検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 651 -700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
651 源氏物語澪標, 宮田和一郎 島田退蔵, 国語国文の研究, 21, , 1928, コ00760, 中古文学, 物語, ,
652 大鏡, 北西鶴太郎 鈴鹿三七, 国語国文の研究, 21, , 1928, コ00760, 中古文学, 歴史物語, ,
653 芭蕉の連句, 潁原退蔵, 国語国文の研究, 21, , 1928, コ00760, 近世文学, 俳諧, ,
654 東勝寺鼠物語と幸若舞の曲名, 岡田希雄, 国語国文の研究, 21, , 1928, コ00760, 中世文学, 演劇・芸能, ,
655 芭蕉翁の木像と遺書と文台, 榊原頼輔, 国語国文の研究, 21, , 1928, コ00760, 近世文学, 俳諧, ,
656 万葉集の助詞二種―「の」「が」及び「や」「か」について, 佐伯梅友, 国語国文の研究, 22, , 1928, コ00760, 上代文学, 万葉集, ,
657 人麻呂集考, 石井庄司, 国語国文の研究, 22, , 1928, コ00760, 上代文学, 万葉集, ,
658 万葉集巻十三考, 五味保義, 国語国文の研究, 22, , 1928, コ00760, 上代文学, 万葉集, ,
659 莫囂円隣の歌の訓義に就いて, 粂川定一, 国語国文の研究, 22, , 1928, コ00760, 上代文学, 万葉集, ,
660 大伴家持の修辞研究, 竜田千秋 福田良輔 木畑貞清, 国語国文の研究, 22, , 1928, コ00760, 上代文学, 万葉集, ,
661 大伴宿禰家持年譜, 高林誠一, 国語国文の研究, 22, , 1928, コ00760, 上代文学, 万葉集, ,
662 万葉集の序詞について, 境田四郎, 国語国文の研究, 22, , 1928, コ00760, 上代文学, 万葉集, ,
663 戯書について, 沢瀉久孝, 国語国文の研究, 22, , 1928, コ00760, 上代文学, 万葉集, ,
664 和泉式部の恋愛生活(一)―和泉式部伝の研究第十一―, 岡田希雄, 国語国文の研究, 23, , 1928, コ00760, 中古文学, 和歌, ,
665 近松門左衛門(六), 草部了円, 国語国文の研究, 23, , 1928, コ00760, 近世文学, 演劇・芸能, ,
666 「東海道四谷怪談」とその前駆, 大友宗運, 国語国文の研究, 23, , 1928, コ00760, 近世文学, 演劇・芸能, ,
667 晩年時代の許六(二), 鈴木重雅, 国語国文の研究, 23, , 1928, コ00760, 近世文学, 俳諧, ,
668 家持の仮名管見(十一), 高林誠一, 国語国文の研究, 23, , 1928, コ00760, 上代文学, 万葉集, ,
669 万葉集, 沢瀉久孝 鈴木三七, 国語国文の研究, 23, , 1928, コ00760, 上代文学, 万葉集, ,
670 源氏物語澪標, 宮田和一郎 島田退蔵, 国語国文の研究, 23, , 1928, コ00760, 中古文学, 物語, ,
671 日本永代蔵, 佐藤鶴吉, 国語国文の研究, 23, , 1928, コ00760, 近世文学, 小説, ,
672 女殺油地獄, 加藤順三 能勢朝次, 国語国文の研究, 23, , 1928, コ00760, 近世文学, 演劇・芸能, ,
673 民謡としての東歌に就いて, 市川寛, 国語国文の研究, 23, , 1928, コ00760, 上代文学, 万葉集, ,
674 藤葉和歌集と小倉実教, 後藤丹治, 国語国文の研究, 23, , 1928, コ00760, 中世文学, 和歌, ,
675 宴曲の年代に就て, 野間光辰, 国語国文の研究, 23, , 1928, コ00760, 中世文学, 歌謡, ,
676 語法の任務に就いて, 吉沢義則, 国語国文の研究, 24, , 1928, コ00760, 国語, 文法, ,
677 和泉式部の恋愛生活(二), 岡田希雄, 国語国文の研究, 24, , 1928, コ00760, 中古文学, 和歌, ,
678 「東海道四谷怪談」とその前駆(二), 大友宗運, 国語国文の研究, 24, , 1928, コ00760, 近世文学, 演劇・芸能, ,
679 山家集抄(九), 大井広, 国語国文の研究, 24, , 1928, コ00760, 中世文学, 和歌, ,
680 家持の仮名管見(十二), 高林誠一, 国語国文の研究, 24, , 1928, コ00760, 上代文学, 万葉集, ,
681 万葉集, 沢瀉久孝 鈴鹿三七, 国語国文の研究, 24, , 1928, コ00760, 上代文学, 万葉集, ,
682 源氏物語澪標, 宮田和一郎 島田退蔵, 国語国文の研究, 24, , 1928, コ00760, 中古文学, 物語, ,
683 大鏡, 北西鶴太郎 潁原退蔵, 国語国文の研究, 24, , 1928, コ00760, 中古文学, 歴史物語, ,
684 謡曲, 能勢朝次 市川寛, 国語国文の研究, 24, , 1928, コ00760, 中世文学, 演劇・芸能, ,
685 東勝寺鼠物語(二), 岡田希雄, 国語国文の研究, 24, , 1928, コ00760, 中世文学, 小説, ,
686 田中大秀翁年譜, 中谷一海, 国語国文の研究, 24, , 1928, コ00760, 近世文学, 国学・和歌, ,
687 六条家の歌人と其の歌学思想(二)―第三章藤原清輔と彼の歌学思想―, 能勢朝次, 国語国文の研究, 25, , 1928, コ00760, 中古文学, 和歌, ,
688 東常縁の作歌態度, 谷鼎, 国語国文の研究, 25, , 1928, コ00760, 中世文学, 和歌, ,
689 文学論として見た初期の歌論―四家歌式の研究―, 大井広, 国語国文の研究, 25, , 1928, コ00760, 中古文学, 和歌, ,
690 了俊の歌論に関する覚書, 小島吉雄, 国語国文の研究, 25, , 1928, コ00760, 中世文学, 和歌, ,
691 夫木和歌抄私見, 岡田希雄, 国語国文の研究, 25, , 1928, コ00760, 中世文学, 和歌, ,
692 定本万葉集への進言, 鴻巣盛広, 国語国文の研究, 26, , 1928, コ00760, 上代文学, 万葉集, ,
693 源氏物語古鈔の一考察, 宮田和一郎, 国語国文の研究, 26, , 1928, コ00760, 中古文学, 物語, ,
694 「東海道四谷怪談」とその前駆(三), 大友宗運, 国語国文の研究, 26, , 1928, コ00760, 近世文学, 演劇・芸能, ,
695 山家集抄(十), 大井広, 国語国文の研究, 26, , 1928, コ00760, 中世文学, 和歌, ,
696 家持の仮名管見(十三), 高林誠一, 国語国文の研究, 26, , 1928, コ00760, 上代文学, 万葉集, ,
697 万葉集, 沢瀉久孝, 国語国文の研究, 26, , 1928, コ00760, 上代文学, 万葉集, ,
698 源氏物語澪標, 宮田和一郎, 国語国文の研究, 26, , 1928, コ00760, 中古文学, 物語, ,
699 謡曲, 能勢朝次, 国語国文の研究, 26, , 1928, コ00760, 中世文学, 演劇・芸能, ,
700 日本永代蔵, 佐藤鶴吉, 国語国文の研究, 26, , 1928, コ00760, 近世文学, 小説, ,