検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 6751 -6800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6751 俳味と感覚, 斎藤清衛, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 国文学一般, 俳諧, ,
6752 俳諧の成立, 井本農一, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 国文学一般, 俳諧, ,
6753 貞門談林俳句史, 樋口功, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6754 宗鑑の俳風, 勝峯晋風, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
6755 荒木田守武, 山本善太郎, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
6756 貞徳の世界観と俳諧, 藤崎一史, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6757 宗因, 栗山理一, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6758 西鶴, 中島栄次郎, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6759 鬼貫の俳風, 山崎喜好, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6760 来山の俳風, 鈴木重雅, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6761 池西言水論―ひとつの面について―, 佐山済, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6762 「吹くからに」の解(短歌解釈), 谷鼎, 国文学解釈と鑑賞, 5-1, , 1940, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
6763 雨夜の品定(十一)(源氏物語), 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 5-2, , 1940, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6764 兼好名言集(八)(徒然草), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 5-2, , 1940, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
6765 世帯の大事は正月仕舞(西鶴・万の文反古巻一), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 5-2, , 1940, コ00950, 近世文学, 小説, ,
6766 郭公の賦(三)(泣菫・ゆく春), 湯地孝, 国文学解釈と鑑賞, 5-2, , 1940, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
6767 和歌に現はれた建国の創業, 宮崎晴美, 国文学解釈と鑑賞, 5-2, , 1940, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6768 久米歌について, 中島光風, 国文学解釈と鑑賞, 5-2, , 1940, コ00950, 上代文学, 歌謡, ,
6769 古事記の歌について, 岡野直七郎, 国文学解釈と鑑賞, 5-2, , 1940, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
6770 浜木綿の百重, 鴻巣盛広, 国文学解釈と鑑賞, 5-2, , 1940, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
6771 霧の文学, 遠藤嘉基, 国文学解釈と鑑賞, 5-2, , 1940, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
6772 口語文体の発達, 吉武好孝, 国文学解釈と鑑賞, 5-2, , 1940, コ00950, 近代文学, 国語, ,
6773 雨夜の品定(十二)(源氏物語), 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 5-2, , 1940, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6774 小白河といふ所(一)(枕草子), 佐藤幹二, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
6775 兼好名言集(九)(徒然草), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
6776 巣惑ひの千鳥(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6777 栄花の引込所(西鶴・万の文反古), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 近世文学, 小説, ,
6778 郭公の賦(四)(泣菫・ゆく春), 湯地孝, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
6779 蕉門俳風の変遷, 岩田九郎, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6780 芭蕉の情懐, 室積徂春, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6781 其角, 天野雨山, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6782 去来, 荻野清, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6783 嵐雪, 渡辺益雄, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6784 丈艸の俳風, 大森桐明, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6785 凡兆, 内藤吐天, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6786 素堂, 浪本蕉一, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6787 杉風, 山本平一郎, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6788 越人, 市橋鐸, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6789 野坡, 高木蒼梧, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6790 北枝について, 大河寥々, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6791 浪化, 沼夜濤, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6792 惟然の俳句, 前田普羅, 国文学解釈と鑑賞, 5-3, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6793 国引(出雲国風土記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 5-4, , 1940, コ00950, 上代文学, 風土記, ,
6794 方違へ(一)(源氏物語), 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 5-4, , 1940, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6795 小白河といふ所(二)(枕草子), 佐藤幹二, 国文学解釈と鑑賞, 5-4, , 1940, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
6796 兼好名言集(十)(徒然草), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 5-4, , 1940, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
6797 風曲集(一)(世阿弥・十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 5-4, , 1940, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6798 花の雲一聯二句(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 5-4, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6799 国文学史研究と世界性の問題, 斎藤清衛, 国文学解釈と鑑賞, 5-4, , 1940, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6800 中世文学のモラル, 桐原徳重, 国文学解釈と鑑賞, 5-4, , 1940, コ00950, 中世文学, 一般, ,