検索結果一覧
             検索条件:
                                                                                                                                                                                                                                                                               
    
        検索結果:645238件中
        851
        -900
        を表示
    
            | No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 | 
|---|---|
| 851 | 万葉集, 沢瀉久孝, 国語国文の研究, 34, , 1929, コ00760, 上代文学, 万葉集, , | 
| 852 | 源氏物語澪標, 宮田和一郎, 国語国文の研究, 34, , 1929, コ00760, 中古文学, 物語, , | 
| 853 | 日本永代蔵, 佐藤鶴吉, 国語国文の研究, 34, , 1929, コ00760, 近世文学, 小説, , | 
| 854 | お伽草紙の語法(三), 小山朝丸, 国語国文の研究, 34, , 1929, コ00760, 中世文学, 国語, , | 
| 855 | 明治大正歌集の研究(二)杉浦翠子の歌, 河田豊子, 国語国文の研究, 34, , 1929, コ00760, 近代文学, 短歌, , | 
| 856 | 金春禅竹に関する一考察, 能勢朝次, 国語国文の研究, 35, , 1929, コ00760, 中世文学, 演劇・芸能, , | 
| 857 | 古事記考の一, 徳田浄, 国語国文の研究, 35, , 1929, コ00760, 上代文学, 古事記・日本書紀, , | 
| 858 | 子規の俳論(二), 伊東静雄, 国語国文の研究, 35, , 1929, コ00760, 近代文学, 俳句, , | 
| 859 | 無名草紙考(一), 杉山敬一郎, 国語国文の研究, 35, , 1929, コ00760, 中世文学, 小説, , | 
| 860 | 万葉集, 沢瀉久孝, 国語国文の研究, 35, , 1929, コ00760, 上代文学, 万葉集, , | 
| 861 | 源氏物語蓬生, 宮田和一郎, 国語国文の研究, 35, , 1929, コ00760, 中古文学, 物語, , | 
| 862 | 日本永代蔵, 佐藤鶴吉, 国語国文の研究, 35, , 1929, コ00760, 近世文学, 小説, , | 
| 863 | 三宝絵詞について(一), 雨宮尚治, 国語国文の研究, 35, , 1929, コ00760, 中古文学, 説話, , | 
| 864 | 万葉集釈文索引記伝之部正誤表, , 国語国文の研究, 35, , 1929, コ00760, 近世文学, 国学・和歌, , | 
| 865 | 俳諧論戦史(一), 潁原退蔵, 国語国文の研究, 36, , 1929, コ00760, 近世文学, 俳諧, , | 
| 866 | 金春禅竹に関する一考察(二), 能勢朝次, 国語国文の研究, 36, , 1929, コ00760, 中世文学, 演劇・芸能, , | 
| 867 | 若衆や女房を教訓した宗祇の歌―若衆短歌と児教訓と「そうきのたん歌」と―, 後藤丹治, 国語国文の研究, 36, , 1929, コ00760, 中世文学, 連歌, , | 
| 868 | 無名草紙考(二), 杉山敬一郎, 国語国文の研究, 36, , 1929, コ00760, 中世文学, 小説, , | 
| 869 | 万葉集, 沢瀉久孝, 国語国文の研究, 36, , 1929, コ00760, 上代文学, 万葉集, , | 
| 870 | 源氏物語蓬生, 宮田和一郎, 国語国文の研究, 36, , 1929, コ00760, 中古文学, 物語, , | 
| 871 | 国語国文研究雑誌索引, 浪速高等学校, 国語国文の研究, 37, , 1929, コ00760, 国文学一般, 文学論・国文学論, , | 
| 872 | 俳諧論戦史(二), 潁原退蔵, 国語国文の研究, 38, , 1929, コ00760, 近世文学, 俳諧, , | 
| 873 | 金春禅竹に関する一考察(三), 能勢朝次, 国語国文の研究, 38, , 1929, コ00760, 中世文学, 演劇・芸能, , | 
| 874 | 堤中納言物語私考, 清水泰, 国語国文の研究, 38, , 1929, コ00760, 中古文学, 物語, , | 
| 875 | 無名草紙考(三), 杉山敬一郎, 国語国文の研究, 38, , 1929, コ00760, 中世文学, 小説, , | 
| 876 | 万葉集, 沢瀉久孝, 国語国文の研究, 38, , 1929, コ00760, 上代文学, 万葉集, , | 
| 877 | 源氏物語蓬生, 宮田和一郎, 国語国文の研究, 38, , 1929, コ00760, 中古文学, 物語, , | 
| 878 | 日本永代蔵, 佐藤鶴吉, 国語国文の研究, 38, , 1929, コ00760, 近世文学, 小説, , | 
| 879 | お伽草紙の語法, 小山朝丸, 国語国文の研究, 38, , 1929, コ00760, 中世文学, 説話, , | 
| 880 | 国語国文研究雑誌索引正誤表, , 国語国文の研究, 38, , 1929, コ00760, 国文学一般, 文学論・国文学論, , | 
| 881 | 紀記歌謡に於ける新羅系歌形の研究補説, 土田杏村, 国語国文の研究, 39, , 1929, コ00760, 上代文学, 古事記・日本書紀, , | 
| 882 | 禅と歌道, 豊田八十代, 国語国文の研究, 39, , 1929, コ00760, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , | 
| 883 | 俳諧論戦史(三), 潁原退蔵, 国語国文の研究, 39, , 1929, コ00760, 近世文学, 俳諧, , | 
| 884 | 二葉亭の所謂現実に就いて(一), 金子実英, 国語国文の研究, 39, , 1929, コ00760, 近代文学, 小説, , | 
| 885 | 万葉集, 沢瀉久孝, 国語国文の研究, 39, , 1929, コ00760, 上代文学, 万葉集, , | 
| 886 | 源氏物語蓬生, 宮田和一郎, 国語国文の研究, 39, , 1929, コ00760, 中古文学, 物語, , | 
| 887 | 浮世草子選釈, 佐藤鶴吉, 国語国文の研究, 39, , 1929, コ00760, 近世文学, 小説, , | 
| 888 | 三宝絵詞について(二), 雨宮尚治, 国語国文の研究, 39, , 1929, コ00760, 中古文学, 説話, , | 
| 889 | 文芸史と文芸批評に就いて, 熊代信助, 大正大学々報, 5, , 1929, タ00029, 国文学一般, 文学論・国文学論, , | 
| 890 | 日本上代の仏教文学に就いて, 高瀬承厳, 大正大学々報, 5, , 1929, タ00029, 上代文学, 一般, , | 
| 891 | 古今集伝本の系統論―特に俊成本定家本清輔本の研究―, 西下経一, 国語と国文学, 6-1, , 1929, コ00820, 中古文学, 和歌, , | 
| 892 | 百聯抄解の研究, 筧五百里, 国語と国文学, 6-1, , 1929, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , | 
| 893 | 喜多流古写謡本に就いて, 飯田豊, 国語と国文学, 6-1, , 1929, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , | 
| 894 | 謡鈔雑考, 斎藤香村, 国語と国文学, 6-1, , 1929, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , | 
| 895 | 諏訪本地・甲賀三郎―安居院作神道集について―, 筑土鈴寛, 国語と国文学, 6-1, , 1929, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , | 
| 896 | 海量法師とその著むさしぶり, 森銑三, 国語と国文学, 6-1, , 1929, コ00820, 近世文学, 和歌・和文, , | 
| 897 | 岩瀬文庫所蔵「丹波通辞」外二種の方言稿本, 東条操, 国語と国文学, 6-1, , 1929, コ00820, 国語, 方言, , | 
| 898 | 古版民謡集樵蘇風俗歌の発見と其価値, 藤沢衛彦, 国語と国文学, 6-1, , 1929, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, , | 
| 899 | 御田歌詞考, 笠松彬雄, 国語と国文学, 6-1, , 1929, コ00820, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , | 
| 900 | 阿蘇神社 御田植祭歌, 小代勇, 国語と国文学, 6-1, , 1929, コ00820, 国文学一般, 詩歌, , | 
