検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 751 -800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
751 国語学 附言語学参考論文目録(特に自明治十年至昭和二年邦文雑誌に現はれたるもの), 田村栄太郎, 国語と国文学, 5-5, , 1928, コ00820, 国語, 一般, ,
752 里見〓氏の初期の作品に見られた諸傾向, 片岡良一, 国語と国文学, 5-6, , 1928, コ00820, 近代文学, 小説, ,
753 俳諧の姿情(俳諧の心法・其の二), 各務虎雄, 国語と国文学, 5-6, , 1928, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
754 祝詞考説, 倉野憲司, 国語と国文学, 5-6, , 1928, コ00820, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
755 枕草子堺本と武藤翁, 岡井慎吾, 国語と国文学, 5-6, , 1928, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, ,
756 題詠の発達(二), 児山信一, 国語と国文学, 5-6, , 1928, コ00820, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
757 東条義門の品詞論について(二), 多屋頼俊, 国語と国文学, 5-6, , 1928, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, ,
758 標準漢文法を読んで, 松尾捨治郎, 国語と国文学, 5-6, , 1928, コ00820, 国語, 文法, ,
759 色人考, 佐藤鶴吉, 国語と国文学, 5-7, , 1928, コ00820, 国語, 語彙・意味, ,
760 里見〓氏の初期の作品に見られた諸傾向(二), 片岡良一, 国語と国文学, 5-7, , 1928, コ00820, 近代文学, 小説, ,
761 明治文学の回顧, 藤村作, 国語と国文学, 5-8, , 1928, コ00820, 近代文学, 一般, ,
762 文学の孤立性―北村透谷と藤野古白―, 塩田良平, 国語と国文学, 5-8, , 1928, コ00820, 近代文学, 一般, ,
763 啄木小論―短歌を中心としての一考察―, 藤川忠治, 国語と国文学, 5-8, , 1928, コ00820, 近代文学, 短歌, ,
764 里見〓氏の初期の作品に見られた諸傾向(三), 片岡良一, 国語と国文学, 5-8, , 1928, コ00820, 近代文学, 小説, ,
765 明治新演劇是非, 守随憲治, 国語と国文学, 5-8, , 1928, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
766 明治初期国字問題の回顧, 筧五百里, 国語と国文学, 5-8, , 1928, コ00820, 近代文学, 国語, ,
767 嘉禄本古今集の伝本に就て―附一条兼良本―, 西下経一, 国語と国文学, 5-8, , 1928, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
768 二条良基を中心とした連歌道の建立, 福井久蔵, 国語と国文学, 5-9, , 1928, コ00820, 中世文学, 連歌, ,
769 連歌作法抄, 萩原蘿月, 国語と国文学, 5-9, , 1928, コ00820, 中世文学, 連歌, ,
770 雑俳前史, 潁原退蔵, 国語と国文学, 5-9, , 1928, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
771 懶窩丈艸, 伊藤正雄, 国語と国文学, 5-9, , 1928, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
772 路通の研究, 鈴木重雅, 国語と国文学, 5-9, , 1928, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
773 蕪村と讃岐回游, 乾木水, 国語と国文学, 5-9, , 1928, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
774 松窓乙二の連句, 樋口功, 国語と国文学, 5-9, , 1928, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
775 註詳 全訳近松傑作集 第一巻 若月紫蘭著, , 国語と国文学, 5-9, , 1928, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
776 日本歌謡の原始形に関する二三の考察, 西村真次, 国語と国文学, 5-10, , 1928, コ00820, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
777 日本文学起源の概念, 小山竜之輔, 国語と国文学, 5-10, , 1928, コ00820, 国文学一般, 一般, ,
778 日本精神と古事記の成立, 倉野憲司, 国語と国文学, 5-10, , 1928, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
779 創造神話の一考察, 大西貞治, 国語と国文学, 5-10, , 1928, コ00820, 上代文学, 神話, ,
780 神代の信仰, 沼波瓊音, 国語と国文学, 5-10, , 1928, コ00820, 上代文学, 一般, ,
781 万葉集に現はれたる支那思想, 林古渓, 国語と国文学, 5-10, , 1928, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
782 日本文学批評の発生, 久松潜一, 国語と国文学, 5-10, , 1928, コ00820, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
783 日本詩歌の母胎への一考察, 高木市之助, 国語と国文学, 5-10, , 1928, コ00820, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
784 幽玄美思潮の深化―冷泉派文学の一面相―, 斎藤清衛, 国語と国文学, 5-10, , 1928, コ00820, 中世文学, 一般, ,
785 俳句の形式原理に就て, 山口麻太郎, 国語と国文学, 5-10, , 1928, コ00820, 国文学一般, 俳諧, ,
786 雑俳史(二), 潁原退蔵, 国語と国文学, 5-10, , 1928, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
787 路通の研究(二), 鈴木重雅, 国語と国文学, 5-10, , 1928, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
788 雪中庵嵐雪伝, 酒井清一, 国語と国文学, 5-10, , 1928, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
789 懶窩丈艸(二), 伊藤正雄, 国語と国文学, 5-10, , 1928, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
790 俳諧の虚実―俳諧の心法其の三―, 各務虎雄, 国語と国文学, 5-10, , 1928, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
791 物集高見博士系図年譜及著作目録, 筧五百里, 国語と国文学, 5-10, , 1928, コ00820, 国文学一般, 一般, ,
792 万葉集第九巻考, 森本治吉, 国語と国文学, 5-11, , 1928, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
793 「ゆゑ」の古用について, 橘純一, 国語と国文学, 5-11, , 1928, コ00820, 国語, 文法, ,
794 所謂和銅の日本紀に就て(上), 中島悦次, 国語と国文学, 5-11, , 1928, コ00820, 上代文学, 一般, ,
795 路通の研究(三), 鈴木重雅, 国語と国文学, 5-11, , 1928, コ00820, 近世文学, 俳諧, ,
796 啄木小論(二〔一〕), 藤川忠治, 国語と国文学, 5-11, , 1928, コ00820, 近代文学, 短歌, ,
797 独歩の小説(三〔四〕), 湯地孝, 国語と国文学, 5-11, , 1928, コ00820, 近代文学, 小説, ,
798 歌舞伎概論 飯塚友一郎著, , 国語と国文学, 5-11, , 1928, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
799 足利期言語の待遇法, 小林好日, 国語と国文学, 5-12, , 1928, コ00820, 中世文学, 国語, ,
800 謡鈔に於ける新・古二鈔の存在と林羅山撰述説とを疑ふ, 筧五百里, 国語と国文学, 5-12, , 1928, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,