検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 638801 -638850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
638801 地方都市における稲荷信仰―金沢の近代企業が祀る稲荷社の実態, 小倉学, 朱, , 40, 1997, ア00267, 国文学一般, 民俗学, ,
638802 伏見稲荷の異名「藤森稲荷」と「藤森」をめぐって, 榎本直樹, 朱, , 40, 1997, ア00267, 国文学一般, 民俗学, ,
638803 伏見稲荷大社祭神考, 吉野裕子, 朱, , 40, 1997, ア00267, 国文学一般, 民俗学, ,
638804 明神、御覧ずらむに, 西木忠一, 朱, , 40, 1997, ア00267, 中古文学, 歴史物語, ,
638805 秦公伊侶具とその子孫, 滝音能之, 朱, , 40, 1997, ア00267, 上代文学, 風土記, ,
638806 美女になった狐, 山口仲美, 朱, , 40, 1997, ア00267, 国文学一般, 古典文学, ,
638807 『荷田講式』にみる中世神祇の諸相, 岡田荘司, 朱, , 40, 1997, ア00267, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
638808 稲荷と唱導資料―表白二題, 小峯和明, 朱, , 40, 1997, ア00267, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
638809 稲荷社と山崎闇斎, 近藤啓吾, 朱, , 40, 1997, ア00267, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
638810 古代豪族秦氏の足跡, 山尾幸久, 朱, , 40, 1997, ア00267, 上代文学, 一般, ,
638811 伊奈利社と秦氏の活躍, 上田正昭, 朱, , 40, 1997, ア00267, 国文学一般, 古典文学, ,
638812 古川柳と稲荷, 石川一郎, 朱, , 41, 1998, ア00267, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
638813 「東寺執行日記」にみる中世の稲荷祭礼について, 橋本初子, 朱, , 41, 1998, ア00267, 中世文学, 一般, ,
638814 憑霊信仰と吉田神道の祈祷, 橋本政宣, 朱, , 41, 1998, ア00267, 近世文学, 一般, ,
638815 キツネ信仰の成立と稲荷, 中村禎里, 朱, , 41, 1998, ア00267, 国文学一般, 民俗学, ,
638816 年号『朱鳥』について, 近江昌司, 朱, , 41, 1998, ア00267, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
638817 「時雨する稲荷の山の」覚書, 西木忠一, 朱, , 41, 1998, ア00267, 近世文学, 一般, ,
638818 『蜻蛉日記』に見える稲荷山・稲荷の神, 増田繁夫, 朱, , 41, 1998, ア00267, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
638819 木幡山越え―稲荷周辺文学地理, 加納重文, 朱, , 41, 1998, ア00267, 国文学一般, 古典文学, ,
638820 イナバ・イズモ・イナリ, 西川滋, 朱, , 42, 1999, ア00267, 国文学一般, 古典文学, ,
638821 <対談> 中原中也,伝説の三角関係, 久世光彦 佐々木幹郎, 本の旅人, 6−4, 54, 2000, ホ00331, 近代文学, 著作家別, ,
638822 西一祥教授著作目録, 飯塚真実, 総合芸術としての能, , 1, 1994, ソ00037, 国文学一般, 目録・その他, ,
638823 世阿弥の生と死, 味方健, 総合芸術としての能, , 1, 1994, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
638824 世阿弥と能・謡曲への引歌, 松田存, 総合芸術としての能, , 1, 1994, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
638825 世阿弥の禅と心の一端, 前田伴一, 総合芸術としての能, , 1, 1994, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
638826 『金島書』の構成・試論, 吉村均, 総合芸術としての能, , 1, 1994, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
638827 中古文学・雑誌紀要論文目録―昭和五十四年度, , 平安後期物語と歴史物語, , , 1982, シ0:23:4, 中古文学, 一般, ,
638828 拗ね者の系譜―今鏡能信伝の周辺, 山内益次郎, 平安後期物語と歴史物語, , , 1982, シ0:23:4, 中古文学, 歴史物語, ,
638829 小一条左大将藤原済時―『栄花物語』成立の基盤, 川田康幸, 平安後期物語と歴史物語, , , 1982, シ0:23:4, 中古文学, 歴史物語, ,
638830 栄花物語を支える意識と論理, 深沢三千男, 平安後期物語と歴史物語, , , 1982, シ0:23:4, 中古文学, 歴史物語, ,
638831 『大鏡』の歴史意識―「天皇紀余談」の再吟味, 原国人, 平安後期物語と歴史物語, , , 1982, シ0:23:4, 中古文学, 歴史物語, ,
638832 歴史物語おぼえがき, 関根賢司, 平安後期物語と歴史物語, , , 1982, シ0:23:4, 国文学一般, 古典文学, ,
638833 『浜松中納言物語』と『夜の寝覚』の引歌, 伊井春樹, 平安後期物語と歴史物語, , , 1982, シ0:23:4, 中古文学, 物語, ,
638834 堤中納言と品詞構成, 神尾暢子, 平安後期物語と歴史物語, , , 1982, シ0:23:4, 中古文学, 国語, ,
638835 『朝倉』物語考, 樋口芳麻呂, 平安後期物語と歴史物語, , , 1982, シ0:23:4, 中古文学, 物語, ,
638836 <動態>として寝覚・序章―第一部の世界から, 河添房江, 平安後期物語と歴史物語, , , 1982, シ0:23:4, 中古文学, 物語, ,
638837 「隠身」と「変形」・序説, 稲賀敬三, 平安後期物語と歴史物語, , , 1982, シ0:23:4, 中古文学, 一般, ,
638838 「明星」寛・晶子,五題, 新間進一, 和歌文学の世界, , 8, 1983, イ2:19:8, 近代文学, 著作家別, ,
638839 与謝野寛考―その文学的形成の最初期をめぐって, 中皓, 和歌文学の世界, , 8, 1983, イ2:19:8, 近代文学, 著作家別, ,
638840 鉄幹初期の短篇小説―上京前後の文学志向にふれて, 永岡健右, 和歌文学の世界, , 8, 1983, イ2:19:8, 近代文学, 著作家別, ,
638841 第二期「明星」の意義, 藤田福夫, 和歌文学の世界, , 8, 1983, イ2:19:8, 近代文学, 詩, ,
638842 三ヶ島葭子・原阿佐緒に見られる「明星」と「アララギ」, 明石利代, 和歌文学の世界, , 8, 1983, イ2:19:8, 近代文学, 著作家別, ,
638843 茂吉の晶子観, 本林勝夫, 和歌文学の世界, , 8, 1983, イ2:19:8, 近代文学, 著作家別, ,
638844 初期アララギ写生説, 田中順二, 和歌文学の世界, , 8, 1983, イ2:19:8, 近代文学, 詩, ,
638845 「生活と芸術」と「アララギ」の抗争, 篠弘, 和歌文学の世界, , 8, 1983, イ2:19:8, 近代文学, 詩, ,
638846 「アララギ」最初期の歌人・岡千里, 今西幹一, 和歌文学の世界, , 8, 1983, イ2:19:8, 近代文学, 著作家別, ,
638847 茂吉における人麿歌集, 山根巴, 和歌文学の世界, , 8, 1983, イ2:19:8, 近代文学, 著作家別, ,
638848 茂吉と実朝, 片野達郎, 和歌文学の世界, , 8, 1983, イ2:19:8, 近代文学, 著作家別, ,
638849 図解・出版の歴史1 『大勢三転考』の出版願と版権免許証―稲生典太郎氏旧蔵一件文書について, 稲岡勝, 日本出版史料, , 1, 1995, ニ00267, 近代文学, 一般, ,
638850 言論・出版関係法令集成(明治編 その一), 林伸郎, 日本出版史料, , 1, 1995, ニ00267, 近代文学, 一般, ,