列島の修験道文化, 下野敏見, 修験道の美術・芸能・文学, , 2, 1981, エ3:25:15, 国文学一般, 南島文学, , |
638158 | 「心の鬼」と「随求経」―輔親集の歌をめぐって平安和歌における仏典の影響, 河野小百合, 愛媛国語国文, , 51, 2001, エ00030, 中古文学, 和歌, , |
638159 | 第二係引詞(格助詞)「と」と「に」の表現比較, 小松光三, 愛媛国語国文, , 51, 2001, エ00030, 国語, 文法, , |
638160 | 王朝和歌表現における感情形容詞の特性―八代集を資料として, 水谷真理子, 愛媛国語国文, , 51, 2001, エ00030, 中古文学, 国語, , |
638161 | 「読みの交流」を生かした小説学習指導―『山月記』の実践を中心に, 山下憲人, 愛媛国語国文, , 51, 2001, エ00030, 国語教育, 読むこと, , |
638162 | 高校国語への軟着陸を目指して―基礎学力の定着を図る, 村下満, 愛媛国語国文, , 51, 2001, エ00030, 国語教育, 一般, , |
638163 | 田村憲治著『子規と古典文学』, 佐々木紀乃, 愛媛国語国文, , 51, 2001, エ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
638164 | 清水史編著『内と外から見た愛媛の方言−方言意識の本音を探る』, 水谷真理子, 愛媛国語国文, , 51, 2001, エ00030, 国語, 方言, , |
638165 | <座談会> 『羅生門』の指導をめぐって, 渥見英夫 三浦和尚 和田隆一 越智隆浩 星川志朗 岡田英樹 山田暢子, 愛媛国語国文, , 51, 2001, エ00030, 国語教育, 一般, , |
638166 | 芥川龍之介「羅生門」参考文献(国語教育関係), 三浦和尚, 愛媛国語国文, , 51, 2001, エ00030, 近代文学, 著作家別, , |
638167 | 『平家物語』延慶本と覚一本における章段の位置の異同―巻一・二一徳大寺巌嶋へ詣給事〜巻四・五入道巌嶋を崇奉由来事, 香川泰子, 愛媛国語国文, , 48, 1998, エ00030, 中世文学, 軍記物語, , |
638168 | 栗田樗堂と『庚申庵記』について, 今村威, 愛媛国語国文, , 48, 1998, エ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
638169 | 「堀口大学初期創作論」, 越智隆浩, 愛媛国語国文, , 48, 1998, エ00030, 近代文学, 著作家別, , |
638170 | 芥川龍之介『芋粥』論―『今昔物語集』と比較して, 乃万直子, 愛媛国語国文, , 48, 1998, エ00030, 近代文学, 著作家別, , |
638171 | 学習指導要領の趣旨を生かした学習指導と評価について―地域の教材を生かした学習指導と評価, 菅伸明, 愛媛国語国文, , 48, 1998, エ00030, 国語教育, 一般, , |
638172 | 松山市興居島方言小考, 秋山英治, 愛媛国語国文, , 48, 1998, エ00030, 国語, 方言, , |
638173 | 第2学年『古典1』『現代文』における生徒の意識改革のための教科指導―備忘録に基づく試行錯誤の記録, 門田篤稔, 愛媛国語国文, , 48, 1998, エ00030, 国語教育, 一般, , |
638174 | 八幡浜ゆかりの詩人高橋新吉―詩碑「るす」との関わりを中心に, 藤岡明信, 愛媛国語国文, , 48, 1998, エ00030, 国語教育, 一般, , |
638175 | 五葉道全訳注『八幡大菩薩愚童記』, 菅聖子, 愛媛国語国文, , 48, 1998, エ00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
638176 | 田村憲治著『言談と説話の研究』, 朝富由美子, 愛媛国語国文, , 48, 1998, エ00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
638177 | 和田茂樹著『人間正岡子規』, 田中美恵子, 愛媛国語国文, , 48, 1998, エ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
638178 | 土田衛・河合真澄 校注『上方歌舞伎集』, 檜垣悦子, 愛媛国語国文, , 48, 1998, エ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
638179 | いしぶみ三人同好会著『いしぶみ子規以降 続編』, 広田章子, 愛媛国語国文, , 48, 1998, エ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
638180 | 『夕霧阿波鳴渡』の構造―「夕霧劇」の結晶, 道島綾美, 愛媛国語国文, , 49, 1999, エ00030, 近世文学, 演劇・芸能, , |
638181 | 異文化理解―幕末維新期、外国人の眼を通して, 山下千枝, 愛媛国語国文, , 49, 1999, エ00030, 近世文学, 一般, , |
638182 | 岩野泡鳴『ぼんち』論, 田中和恵, 愛媛国語国文, , 49, 1999, エ00030, 近代文学, 著作家別, , |
638183 | ボードレール「梟」の訳詩について―上田敏訳と堀口大学訳の比較, 越智隆浩, 愛媛国語国文, , 49, 1999, エ00030, 近代文学, 著作家別, , |
638184 | 嘉村礒多『途上』論(上), 植田佳, 愛媛国語国文, , 49, 1999, エ00030, 近代文学, 著作家別, , |
638185 | 現代語における外来語アクセントの諸相, 秋山英治, 愛媛国語国文, , 49, 1999, エ00030, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
638186 | 新聞コラムを使った表現指導, 永山恭子, 愛媛国語国文, , 49, 1999, エ00030, 国語教育, 書くこと, , |
638187 | 柳田征司著『室町時代語資料としての抄物の研究, 福田安典, 愛媛国語国文, , 49, 1999, エ00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
638188 | 嘉村礒多『途上』論(下), 植田佳, 愛媛国語国文, , 50, 2000, エ00030, 近代文学, 著作家別, , |
638189 | 太宰治『ヴィヨンの妻』論―生の悲哀, 山内美千代, 愛媛国語国文, , 50, 2000, エ00030, 近代文学, 著作家別, , |
638190 | 文末詞「ナ」「ネ」の差異―野村高校での調査に基づいて, 三ツ田めぐみ, 愛媛国語国文, , 50, 2000, エ00030, 国語, 方言, , |
638191 | 古典をなぜ教えるのか―文部省指導要領改訂による「現代国語」独立と時枝誠記「惚れさせない国語教育」のはざまで, 徳増忠宏, 愛媛国語国文, , 50, 2000, エ00030, 国語教育, 読むこと, , |
638192 | 総合学科における国語科の現状と課題, 桐木玉美, 愛媛国語国文, , 50, 2000, エ00030, 国語教育, 一般, , |
638193 | ものを調べる手がかり―小論文・作文指導をめぐって, 大西学, 愛媛国語国文, , 50, 2000, エ00030, 国語教育, 書くこと, , |
638194 | HTMLを使った教材の作成について, 山本貴志, 愛媛国語国文, , 50, 2000, エ00030, 国語教育, 一般, , |
638195 | 愛媛県周桑郡小松町の角筆文献, 西村浩子, 愛媛国語国文, , 50, 2000, エ00030, 近世文学, 国語, , |
638196 | 白方勝著『武佐衛門一揆考』, 福田安典, 愛媛国語国文, , 50, 2000, エ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
638197 | 河合真澄著『近世文学の交流 −演劇と小説』, 福田安典, 愛媛国語国文, , 50, 2000, エ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
638198 | 福田安典著『驚きのえひめ古典史 愛媛文学小鑑(その一)』, 岡本慎弥, 愛媛国語国文, , 50, 2000, エ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
638199 | 国巣と国巣奏―神武天皇伝承と吉野, 吉井巌, 橘茂先生古稀記念論文集, , , 1980, ノ4:30, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
638200 | 憶良の釈教的詩文について―聖武天皇宸翰『雑集』との関係, 佐藤美知子, 橘茂先生古稀記念論文集, , , 1980, ノ4:30, 上代文学, 万葉集, , |