検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 6801 -6850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6801 観世元雅の生涯と作品, 小林静雄, 国文学解釈と鑑賞, 5-4, , 1940, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6802 川柳から見た雛祭, 鈴木重雅, 国文学解釈と鑑賞, 5-4, , 1940, コ00950, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
6803 小栗風葉作「青春」と二葉亭四迷作「其面影」と, 榊原美文, 国文学解釈と鑑賞, 5-4, , 1940, コ00950, 近代文学, 小説, ,
6804 武士道と実生活, 山崎麓, 国文学解釈と鑑賞, 5-4, , 1940, コ00950, 近世文学, 一般, ,
6805 鰐を囲みて(出雲国風土記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 5-4, , 1940, コ00950, 上代文学, 風土記, ,
6806 小白河といふ所(三)(枕草子), 佐藤幹二, 国文学解釈と鑑賞, 5-5, , 1940, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
6807 兼好名言集(十一)(徒然草), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 5-5, , 1940, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
6808 風曲集(二)(世阿弥・十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 5-5, , 1940, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6809 時鳥・潅仏(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 5-5, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6810 百三十里の所を拾匁の無心(万の文反古), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 5-5, , 1940, コ00950, 近世文学, 小説, ,
6811 万葉の滑稽歌と漱石の滑稽美, 森本治吉, 国文学解釈と鑑賞, 5-5, , 1940, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
6812 聖戦短歌の特色, 江湖山恒明, 国文学解釈と鑑賞, 5-5, , 1940, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
6813 許六の俳風, 奥村貞正, 国文学解釈と鑑賞, 5-5, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6814 園女の俳風, 川島つゆ, 国文学解釈と鑑賞, 5-5, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6815 路通の作風と生涯, 杉浦正一郎, 国文学解釈と鑑賞, 5-5, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6816 支考の俳風, 各務虎雄, 国文学解釈と鑑賞, 5-5, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6817 佐屋泊り―芭蕉最後の旅―, 石田元季, 国文学解釈と鑑賞, 5-5, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6818 紙子身袋の破れ時, 笹川臨風, 国文学解釈と鑑賞, 5-5, , 1940, コ00950, 近世文学, 小説, ,
6819 日本文芸の様式的展開, 石山徹郎, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6820 まこと, 実方清, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6821 清純美論, 森本治吉, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
6822 わび, 池田勉, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6823 みやびする心, 清水文雄, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6824 「をかし」に就いて, 笹淵友一, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 中古文学, 一般, ,
6825 もののあはれ, 森岡常夫, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6826 優艶, 実方清, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6827 幽玄論, 岡一男, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6828 有心, 風巻景次郎, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
6829 , 田中允, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6830 「さび・しをり」の問題, 寺田守, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6831 不易流行, 山本善太郎, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6832 虚実について, 杉浦正一郎, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 近世文学, 一般, ,
6833 いき, 栗山理一, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6834 勧善懲悪思潮小考, 後藤興善, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6835 自然主義, 片岡良一, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 近代文学, 小説, ,
6836 明治の浪漫主義, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 近代文学, 一般, ,
6837 鴎外の「あそび」, 成瀬正勝, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 近代文学, 小説, ,
6838 則天去私, 高藤武馬, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 近代文学, 小説, ,
6839 大正の人道主義, 坂本浩, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 近代文学, 一般, ,
6840 日本文学本質私観, 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6841 日本文学の本質, 児山敬一, 国文学解釈と鑑賞, 5-6, , 1940, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
6842 大穴持の命物語(出雲国風土記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 5-7, , 1940, コ00950, 上代文学, 風土記, ,
6843 方違へ(二)(源氏物語), 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 5-7, , 1940, コ00950, 中古文学, 物語, ,
6844 兼好名言集(十二)(徒然草), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 5-7, , 1940, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
6845 風曲集(三)(世阿弥・十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 5-7, , 1940, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
6846 田一枚植ゑて(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 5-7, , 1940, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
6847 来る十九日の栄燿献立(万の文反古), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 5-7, , 1940, コ00950, 近世文学, 小説, ,
6848 近古歌謡概観, 藤田徳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 5-7, , 1940, コ00950, 中世文学, 歌謡, ,
6849 今様叙鈔, 臼田甚五郎, 国文学解釈と鑑賞, 5-7, , 1940, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
6850 宴曲の表現, 阪口玄章, 国文学解釈と鑑賞, 5-7, , 1940, コ00950, 中世文学, 歌謡, ,