検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
72851
-72900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
72851 | 戦争下の青春と文学 対談 5, 庄野潤三 吉田精一, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
72852 | 文学は敗戦をどうとらえたか, 紅野敏郎, 国文学, 14-16, , 1969, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
72853 | 戦後文学, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
72854 | 人間存在への意識, 日野啓三, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
72855 | 政治と文学との関連, 松原新一, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
72856 | 性的存在としての人間―性的人間と死―, 野島秀勝, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
72857 | 社会的ロマンへの志向, 森川達也, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
72858 | 戦後と現代の文学五〇項, 保昌正夫, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
72859 | 戦後の文学的動向, 磯田光一, 講座日本文学(近代編2), 11, , 1969, イ0:2:10, 近代文学, 時評・展望, , |
72860 | 戦後における近代の超克―覚書として―, 村松剛, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
72861 | 戦後文学の継承と屈折―自我とその座標軸の転位―, 磯田光一, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
72862 | 戦後文芸の変質(一)―堀田善衛に於ける『時間』の問題―, 池田純溢, 紀要(山梨英和短大), 3, , 1969, ヤ00180, 近代文学, 時評・展望, , |
72863 | 戦後世代の新しい文学論理, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 34-10, , 1969, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
72864 | 「戦後文学」の再評価, 饗庭孝男, 講座日本文学の争点(現代編), 6, , 1969, イ0:106:6, 近代文学, 時評・展望, , |
72865 | 海外における 日本戦後の文学の評価, 武田勝彦, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
72866 | 近代文庫(昭和女子大学)蔵書目録(三十六)九、翻訳戯曲の部(英・米・独・仏・露他), 松葉晨子, 学苑, 349, , 1969, カ00160, 近代文学, 一般, , |
72867 | 雑誌『以良都女』総目録(その五), 西尾光雄, 都大論究, 8, , 1969, ト00960, 近代文学, 時評・展望, , |
72868 | 明治の文芸雑誌(一九)―文学叢誌、大八洲学会雑誌―, 杉本邦子, 学苑, 359, , 1969, カ00160, 近代文学, 時評・展望, , |
72869 | 「早稲田文学」細目 第二次のうち―自大正二年一月至大正二年六月―, 川副国基, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 18, , 1969, ワ00080, 近代文学, 時評・展望, , |
72870 | 創始期の少年雑誌, 続橋達雄, 国学院雑誌, 70-7, , 1969, コ00470, 近代文学, 時評・展望, , |
72871 | 明治詩史, 鈴木亨, 現代詩鑑賞講座, 12, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72872 | 大正詩史, 安西均, 現代詩鑑賞講座, 12, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72873 | 昭和詩史 一, 大岡信, 現代詩鑑賞講座, 12, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72874 | 昭和詩史 二, 粟津則雄, 現代詩鑑賞講座, 12, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72875 | 戦後の詩, 大岡信, 現代詩鑑賞講座, 11, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72876 | 日本詩年表(1), 佐藤房儀, 現代詩鑑賞講座, 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72877 | 日本詩年表(3), 佐藤房儀, 現代詩鑑賞講座, 4, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72878 | 日本詩年表(5), 佐藤房儀, 現代詩鑑賞講座, 6, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72879 | 日本詩年表(6), 佐藤房儀, 現代詩鑑賞講座, 7, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72880 | 日本詩年表(7), 佐藤房儀, 現代詩鑑賞講座, 8, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72881 | 日本詩年表(8), 佐藤房儀, 現代詩鑑賞講座, 9, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72882 | 日本詩年表(9), 佐藤房儀, 現代詩鑑賞講座, 10, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72883 | 日本詩年表(10), 佐藤房儀, 現代詩鑑賞講座, 11, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
72884 | 現代文学としての詩と散文, 野村喬, 国文学解釈と鑑賞, 34-9, , 1969, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
72885 | 伝統の超克と回帰―日本近代詩の流れを追って―, 神保光太郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-9, , 1969, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
72886 | 西洋詩の受容とその展開, 阪本越郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-9, , 1969, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
72887 | 原詩の背景―敏と白村のブラウニング訳詩について―, 中野正順, 光華女子短期大学研究紀要, 6, , 1969, コ00020, 近代文学, 詩, , |
72888 | イェイツと日本近代詩, 尾島庄太郎, 比較文学年誌, 5, , 1969, ヒ00040, 近代文学, 近代詩, , |
72889 | 象徴詩の系譜, 松村緑, 講座日本文学(近代編1), 9, , 1969, イ0:2:9, 近代文学, 近代詩, , |
72890 | 神秘主義と象徴主義に関する詩壇論争(上), 佐藤房儀, 国文学研究, 39, , 1969, コ00960, 近代文学, 近代詩, , |
72891 | 神秘主義と象徴主義に関する詩壇論争(下), 佐藤房儀, 国文学研究, 40, , 1969, コ00960, 近代文学, 近代詩, , |
72892 | 詩形―定型詩から自由詩へ―, 鈴木亨, 国文学解釈と鑑賞, 34-9, , 1969, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
72893 | 韻律, 那珂太郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-9, , 1969, コ00950, 近代文学, 詩, , |
72894 | 確認の抒情から喪失の抒情へ, 河村政敏, 国文学解釈と鑑賞, 34-9, , 1969, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
72895 | 近代自由詩, 角田敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-9, , 1969, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
72896 | 前衛詩運動とその系譜―言語空間の探求に焦点をおいて―, 分銅惇作, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
72897 | 詩のスタイルとその問題点, 米倉巌, 芸文攷, 2, , 1969, ケ00140, 近代文学, 近代詩, , |
72898 | 詩的アナーキズムの系譜―生活意識とユートピアイメージ―, 千葉宣一, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
72899 | マルキシズム詩の系譜―詩における労働者―, 佐藤勝, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
72900 | 現代詩の動向―その基礎概念を形成するための試み―, 大岡信, 講座日本文学(近代編3), 11, , 1969, イ0:2:11, 近代文学, 近代詩, , |