検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 64501 -64550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
64501 青山忠一著『近世前期文学の研究』, 神保五弥, 国文学研究, 35, , 1967, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, ,
64502 近世文学史研究の会編『近世中期文学の諸問題』, 水野稔, 国文学, 12-1, , 1967, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
64503 『近世中期文学の諸問題』の紹介, 中村幸彦, ビブリア, , 36, 1967, ヒ00100, 近世文学, 書評・紹介, ,
64504 暉峻康隆,郡司正勝著『江戸市民文学の開花』, 松尾靖秋, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, ,
64505 杉浦明平著『維新前夜の文学』, 森銑三, 文学, 35-8, , 1967, フ00290, 近世文学, 書評・紹介, ,
64506 森銑三氏の書評について(維新前夜の文学), 杉浦明平, 文学, 35-10, , 1967, フ00290, 近世文学, 書評・紹介, ,
64507 近石泰秋著『操浄瑠璃の研究続編』, 内山美樹子, 演劇学, 8, , 1967, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, ,
64508 野口達二著『歌舞伎』, 菊池明, 演劇学, 8, , 1967, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, ,
64509 大木豊著『歌舞伎の素顔』, 林克平, 演劇学, 8, , 1967, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, ,
64510 杵屋栄左衛門編『黒みす音楽』について, 景山正隆, 会報(演劇研究会), 4, , 1967, エ00093, 近世文学, 書評・紹介, ,
64511 長谷川泉著『近代文学研究法』, 高田瑞穂, 国語と国文学, 44-3, , 1967, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
64512 『明治文学から昭和文学まで―近代日本文学史―』を読んで, 千勝重次, 国学院雑誌, 68-2, , 1967, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
64513 板垣直子著『明治・大正・昭和の女流文学』, 保昌正夫, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
64514 吉田・関・岩城・小田切・三好『近代文学名作事典』, 宮城達郎, 国文学, 12-9, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
64515 東京都立日比谷図書館蔵『実藤文庫目録』秋庭太郎著『考証 永井荷風』, 中村忠行, ビブリア, , 35, 1967, ヒ00100, 近代文学, 書評・紹介, ,
64516 真鍋元之編『大衆文学辞典』, 貴司山治, 大衆文学研究, 21, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
64517 福田清人編『人と作品(Century Books)』, 諸家, 立教大学日本文学, 18, , 1967, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
64518 福田清人編『人と作品(Century Books)』, 殿内芳麿 桜井克明, 立教大学日本文学, 19, , 1967, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
64519 稲垣達郎監修,文学批評の会編『プロレタリア文学研究』(現代文学研究叢書)1, 祖父江昭二, 文学, 35-3, , 1967, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
64520 稲垣達郎監修,文学批評の会編『プロレタリア文学研究』(現代文学研究叢書)1―プロレタリア研究における人間復活作業―, 中村完, 国文学研究, 35, , 1967, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, ,
64521 稲垣達郎監修,文学批評の会編『プロレタリア文学研究』(現代文学研究叢書1), 小笠原克, 国文学, 12-5, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
64522 文学批評の会編『プロレタリア文学研究』, 浜田泰三, 日本文学/日本文学協会, 16-6, , 1967, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
64523 小田切進,紅野敏郎著『写真近代日本文学百年昭和編』周辺, 久保田正文, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
64524 小田切進,紅野敏郎著『写真近代文学百年(昭和編)』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 32-11, , 1967, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
64525 首藤基澄著『高村光太郎』, 平岡敏夫, 国文学, 12-10, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
64526 首藤基澄著『高村光太郎』, 角田敏郎, 日本近代文学, 7, , 1967, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
64527 『佐藤春夫全集 第一巻・詩集』, 井村君江, 比較文学研究, 12, , 1967, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, ,
64528 横瀬隆雄著『横瀬夜雨生涯と文学』, 古川清彦, 国語と国文学, 44-5, , 1967, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
64529 安藤英男著『雲井竜雄詩伝』, 渡部昇一, ソフィア, 16-4, , 1967, ソ00065, 近代文学, 書評・紹介, ,
64530 中野嘉一著『新短歌の歴史』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 32-4, , 1967, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
64531 阿部正路編『現代代表歌人選集』, 今井福治郎, 国学院雑誌, 68-11, , 1967, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
64532 本林勝夫著『現代短歌』, 扇畑忠雄, 国文学, 12-4, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
64533 久保田正文著『正岡子規』, 米田利昭, 文学, 35-11, , 1967, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
64534 与謝野光,新間進一編『晶子古典鑑賞』, 長野甞一, 国文学解釈と鑑賞, 32-7, , 1967, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
64535 与謝野光,新間進一編『晶子古典鑑賞』, 秋山虔, 国文学, 12-9, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
64536 岩城之徳著『石川啄木』近代文学注釈大系, 木俣修, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
64537 岩城之徳著『石川啄木』, 長野甞一, 国文学解釈と鑑賞, 32-3, , 1967, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
64538 岩城之徳編『回想の石川啄木』, 本林勝夫, 国文学, 12-11, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
64539 真壁仁著『人間茂吉―上・下―』, 藤岡武雄, 国文学, 12-15, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
64540 吉田精一,楠本憲吉編『現代俳句評釈』, 山下一海, 国文学, 12-5, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
64541 楠本憲吉著『眼中の句』, 山下一海, 国文学, 12-14, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
64542 村山古郷氏著『大須賀乙字伝』, 飯泉平伍, 連歌俳諧研究, 33, , 1967, レ00060, 近代文学, 書評・紹介, ,
64543 小原元著『日本の近代小説その読み方と味わい方』, 小林茂夫, 日本文学誌要, 18, , 1967, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, ,
64544 「かえつて」の論理―猪野謙二著『明治の作家』私感―, 橋本峰雄, 神戸大学文学会研究, 40, , 1967, コ00400, 近代文学, 書評・紹介, ,
64545 猪野謙二著『明治の作家』を読んで, 和田謹吾, 日本近代文学, 6, , 1967, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
64546 猪野謙二著『明治の作家』, 紅野敏郎, 国語と国文学, 44-7, , 1967, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
64547 猪野謙二著『明治の作家』, 三好行雄, 文学, 35-12, , 1967, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
64548 高田瑞穂著『近代耽美派―心象と方法―』, 長谷川泉, 国文学, 12-15, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
64549 『自然主義文学』私見, 佐藤勝, 言語と文芸, 50, , 1967, ケ00250, 近代文学, 書評・紹介, ,
64550 日沼倫太郎著『純文学と大衆文学の間』, 虫明亜呂無, 大衆文学研究, 20, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,