検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 66501 -66550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
66501 触穢思想の中世的展開, 横井清, 風俗, 7-3, , 1968, フ00018, 中世文学, 一般, ,
66502 近代作家と中世文芸, 関良一, 国文学, 13-7, , 1968, コ00940, 中世文学, 一般, ,
66503 現代評論の中世像―その形成と展開―, 諸家, 国文学, 13-7, , 1968, コ00940, 中世文学, 一般, ,
66504 坂井衡平の人と学問, 西尾光一, 中世文学, 13, , 1968, チ00160, 中世文学, 一般, ,
66505 西尾実・永積安明論(上)・『中世的なものとその展開』と『中世文学の成立』, 塚本康彦, 国文学伝統と現代, 1-2, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
66506 西尾実・永積安明論(下)・『中世的なものとその展開』と『中世文学の成立』, 塚本康彦, 国文学伝統と現代, 1-3, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
66507 亀井勝一郎編―概念の混乱と伝統論の自家撞着―, 桐原徳重, 中世文学の研究, , , 1968, チ0:71, 近代文学, 一般, ,
66508 小林秀雄, 安田章生, 中世文学の研究, , , 1968, チ0:71, 近代文学, 一般, ,
66509 中世文学と現代―唐木順三を中心に―, 木藤才蔵, 中世文学の研究, , , 1968, チ0:71, 近代文学, 一般, ,
66510 中世文学と現代作家―三島由紀夫・花田清輝の場合―, 塚本康彦, 中世文学の研究, , , 1968, チ0:71, 近代文学, 一般, ,
66511 乱世と現代作家小論―唐木・加藤・山崎の場合―, 奥田勲, 中世文学の研究, , , 1968, チ0:71, 近代文学, 一般, ,
66512 外国における中世文学研究, 池田重, 中世文学の研究, , , 1968, チ0:71, 中世文学, 一般, ,
66513 中世文学研究文献目録(昭和三十九年―昭和四十二年), , 中世文学の研究, , , 1968, チ0:71, 中世文学, 一般, ,
66514 昭和42年中世文学関係文献目録, , 中世文学, 13, , 1968, チ00160, 中世文学, 一般, ,
66515 中世文学の研究について, 桑原博史, 文学・語学, 47, , 1968, フ00340, 中世文学, 一般, ,
66516 学界展望・中世, 奥田勲, 国文学解釈と鑑賞, 33-3, , 1968, コ00950, 中世文学, 一般, ,
66517 学界展望・中世, 奥田勲, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中世文学, 一般, ,
66518 学界展望・中世, 外村南都子, 国文学解釈と鑑賞, 33-13, , 1968, コ00950, 中世文学, 一般, ,
66519 中世に於ける和歌観をみる, 吉原シケコ, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 5, , 1968, オ00310, 中世文学, 和歌, ,
66520 中世の歌論, 井上宗雄, 寒雷, 300, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
66521 中世歌論抄注(其14), 石村雍子, 朝霧, 16-1, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
66522 中世歌論抄注(其15), 石村雍子, 朝霧, 16-2, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
66523 中世歌論抄注(其16), 石村雍子, 朝霧, 16-3, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
66524 中世歌論抄注(其17), 石村雍子, 朝霧, 16-5, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
66525 中世歌論抄注(其18), 石村雍子, 朝霧, 16-6, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
66526 中世歌論抄注(其19), 石村雍子, 朝霧, 16-7, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
66527 中世歌論抄注(其20), 石村雍子, 朝霧, 16-9, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
66528 中世歌論抄注(其21), 石村雍子, 朝霧, 16-10, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
66529 短詩型文学における一つのエポック―中世詩に関するノート―, 白戸洋, 中央大学国文, 12, , 1968, チ00068, 中世文学, 和歌, ,
66530 和歌と説話と―雲玉和歌抄をめぐつて―, 島津忠夫, 国語国文, 37-3, , 1968, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
66531 和歌・漢詩唱和の際における韻の問題, 朝倉尚, 中世文芸, 41, , 1968, チ00190, 中世文学, 和歌, ,
66532 勅撰集の社会的評価・中世, 福田秀一, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
66533 勅撰集成立の時代背景, 樋口芳麻呂, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
66534 鎌倉期勅撰集成立の時代背景・室町期(除・風雅集), 井上宗雄, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
66535 十三代集における一問題, 風巻景次郎, 日本文芸論の世界, , , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
66536 中川文庫本五代勅撰(翻刻), 浅井圭子 江崎正子 村手通子, 愛知県立女子大学説林, 16, , 1968, ア00090, 中世文学, 和歌, ,
66537 千載集, 松野陽一, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
66538 千載集の撰集資料について―堀河・久安両百首の場合―, 青木賢豪, 文学・語学, 49, , 1968, フ00340, 中世文学, 和歌, ,
66539 後白河院と千載集, 松野陽一, 中世文学, 13, , 1968, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
66540 兼実家十度百首について, 雑賀美枝, ノートルダム清心女子大国文科紀要, 2, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
66541 新古今和歌集, 栗田勇, 国文学, 13-7, , 1968, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
66542 新古今集, 有吉保, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
66543 新古今和歌集<資料紹介>, 後藤重郎, 名古屋大学国語国文学, 23, , 1968, ナ00150, 中世文学, 和歌, ,
66544 新古今和歌集板本考, 後藤重郎, 名古屋大学文学部二十周年記念論集, , , 1968, ノ4:15, 中世文学, 和歌, ,
66545 新古今抜書伝本考, 簗瀬一雄, 豊田工業高専研究紀要, 1, , 1968, ト01150, 中世文学, 和歌, ,
66546 「新古今和歌集評釈」について, 松野陽一, 国文学研究, 37, , 1968, コ00960, 中世文学, 和歌, ,
66547 二条家三代集と新古今(勅撰集成立の時代背景), 藤平春男, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
66548 新古今集と新勅撰集, 小島吉雄, 日本文芸論の世界, , , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
66549 新古今集の雑歌に就いて(三)―人生との関係―, 対馬完治, 地上, 50-1, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
66550 新古今集の雑歌に就いて(四), 対馬完治, 地上, 50-2, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,