検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 643951 -644000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
643951 単純和語動詞の名詞化について―『日葡辞書』を中心に, 陳世娟, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 41, 2005, ト00623, 国語, 文法, ,
643952 龍草廬―擬することの意味, 安保博史, 群馬県立女子大学国文学研究, , 25, 2005, ク00145, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
643953 上州俳諧句碑の紹介(3), 和田健一, 群馬県立女子大学国文学研究, , 25, 2005, ク00145, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
643954 田山花袋『ふる郷』論, 渡辺正彦, 群馬県立女子大学国文学研究, , 25, 2005, ク00145, 近代文学, 著作家別, ,
643955 「くれがた」の暮鳥―伝統と同時代のなかで, 平岡敏夫, 群馬県立女子大学国文学研究, , 25, 2005, ク00145, 近代文学, 著作家別, ,
643956 「上毛新聞」と有島武郎, 市川祥子, 群馬県立女子大学国文学研究, , 25, 2005, ク00145, 近代文学, 著作家別, ,
643957 漢学者による漢碑文, 浜口富士雄, 群馬県立女子大学国文学研究, , 25, 2005, ク00145, 国文学一般, 古典文学, ,
643958 日本小説と近代的自我ついて―八〇年代以降の小説を中心に, 松本鶴雄, 群馬県立女子大学国文学研究, , 25, 2005, ク00145, 近代文学, 小説, ,
643959 蕪村句における色彩表現, 荒木芳美, 群馬県立女子大学国文学研究, , 25, 2005, ク00145, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
643960 市川浩史著『日本中世の歴史意識―三国・末法・日本』, 安保博史, 群馬県立女子大学国文学研究, , 25, 2005, ク00145, 中世文学, 書評・紹介, ,
643961 知覚動詞の語彙構造について, 小出慶一, 群馬県立女子大学国文学研究, , 25, 2005, ク00145, 国語, 語彙・意味, ,
643962 接尾語ミの並列用法―『あゆひ抄』所説をめぐって, 大秦一浩, 文芸論叢(大谷大学), , 65, 2005, フ00510, 国語, 文法, ,
643963 和泉式部像の再検討―中世後期に変化する和泉式部像の一考察, 崔恵珍, 文芸論叢(大谷大学), , 65, 2005, フ00510, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
643964 『豊饒の海』と河, 森元綾奈, 文芸論叢(大谷大学), , 65, 2005, フ00510, 近代文学, 著作家別, ,
643965 藤原清輔詠の『和漢朗詠集』の漢詩摂取, 芦田耕一, 島大言語文化, , 19, 2005, シ00327, 中古文学, 和歌, ,
643966 <恵慶百首>秋部試注, 黒木香 今井明 米谷悦子 竹田正幸 田坂憲二 南里一郎 西原一江 福田智子, 活水論文集(日本文学科編), , 48, 2005, カ00435, 中古文学, 和歌, ,
643967 紫の上と末摘花―«反対»の文法概念から見えてくるもの, 野中和孝, 活水論文集(日本文学科編), , 48, 2005, カ00435, 中古文学, 物語, ,
643968 近松世話物瑠璃に見る<うち>と<よそ>―近松全集第十七巻所収『横井宗内宛書簡』に拠る作品理解の試み, 常吉由樹子, 活水論文集(日本文学科編), , 48, 2005, カ00435, 近世文学, 演劇・芸能, ,
643969 「テイク/テクル」の分類をめぐって, 渡辺誠治, 活水論文集(日本文学科編), , 48, 2005, カ00435, 国語, 文法, ,
643970 山上憶良『類聚歌林』について, 木村康平, 帝京大学文学部紀要, , 36, 2005, テ00012, 上代文学, 万葉集, ,
643971 瀬戸内水軍と対馬, 岡田啓助, 帝京大学文学部紀要, , 36, 2005, テ00012, 国文学一般, 民俗学, ,
643972 『参考蒙古入寇記』所引の「八幡愚童訓」について, 小野尚志, 帝京大学文学部紀要, , 36, 2005, テ00012, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
643973 人情本論(六)―『玉散袖』前編(下), 棚橋正博, 帝京大学文学部紀要, , 36, 2005, テ00012, 近世文学, 小説, ,
643974 千代倉家日記抄二十九―明和四年(和菊・学海), 森川昭, 帝京大学文学部紀要, , 36, 2005, テ00012, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
643975 『百人一首』「風そよぐ」歌の「ならの小川」考, 吉海直人, 解釈, 51-9・10, 606・607, 2005, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
643976 『千載和歌集』の「海人の袖」歌, 宇佐美真, 解釈, 51-9・10, 606・607, 2005, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
643977 『住吉社歌合』『広田社歌合』の解釈―問題点を主として, 武田元治, 解釈, 51-9・10, 606・607, 2005, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
643978 「水は心にまかせやはせぬ」考―『兼好自撰家集』の一齣, 稲田利徳, 解釈, 51-9・10, 606・607, 2005, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
643979 “衣笠大路”小考, 渡辺達郎, 解釈, 51-9・10, 606・607, 2005, カ00030, 中世文学, 軍記物語, ,
643980 「すべる」―中世女房日記における, 田村忠士, 解釈, 51-9・10, 606・607, 2005, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
643981 当麻曼荼羅と熊野権現―『新著聞集』に見る曼荼羅説話の展開, 日沖敦子, 解釈, 51-9・10, 606・607, 2005, カ00030, 近世文学, 一般, ,
643982 『改正三河後風土記』について―後注を中心として, 宇都宮睦男, 解釈, 51-9・10, 606・607, 2005, カ00030, 近世文学, 一般, ,
643983 半田美永著『文人たちの紀伊半島-近代文学の余波と創造』, 大井一郎, 解釈, 51-9・10, 606・607, 2005, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
643984 『新後撰和歌集』伝本考, 中条敦仁, 同朋国文, , 33, 2005, ト00460, 中世文学, 和歌, ,
643985 何故に上方で合巻が作製されなかったのか, 服部仁, 同朋国文, , 33, 2005, ト00460, 近世文学, 小説, ,
643986 特集『譚海』 「天女と結ばれた男の話」考, 関根綾子, 昔話伝説研究, , 25, 2005, ム00010, 近世文学, 小説, ,
643987 『譚海』 真崎明神の狐と宮城野の歌, 伊藤龍平, 昔話伝説研究, , 25, 2005, ム00010, 近世文学, 一般, ,
643988 『譚海』 巻十一・巻十二 叔父中西邦義の物語, 飯倉義之, 昔話伝説研究, , 25, 2005, ム00010, 近世文学, 一般, ,
643989 特集『譚海』 生まれ変わる子どもたち―『譚海』巻十一「高野山金光院住持某の事」, 高塚明恵, 昔話伝説研究, , 25, 2005, ム00010, 近世文学, 一般, ,
643990 明日香の亀形石造物と水占―姿見伝説と古代(その1), 軽沢照文, 昔話伝説研究, , 25, 2005, ム00010, 国文学一般, 民俗学, ,
643991 「トシドン」と首なし馬伝承, 永吉慶子, 昔話伝説研究, , 25, 2005, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
643992 昔話の「作り変え」についての小考―猿の殺害を語らない「猿婿入」を例に, 吉田裕美, 昔話伝説研究, , 25, 2005, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
643993 資料 佐藤タミさんの昔語り(三)―秋田県鳥海町上平根, 常光徹, 昔話伝説研究, , 25, 2005, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
643994 内藤浩誉著『静御前の伝承と文芸』, 花部英雄, 昔話伝説研究, , 25, 2005, ム00010, 中世文学, 書評・紹介, ,
643995 花部英雄著『漂泊する神と人』, 立石展大, 昔話伝説研究, , 25, 2005, ム00010, 国文学一般, 書評・紹介, ,
643996 野村純一著『江戸東京の噂話「こんな晩」から「口裂け女」まで』, 内藤浩誉, 昔話伝説研究, , 25, 2005, ム00010, 国文学一般, 書評・紹介, ,
643997 国巣から国主へ―古事記が語る吉野之国主, 広島志帆子, 叙説, , 32, 2005, シ00812, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
643998 万葉集巻十七・三九四〇番の「刀気」について, 井上明子, 叙説, , 32, 2005, シ00812, 上代文学, 万葉集, ,
643999 『三条大納言殿聞書』考, 豊田恵子, 叙説, , 32, 2005, シ00812, 中世文学, 和歌, ,
644000 『古梅園記録』解題と翻刻(上), 大谷俊太 久岡明穂 的場美帆 豊田恵子, 叙説, , 32, 2005, シ00812, 近世文学, 一般, ,