検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 64551 -64600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
64551 伊藤整編『近代日本の文豪1』, 渋川驍, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
64552 尾崎宏次著『坪内逍遥(日本近代劇の創始者たち2)』, 西村博子, 演劇学, 8, , 1967, エ00088, 近代文学, 書評・紹介, ,
64553 吉田精一編『夏目漱石必携』, 高田瑞穂, 国文学, 12-11, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
64554 荒正人著『「夏目漱石」入門』, 熊坂敦子, 国文学, 12-7, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
64555 高木文雄著『漱石の道程』, 小玉晃一, 文学, 35-5, , 1967, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
64556 高木文雄著『漱石の道程』, 井上百合子, 日本近代文学, 7, , 1967, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
64557 松岡譲編著『漱石の漢詩』, 渡部昇一, ソフィア, 16-2, , 1967, ソ00065, 近代文学, 書評・紹介, ,
64558 三好行雄著『島崎藤村論』―その方法をめぐつての感想―, 猪野謙二, 国語と国文学, 44-1, , 1967, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
64559 三好行雄著『島崎藤村必携』, 田中保隆, 国文学, 12-14, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
64560 西丸四方著『島崎藤村の秘密』, 中野恵海, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 14, , 1967, ソ00009, 近代文学, 書評・紹介, ,
64561 村松定孝著『泉鏡花』について, 三田英彬, 国語と国文学, 44-3, , 1967, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
64562 『正宗白鳥文学と生涯』を読んで, 荻久保泰幸, 国学院雑誌, 68-1, , 1967, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
64563 秋庭太郎著『考証 永井荷風』, 窪川鶴次郎, 語文/日本大学, 26, , 1967, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, ,
64564 秋庭太郎著『考証 永井荷風』, 高田瑞穂, 国文学, 12-6, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
64565 E・サイデンスティッカー著“Kafu The Scribbler;The Life and Writing of Nagai Kafu 1879―1959”, フランク・ホッフ, 文学, 35-3, , 1967, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
64566 上笙一郎著『未明童話の本質』, 鳥越信, 大衆文学研究, 19, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
64567 薬師寺章明著『評説・牧野信一』, 保昌正夫, 国文学, 12-3, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
64568 薬師寺章明著『評説牧野信一』を読んで, 勝山功, 国語と国文学, 44-9, , 1967, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
64569 久保田正文著『芥川龍之介その前後』, 山敷和男, 日本文学/日本文学協会, 16-10, , 1967, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
64570 長野甞一著『古典と近代作家―芥川龍之介―』, 吉田精一, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
64571 長野甞一著『古典と近代作家』, 平山城児, 立教大学日本文学, 19, , 1967, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
64572 長野甞一著『古典と近代作家―芥川龍之介』, 藤多佐太夫, 国語と国文学, 44-12, , 1967, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
64573 高田瑞穂著『堀辰雄』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 32-1, , 1967, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
64574 太宰に関する三つの新著について―「太宰治の魅力」「恍惚と不安」「山崎富栄の生涯」―, 村松定孝, 国文学, 12-14, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
64575 中村光夫著『贋の偶像』, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
64576 大久保利謙編『明治啓蒙思想集』(明治文学全集三), 佐治芳雄, 日本歴史, 228, , 1967, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
64577 柳田泉著『明治初期の文学思想上・下』, 畑実, 国文学研究, 35, , 1967, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, ,
64578 柳田泉著『「小説神髄」研究』, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 32-4, , 1967, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
64579 柳田泉著『「小説神髄」研究』をめぐつて, 関良一, 日本近代文学, 6, , 1967, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
64580 柳田泉著『″小説神髄″研究』, 清水茂, 文学, 35-7, , 1967, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
64581 柳田泉著『「小説神髄」研究』, 中村完, 国文学研究, 36, , 1967, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, ,
64582 平岡敏夫著『北村透谷研究』, 越智治雄, 国文学, 12-11, , 1967, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
64583 平岡敏夫著『北村透谷研究』, 飛鳥井雅道, 日本近代文学, 7, , 1967, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
64584 平岡敏夫著『北村透谷研究』, 山田博光, 日本文学/日本文学協会, 16-12, , 1967, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
64585 山路愛山著,山路平四郎校注『基督教評論・日本人民史』, 清水茂, 国文学研究, 35, , 1967, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, ,
64586 『論集・小林秀雄』第一巻と『書誌小林秀雄』の意義, 谷沢永一, 日本近代文学, 7, , 1967, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
64587 河竹繁俊著『逍遥、抱月、須磨子の悲劇(新劇秘録)』, 西村博子, 演劇学, 8, , 1967, エ00088, 近代文学, 書評・紹介, ,
64588 古書の刊印の先後について, 長沢規矩也, 書誌学, 8, , 1967, シ00761, 国文学一般, 目録・その他, ,
64589 日本に於ける古活字版, 川瀬一馬, 書誌学, 8, , 1967, シ00761, 国文学一般, 目録・その他, ,
64590 古活字版の校正係, 福井保, 書誌学, 7, , 1967, シ00761, 国文学一般, 目録・その他, ,
64591 大巌寺活字版の版種と様式, 長沢規矩也, 書誌学, 10, , 1967, シ00761, 国文学一般, 目録・その他, ,
64592 文庫本刊行史序説, 服部清道, 日本歴史, 226, , 1967, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 目録・その他, ,
64593 国語辞書中の書誌学用語の批評, 長沢規矩也, 書誌学, 7, , 1967, シ00761, 国文学一般, 目録・その他, ,
64594 現行国語辞典中の書誌学用語の批評(一), 志岐ちづ 長沢規矩也, 書誌学, 8, , 1967, シ00761, 国文学一般, 目録・その他, ,
64595 現行国語辞典中の書誌学用語の批評(三), 志岐ちづ 長沢規矩也, 書誌学, 10, , 1967, シ00761, 国文学一般, 目録・その他, ,
64596 EX:LIBRIS『蔵書票』についての一考察(二), 河西万文, 都留文科大学研究紀要, 4, , 1967, ツ00070, 国文学一般, 目録・その他, ,
64597 足利学校蔵書の集散について(下ノ二), 長沢規矩也, 書誌学, 9, , 1967, シ00761, 国文学一般, 目録・その他, ,
64598 「天海蔵」考, 長沢規矩也, 書誌学, 7, , 1967, シ00761, 国文学一般, 目録・その他, ,
64599 「米沢蔵書」について―米沢再訪記―, 川瀬一馬, 書誌学, 8, , 1967, シ00761, 国文学一般, 目録・その他, ,
64600 東京教育大学国語学研究室蔵書目録, , 国語研究室(東京教育大学), , , 1967, 未所蔵, 国文学一般, 目録・その他, ,