検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 72751 -72800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
72751 「丸橋忠弥」堀端の場の降物―雨か雪か―, 松村緑, 解釈, 15-8, , 1969, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72752 返り血をあびる男, 落合清彦, 歌舞伎, 3, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72753 因果に顫く人々, 落合清彦, 歌舞伎, 5, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72754 歌舞伎舞踊の展開, 河竹登志夫, 歌舞伎, 6, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72755 舞い・踊り・振り, 戸部銀作, 歌舞伎, 6, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72756 所作事版 新・御狂言楽屋本説, 諸家, 歌舞伎, 6, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72757 ふたつの顔を持つ男女―「双面」演出の諸相―, 落合清彦, 歌舞伎, 6, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72758 勘進帳(初演再演比較台本), 服部幸雄, 歌舞伎, 6, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72759 歌舞伎十八番の内 勘進帳細見, 富田鉄之助, 歌舞伎, 6, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72760 役者評判記―元禄・宝永・正徳期の役柄提示について―, 平尾美都子, 近世文芸, 16, , 1969, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72761 役者口三味線の評文にあらわれた批評精神(承前)―先行評判記に探る―, 平尾美都子, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 12, , 1969, シ00260, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72762 評判記から劇評へ―明治十、二十年代の歌舞伎劇評―, 権藤芳一, 芸能史研究, 24, , 1969, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72763 元祖・片岡仁左衛門―歌舞伎年表による調査中間報告―, 竹多和実, 文芸論叢, 5, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72764 戦後歌舞伎年代記(その一)―昭和二十年―, 松井俊諭, 歌舞伎, 3, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72765 戦後歌舞伎年代記(その二)―ポツダム歌舞伎の頃昭和二十一年―, 松井俊諭, 歌舞伎, 4, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72766 戦後歌舞伎年代記(その三)―昭和二十二年―, 松井俊諭, 歌舞伎, 5, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72767 戦後歌舞伎年代記(その四)―通し狂言と雑誌の誕生・昭和二十三年―, 松井俊諭, 歌舞伎, 6, , 1969, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72768 座頭歌(鮫島正純本)―近世歌謡・琵琶歌・浄瑠璃資料翻刻付解説―, 井浦芳信, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 48, , 1969, ト00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72769 演芸における近世から近代へ, 興津要, 文学・語学, 51, , 1969, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72770 講釈・落語と文学, 延広真治, 講座日本文学の争点(近世編), 4, , 1969, イ0:106:4, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72771 烏亭焉馬年譜考証(その一)―未定稿―, 延広真治, 独協大学教養諸学研究, 3, , 1969, ト00990, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72772 盲小せん研究, 興津要, 国学院雑誌, 70-1, , 1969, コ00470, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72773 北野の文子に関するノート―附・近世初期北野社頭の諸芸能―, 棚町知弥, 資料と考証, 6, , 1969, シ00890, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72774 日本文学史(23), 平岡敏夫, 歴史と地理, 171, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
72775 近代文学の流れ, , 講座日本文学の争点(近代編), 5, , 1969, イ0:106:5, 近代文学, 一般, ,
72776 近世から近代へ―愛山・透谷の文学史をめぐって―, 前田愛, 講座日本文学(近代編1), 9, , 1969, イ0:2:9, 近代文学, 一般, ,
72777 古典と現代文学, 長野甞一, 講座日本文学(近代編3), 11, , 1969, イ0:2:11, 近代文学, 一般, ,
72778 近代文学に造型された歴史上の人物, 尾崎秀樹, 国文学, 14-16, , 1969, コ00940, 近代文学, 一般, ,
72779 落人の譜―近代文学にあらわれた維盛像―, 竹盛天雄, 軍記物とその周辺, , , 1969, チ4:275, 近代文学, 一般, ,
72780 近代文学と女流, 高田瑞穂, 日本女流文学史近世近代篇, , , 1969, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
72781 近代文学とキリスト教―透谷・芥川を軸として―, 佐藤泰正, 講座日本文学(近代編2), 10, , 1969, イ0:2:10, 近代文学, 一般, ,
72782 西欧的近代と日本近代文学, 高田瑞穂, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近代文学, 一般, ,
72783 近代後期の思想と文学, 瀬沼茂樹, 講座日本文学(近代編3), 11, , 1969, イ0:2:11, 近代文学, 一般, ,
72784 市民文学の系譜, 荒正人, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近代文学, 一般, ,
72785 ナショナリズムと文学, 村上一郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近代文学, 一般, ,
72786 日本文化論の問題点, 松島栄一, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近代文学, 一般, ,
72787 近代小説概念の形成, 稲垣達郎, 講座日本文学(近代編1), 9, , 1969, イ0:2:9, 近代文学, 一般, ,
72788 社会小説論, 佐藤勝, 講座日本文学(近代編1), 9, , 1969, イ0:2:9, 近代文学, 一般, ,
72789 近代の自照文学, 塩田良平, 講座日本文学(近代編2), 10, , 1969, イ0:2:10, 近代文学, 一般, ,
72790 近代日本文学における 父と子の問題(一)―序章―(近代日本文学史への視点1), 竹盛天雄, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 近代文学, 一般, ,
72791 日本近代文学における 批判派と反逆派(その一), 近松良之, 人文/京都大学教養部, 21, , 1969, シ01050, 近代文学, 一般, ,
72792 抒情における近代と反近代の原点, 北川透, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近代文学, 一般, ,
72793 近代主義と反近代主義―原初の混沌―, 桶谷秀昭, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 一般, ,
72794 近代文学発想源流誌, 石上堅, 国学院大学紀要, 7, , 1969, コ00480, 近代文学, 一般, ,
72795 近代日本文学の文脈(承前), 牛山之雄, 芸文攷, 2, , 1969, ケ00140, 近代文学, 一般, ,
72796 近代文学における漢文脈, 笹淵友一, 日本近代文学会会報, 30, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
72797 近代口語文体の成立と展開, 山本正秀, 講座日本文学(近代編1), 9, , 1969, イ0:2:9, 近代文学, 一般, ,
72798 三代発禁ものがたり―風俗壊乱の書からワイセツ文書まで―, 城市郎, 国文学, 14-10, , 1969, コ00940, 近代文学, 一般, ,
72799 自伝・回想記解説(その二), 福田清人 板垣信, 立教大学日本文学, 22, , 1969, リ00030, 近代文学, 一般, ,
72800 近代文学遺跡めぐり―東北地方を歩いて(一)―, 神田重幸, 東洋, 6-11, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,