検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
639051
-639100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
639051 | 日次系草根集伝本考(中), 稲田利徳, 研究集録(岡山大), , 38, 1974, オ00505, 中世文学, 和歌, , |
639052 | 連文の諸相(1)―コ・ソ・ア系統の指示詞による意味の持ち込みという現象, 長田久男, 研究集録(岡山大), , 38, 1974, オ00505, 国語, 文体・文章, , |
639053 | 「平他字類抄」の諸本について, 大友信一, 研究集録(岡山大), , 38, 1974, オ00505, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
639054 | 藤壺宮の実像, 森一郎, 研究集録(岡山大), , 38, 1974, オ00505, 中古文学, 物語, , |
639055 | 国語科教育と学校図書館との関連について, 大友信一, 研究集録(岡山大), , 39, 1974, オ00505, 国語教育, 一般, , |
639056 | 中学校国語文学教材学習指導の方法, 森一郎, 研究集録(岡山大), , 39, 1974, オ00505, 国語教育, 一般, , |
639057 | 三遊亭円朝『(角)欧州小説 黄薔薇』論―<通俗>論のための一試考, 小松史生子, 言語態, , 1, 2000, ケ00237, 近代文学, 著作家別, , |
639058 | 輪廻するナルシス―川端康成「水晶幻想」と「抒情歌」, 倉数茂, 言語態, , 1, 2000, ケ00237, 近代文学, 著作家別, , |
639059 | 平家物語の受容 平家物語を素材とした小説・戯曲・評論, 青木晃, 別冊国文学, , 15, 1982, ヘ00035, 中世文学, 軍記物語, , |
639060 | 平家物語の受容 琵琶法師, 加美宏, 別冊国文学, , 15, 1982, ヘ00035, 中世文学, 軍記物語, , |
639061 | 平家物語の受容 平曲, 鈴木孝庸, 別冊国文学, , 15, 1982, ヘ00035, 中世文学, 軍記物語, , |
639062 | 平家物語の舞台と風土, 梶原正昭, 別冊国文学, , 15, 1982, ヘ00035, 中世文学, 軍記物語, , |
639063 | 平家物語の人脈, 松林靖明, 別冊国文学, , 15, 1982, ヘ00035, 中世文学, 軍記物語, , |
639064 | 平家物語の研究 平家物語鑑賞と研究の手引―人物形象論を中心に, 鈴木則郎, 別冊国文学, , 15, 1982, ヘ00035, 中世文学, 軍記物語, , |
639065 | 平家物語の研究 平家物語の研究の歩み―成立論と諸本評価をめぐって, 信太周, 別冊国文学, , 15, 1982, ヘ00035, 中世文学, 軍記物語, , |
639066 | 平家物語の基本史料, 麻原美子 加美宏 春田宣 武久竪, 別冊国文学, , 15, 1982, ヘ00035, 中世文学, 軍記物語, , |
639067 | 平家物語全章段の<解析>, 日下力, 別冊国文学, , 15, 1982, ヘ00035, 中世文学, 軍記物語, , |
639068 | 平家物語の理念と方法, 山田昭全 杉本圭二郎 松尾葦江, 別冊国文学, , 15, 1982, ヘ00035, 中世文学, 軍記物語, , |
639069 | 原「平家」のおもかげ―その想定の手がかりをえるために, 山下宏明, 別冊国文学, , 15, 1982, ヘ00035, 中世文学, 軍記物語, , |
639070 | 平家物語とその時代, 久保田淳, 別冊国文学, , 15, 1982, ヘ00035, 中世文学, 軍記物語, , |
639071 | 平家物語の世界, 梶原正昭, 別冊国文学, , 15, 1982, ヘ00035, 中世文学, 軍記物語, , |
639072 | 日本神話主要文献案内, 神野志隆光, 別冊国文学, , 16, 1982, ヘ00035, 上代文学, 一般, , |
639073 | 神名事典, 稲岡耕二 編, 別冊国文学, , 16, 1982, ヘ00035, 上代文学, 神話, , |
639074 | 日本神話総覧 風土記の神話―梗概と問題点, 秋本吉徳, 別冊国文学, , 16, 1982, ヘ00035, 上代文学, 風土記, , |
639075 | 日本神話総覧 日本書紀の神話―梗概と問題点, 西宮一民, 別冊国文学, , 16, 1982, ヘ00035, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
639076 | 日本神話総覧 古事記の神話―梗概と問題点, 吉井巌, 別冊国文学, , 16, 1982, ヘ00035, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
639077 | 日本神話資料とその検討 口承伝説と神話, 福田晃, 別冊国文学, , 16, 1982, ヘ00035, 国文学一般, 民俗学, , |
639078 | 日本神話資料とその検討 南島歌謡と神話, 藤井貞和, 別冊国文学, , 16, 1982, ヘ00035, 国文学一般, 南島文学, , |
639079 | 日本神話資料とその検討 神話資料としての旧事記・祝詞, 鎌田純一, 別冊国文学, , 16, 1982, ヘ00035, 上代文学, 神話, , |
639080 | 日本神話資料とその検討 神話資料としての風土記, 植垣節也, 別冊国文学, , 16, 1982, ヘ00035, 上代文学, 風土記, , |
639081 | 日本神話資料とその検討 紀の一書について, 山田英雄, 別冊国文学, , 16, 1982, ヘ00035, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
639082 | 日本神話資料とその検討 『古事記』と「帝紀」「旧辞」, 神野志隆光, 別冊国文学, , 16, 1982, ヘ00035, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
639083 | 日本神話論の展望 「中世神話」論の可能性, 徳田和夫, 別冊国文学, , 16, 1982, ヘ00035, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
639084 | 日本神話論の展望 歴史学的方法から見た日本神話研究の問題点, 岡田精司, 別冊国文学, , 16, 1982, ヘ00035, 上代文学, 神話, , |
639085 | 日本神話論の展望 日本神話論の比較研究の問題点―宇気比神話を例として, 大林太良, 別冊国文学, , 16, 1982, ヘ00035, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
639086 | 日本神話論の展望 神話的想像力, 益田勝実, 別冊国文学, , 16, 1982, ヘ00035, 上代文学, 神話, , |
639087 | 日本神話論の展望 「原古事記」を考える, 稲岡耕二, 別冊国文学, , 16, 1982, ヘ00035, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
639088 | 百人一首の本棚, 上条彰次, 別冊国文学, , 17, 1982, ヘ00035, 中古文学, 和歌, , |
639089 | 百人一首事典, 久保田淳 編, 別冊国文学, , 17, 1982, ヘ00035, 中古文学, 和歌, , |
639090 | 美術史から見た百人一首, 西本周子, 別冊国文学, , 17, 1982, ヘ00035, 中古文学, 和歌, , |
639091 | 歌仙・秀歌撰の系譜, 樋口芳麻呂, 別冊国文学, , 17, 1982, ヘ00035, 中古文学, 和歌, , |
639092 | 御子左三代と百人一首, 松野陽一, 別冊国文学, , 17, 1982, ヘ00035, 中古文学, 和歌, , |
639093 | 百人一首―百という数の意味, 久保田淳, 別冊国文学, , 17, 1982, ヘ00035, 中古文学, 和歌, , |
639094 | 柏木の生と死, 秋山虔, 講座 源氏物語の世界, , 7, 1982, シ4:274:7, 中古文学, 物語, , |
639095 | 女三の宮出家, 長谷川政春, 講座 源氏物語の世界, , 7, 1982, シ4:274:7, 中古文学, 物語, , |
639096 | 六条御息所の物の怪, 藤井貞和, 講座 源氏物語の世界, , 7, 1982, シ4:274:7, 中古文学, 物語, , |
639097 | 五十日の祝, 深沢三千男, 講座 源氏物語の世界, , 7, 1982, シ4:274:7, 中古文学, 物語, , |
639098 | 柏木遺愛の笛, 高橋和夫, 講座 源氏物語の世界, , 7, 1982, シ4:274:7, 中古文学, 物語, , |
639099 | 鈴虫巻の世界, 増田繁夫, 講座 源氏物語の世界, , 7, 1982, シ4:274:7, 中古文学, 物語, , |
639100 | まめ人夕霧, 森一郎, 講座 源氏物語の世界, , 7, 1982, シ4:274:7, 中古文学, 物語, , |