検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 639701 -639750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
639701 「ほととぎす」二題, 蔵中スミ, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 中古文学, 一般, ,
639702 抄物語語彙試論―「メタト」と「ムタト」をめぐって, 川口明美, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 中世文学, 国語, ,
639703 長塚節『土』と「可惜」の精神, 千葉貢, ことばの論文集, , , 1981, ミ0:124, 近代文学, 著作家別, ,
639704 酒を捧げる女, 笹谷良造, 大和文化研究, 2-5, , 1954, ヤ00172, 上代文学, 一般, ,
639705 <翻・複> 大和遺文(六), 堀池春峰, 大和文化研究, 2-6, , 1954, ヤ00172, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
639706 大安寺の僧道慈と天平仏教, 池田源太, 大和文化研究, 3-2, , 1955, ヤ00172, 上代文学, 一般, ,
639707 延喜式から見た遥宮時代の春日大社, 森口奈良吉, 大和文化研究, 3-2, , 1955, ヤ00172, 国文学一般, 古典文学, ,
639708 資料 『入唐求法巡礼行記』研究についての概報, 小野勝年, 大和文化研究, 3-2, , 1955, ヤ00172, 中古文学, 漢文学, ,
639709 古墳出土の杖, 佐野大和, 大和文化研究, 3-6, , 1955, ヤ00172, 国文学一般, 古典文学, ,
639710 柳沢淇園とその画系, 植谷元, 大和文化研究, 3-6, , 1955, ヤ00172, 近世文学, 一般, ,
639711 羽狭の山, 山田弘通, 大和文化研究, 3-6, , 1955, ヤ00172, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
639712 中臣氏祖神攷, 黒田源次, 大和文化研究, 4-1, , 1956, ヤ00172, 上代文学, 一般, ,
639713 法華寺考―海竜王寺の前進に及ぶ, 田村吉永, 大和文化研究, 4-1, , 1956, ヤ00172, 上代文学, 一般, ,
639714 中臣氏祖神攷(下), 黒田源次, 大和文化研究, 4-2, , 1956, ヤ00172, 上代文学, 一般, ,
639715 日本小歌史上の薩摩と琉球―日本庶民史の一線として、昭和二十九年五月に起稿する, 新屋敷幸繁, 宮良当壮全集(月報), , 18, 1983, ミ9:6:19, 国文学一般, 南島文学, ,
639716 資料 『沖縄の人形芝居』を読みて(十二), 比嘉盛章, 宮良当壮全集(月報), , 16, 1983, ミ9:6:19, 国文学一般, 書評・紹介, ,
639717 自己学習力の育成―中等国語教育実践史に学ぶ, 橋本暢夫, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639718 橋本暢夫先生のご業績について・橋本暢夫先生教育研究業績一覧, 世羅博昭, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 国文学一般, 目録・その他, ,
639719 中等国語教材史研究―岩波『国語』の改訂過程の考察(1), 余郷裕次, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639720 教育実践力の育成―「教育実習録」を媒材として, 清水茂, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639721 単元学習の発想による読書生活力の育成をめざして―学習者一人一人に生活的な学びを育てる授業の展開, 米田直紀, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639722 『源氏物語』の教材史の研究―「若柴」の巻についての考察, 一色恵里, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639723 自己評価力に培う他者との交流, 田中時義, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639724 読書生活に培う国語科単元学習の展開―中学二年生の場合を中心に, 谷木由利, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 国語教育, 読むこと, ,
639725 小学校低学年における読書生活の指導, 中西美智子, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 国語教育, 読むこと, ,
639726 国語科授業の有機的な構築を求めて―「たぬきの糸車」(一年生)における実戦, 素水光子, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639727 国語科の授業のコンピュータ―図書の検索にコンピュータ通信を利用した「調べたことを書く」学習の実戦, 上田正純, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639728 古典学習における「傍注」が果たす役割―萩原広道『源氏物語評釈』と大村はま氏の場合, 佐々木勝司, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639729 益田勝実氏の古典教育論―古典教材観を中心に, 渡辺春美, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639730 大村はま国語教室における「話し合い」の基礎力を育てる学習指導, 伊木洋, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
639731 帯単元「読書」における読書会の指導の一考察―大村はま氏の読書生活指導, 中村陽子, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 国語教育, 読むこと, ,
639732 古文を読み味わうことに機能する文法論の探求―文論を中心に, 原之園哲哉, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639733 高等専門学校国語教育の考察―阿南高専の場合, 坪井泰士 幸野誠弘, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639734 新勅撰集一二九一番歌の改変―屏風歌から絵が消える時, 岡田直美, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 中世文学, 和歌, ,
639735 太宰治「人間失格」の世界, 伊豆敏郎, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 近代文学, 著作家別, ,
639736 中国人日本語学習者に対する聞くこと・話すことの教育, 王婉〓, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 国語, 日本語教育, ,
639737 米国の国語教科書における<方略的読み>の指導観, 間瀬茂夫, 語文と教育, , 11, 1997, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639738 国語教育研究の集積と深化―出会いに恵まれ、支えられて, 野地潤家, 語文と教育, , 12, 1998, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639739 野地潤家先生のご業績について, 世羅博昭, 語文と教育, , 12, 1998, コ01425, 国文学一般, 目録・その他, ,
639740 野地潤家先生の旧制中等学校国語教育史研究, 橋本暢夫, 語文と教育, , 12, 1998, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639741 大学生への作文教育実践, 小野米一, 語文と教育, , 12, 1998, コ01425, 国語教育, 書くこと, ,
639742 国語科授業構築のための原理と方法(4)―教材単元を経験単元の向きにした大村はま国語教室の実際, 世羅博昭, 語文と教育, , 12, 1998, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639743 単元学習の理念を生かし、対話力・問答力及び討議力の育成を中心にすえた授業の創造―総合的な学習「わたしたちの知りたいことは」の実践を中心に, 横山武文, 語文と教育, , 12, 1998, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639744 昭和三十年代末における態度評価の研究―『学習過程における態度の評価』を中心に, 益地憲一, 語文と教育, , 12, 1998, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639745 古典に読み親しませる古典指導の試み―『源氏物語』(「夕顔」の巻)の場合, 一色恵里, 語文と教育, , 12, 1998, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639746 古典単元学習の試み―単元「旅と私」(中学校三年生)の場合, 谷木由利, 語文と教育, , 12, 1998, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639747 小学校におけるアンソロジー作りの構想, 素水光子, 語文と教育, , 12, 1998, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639748 戦後古典教育実践史の研究(三)―昭和三〇年代の岩島公氏の場合, 渡辺春美, 語文と教育, , 12, 1998, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639749 主体的に物語を読む学習活動の展開―「注文の多い料理店」をともに読む, 杉浦直也, 語文と教育, , 12, 1998, コ01425, 国語教育, 一般, ,
639750 中学校における対話力・討議力を伸ばす試み―単元「家族について考える」(中学三年), 伊木洋, 語文と教育, , 12, 1998, コ01425, 国語教育, 一般, ,