検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 639001 -639050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
639001 万葉集のことば―親族語彙・人名・地名など, 橋本四郎, 古典学藻, , , 1982, キ0:26, 上代文学, 万葉集, ,
639002 万葉集ヤ・ワ行音を含む字余り, 毛利正守, 古典学藻, , , 1982, キ0:26, 上代文学, 万葉集, ,
639003 動詞の行―或る助動詞への条件, 川端善明, 古典学藻, , , 1982, キ0:26, 上代文学, 国語, ,
639004 小島憲之博士述作目録, , 古典学藻, , , 1982, キ0:26, 国文学一般, 目録・その他, ,
639005 小島憲之博士略暦, , 古典学藻, , , 1982, キ0:26, 国文学一般, 目録・その他, ,
639006 霊異記以前の縁起について―縁起説話研究序説, 中野猛, 馬淵和夫博士退官記念説話文学論集, , , 1981, イ4:34, 中古文学, 説話, ,
639007 『今昔物語集』作者の「乃至」の解釈をめぐって―『法華験記』を出典とする説話を中心に, 下坂勝洋, 馬淵和夫博士退官記念説話文学論集, , , 1981, イ4:34, 中古文学, 説話, ,
639008 七寺蔵『日本往生極楽記』について―本文翻刻及び校異, 倉田邦雄, 馬淵和夫博士退官記念説話文学論集, , , 1981, イ4:34, 中古文学, 説話, ,
639009 『古本系 江談抄注解』補訂三条, 田口和夫, 馬淵和夫博士退官記念説話文学論集, , , 1981, イ4:34, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
639010 いくさがたりと平家物語―古事談の記事検討を中心に, 信太周, 馬淵和夫博士退官記念説話文学論集, , , 1981, イ4:34, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
639011 西行と松, 桑原博史, 馬淵和夫博士退官記念説話文学論集, , , 1981, イ4:34, 中世文学, 和歌, ,
639012 軍記物語挿入説話の位相, 麻原美子, 馬淵和夫博士退官記念説話文学論集, , , 1981, イ4:34, 中世文学, 軍記物語, ,
639013 続教訓鈔と宝物集―宝物集伝流考補遺, 今野達, 馬淵和夫博士退官記念説話文学論集, , , 1981, イ4:34, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
639014 『俊頼髄脳』の一和歌説話の解釈とその受容, 稲垣泰一, 馬淵和夫博士退官記念説話文学論集, , , 1981, イ4:34, 中古文学, 和歌, ,
639015 『世継物語』の成立をめぐる問題―特に増補説について, 野口博久, 馬淵和夫博士退官記念説話文学論集, , , 1981, イ4:34, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
639016 『撰集抄』と『保元物語』―本文批判の立場から, 犬井善寿, 馬淵和夫博士退官記念説話文学論集, , , 1981, イ4:34, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
639017 源平盛衰記と十訓抄について, 大羽吉介, 馬淵和夫博士退官記念説話文学論集, , , 1981, イ4:34, 中世文学, 軍記物語, ,
639018 「新羅明神発心者悦事」考, 渡辺信和, 馬淵和夫博士退官記念説話文学論集, , , 1981, イ4:34, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
639019 東斎随筆成立年代考, 外村展子, 馬淵和夫博士退官記念説話文学論集, , , 1981, イ4:34, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
639020 馬淵和夫博士略年譜, , 馬淵和夫博士退官記念説話文学論集, , , 1981, イ4:34, 国文学一般, 目録・その他, ,
639021 針切本 重之の子の僧の集 釈文と校異, 鈴木一雄, 墨美, , 40, 1954, ホ00193, 中古文学, 和歌, ,
639022 針切本重之の子の僧の集について, 鈴木一雄, 墨美, , 40, 1954, ホ00193, 中古文学, 和歌, ,
639023 「針切」と相沢本「重之の子集」について, 小松茂美, 墨美, , 40, 1954, ホ00193, 中古文学, 和歌, ,
639024 <翻刻> 歌仙点取俳諧白宇留李, , 北条団水集俳諧編上, , , 1982, ニ4:366:5, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
639025 <翻刻> 黒うるり, , 北条団水集俳諧編上, , , 1982, ニ4:366:5, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
639026 <翻刻> その水, , 北条団水集俳諧編上, , , 1982, ニ4:366:5, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
639027 <翻刻> 俳諧 一枚起請, , 北条団水集俳諧編上, , , 1982, ニ4:366:5, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
639028 <翻刻> 西鶴十三年忌歌仙 こころ葉, , 北条団水集俳諧編上, , , 1982, ニ4:366:5, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
639029 <翻刻> 東西集, , 北条団水集俳諧編上, , , 1982, ニ4:366:5, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
639030 <翻刻> 花見車評判 鳴弦之書, , 北条団水集俳諧編上, , , 1982, ニ4:366:5, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
639031 <翻刻> 笠付俳諧 ぬり笠, , 北条団水集俳諧編上, , , 1982, ニ4:366:5, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
639032 <翻刻> 俳諧 くやみ草, , 北条団水集俳諧編上, , , 1982, ニ4:366:5, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
639033 <翻刻> 俳諧 団袋, , 北条団水集俳諧編上, , , 1982, ニ4:366:5, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
639034 <翻刻> 俳諧 秋津嶋, , 北条団水集俳諧編上, , , 1982, ニ4:366:5, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
639035 <翻刻> 俳諧 物見車返答特牛, , 北条団水集俳諧編上, , , 1982, ニ4:366:5, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
639036 連文の諸相(2)―接続副詞の連文的職能, 長田久男, 研究集録(岡山大), , 40, 1974, オ00505, 国語, 文体・文章, ,
639037 日次系草根集伝本考(下の一), 稲田利徳, 研究集録(岡山大), , 40, 1974, オ00505, 中世文学, 和歌, ,
639038 西鶴の浮世草子に見える笑いについて, 久坂恭一, 研究集録(岡山大), , 7, 1959, オ00505, 近世文学, 小説, ,
639039 「西鶴置土産」評論, 久坂恭一, 研究集録(岡山大), , 24, 1967, オ00505, 近世文学, 小説, ,
639040 「幸若舞曲」本文の研究序説, 大友信一, 研究集録(岡山大), , 25, 1968, オ00505, 中世文学, 歌謡, ,
639041 『隆達の早歌』なるもの, 大友信一, 研究集録(岡山大), , 23, 1967, オ00505, 中世文学, 歌謡, ,
639042 正徹と藤川百首題, 稲田利徳, 研究集録(岡山大), , 33, 1972, オ00505, 中世文学, 和歌, ,
639043 新編正徹年譜(上), 稲田利徳, 研究集録(岡山大), , 34, 1972, オ00505, 中世文学, 和歌, ,
639044 新編正徹年譜(下), 稲田利徳, 研究集録(岡山大), , 35, 1973, オ00505, 中世文学, 和歌, ,
639045 国語科教育における読書指導―読書教育の提唱, 稲田利徳, 研究集録(岡山大), , 36, 1973, オ00505, 国語教育, 読むこと, ,
639046 文章を読む行為の教育, 長田久男, 研究集録(岡山大), , 36, 1973, オ00505, 国語教育, 読むこと, ,
639047 日次系草根集伝本考(上), 稲田利徳, 研究集録(岡山大), , 37, 1973, オ00505, 中世文学, 和歌, ,
639048 「幸若歌謡」なるもの, 大友信一, 研究集録(岡山大), , 37, 1973, オ00505, 中世文学, 歌謡, ,
639049 六条御息所の造型―その役割と問題, 森一郎, 研究集録(岡山大), , 37, 1973, オ00505, 中古文学, 物語, ,
639050 連文の研究―対象と方法, 長田久男, 研究集録(岡山大), , 37, 1973, オ00505, 国語, 文体・文章, ,