検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 86301 -86350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
86301 近世文学者書簡(三)―「熊谷俳諧資料より」―, 柴田光彦 田中善信, 近世文芸研究と評論, 3, , 1972, キ00670, 近世文学, 俳諧, ,
86302 上矢敲氷の研究(二), 清水茂夫, 山梨大学学芸学部研究報告, 22, , 1972, ヤ00210, 近世文学, 俳諧, ,
86303 麦水の初号, 前田利治, 連歌俳諧研究, 43, , 1972, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
86304 高井几董―その自己形成をめぐって―, 山崎省次, 近世文芸研究と評論, 3, , 1972, キ00670, 近世文学, 俳諧, ,
86305 二六庵竹阿年譜, 丸山一彦, 連歌俳諧研究, 42, , 1972, レ00060, 近世文学, 俳諧, ,
86306 千代倉米翰抄, 大谷篤蔵, ビブリア, , 50, 1972, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
86307 蝶夢の俳壇登場をめぐる諸問題(下ノ二), 田中道雄, 語文研究, 33, , 1972, コ01420, 近世文学, 俳諧, ,
86308 成美出句俳書刊年考, 石川真弘, ビブリア, , 50, 1972, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
86309 「文化六年句日記」再考, 前田利治, 長野, , 43, 1972, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
86310 一茶と葛飾派, 前田利治, 近世文芸研究と評論, 3, , 1972, キ00670, 近世文学, 俳諧, ,
86311 一茶雑考, 矢羽勝幸, 長野, , 43, 1972, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
86312 一茶資料 二、三, 矢羽勝幸, 長野, , 41, 1972, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
86313 一茶新資料二点, 小林計一郎, 長野, , 43, 1972, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
86314 『おらが春』の成立をめぐって, 黄色瑞華, 関東短期大学紀要, 18, , 1972, カ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
86315 一茶と「俳諧発句題叢」, 前田利治, 長野, , 46, 1972, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
86316 一茶連句四巻, 前田利治, 長野, , 41, 1972, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
86317 『一茶集』連句編補遺, 丸山一彦, 長野, , 43, 1972, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
86318 一茶自筆句稿「陽炎や」, 前田利治, 長野, , 42, 1972, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
86319 小林一茶の研究―対継母意識の変遷―, 山中日出子, 国語国文論集, 3, , 1972, コ00780, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
86320 一茶の逸話, 関川千代丸, 伊那, 20-1, , 1972, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
86321 一茶の筆跡変遷―「れ」の字の場合―, 小林一郎, 長野, , 43, 1972, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
86322 翻刻 一瓢句稿 俳三昧, 南信一, 紀要(静岡英和女学院短大), 5, , 1972, シ00180, 近世文学, 俳諧, ,
86323 俳僧一瓢の二つの句帖稿本について―翻刻『玉山人家集』―, 南信一, 紀要(静岡英和女学院短大), 4, , 1972, シ00180, 近世文学, 俳諧, ,
86324 俳諧特集号二 天理図書館蔵 鯉屋伝来品, 岡田利兵衛, ビブリア, , 50, 1972, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
86325 望海楼主無公と『むこうほくしう』の成立, 前田淑, 香椎潟, 17, , 1972, カ00390, 近世文学, 俳諧, ,
86326 新撰狂哥集―翻刻と索引―, 立教大学近世文学研究会 編, 立教大学日本文学, 29, , 1972, リ00030, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
86327 道増俳諧百首と由己狂歌百首, 井上宗雄, 和歌史研究会会報, 45, , 1972, ワ00005, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
86328 永田貞柳と狂歌活動, 西島孜哉, 谷山茂教授退職記念国語国文学論集, , , 1972, イ0:253, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
86329 故一品御狂哥腹藁―解題と翻刻―, 富山奏, 埴生野国文, 2, , 1972, ハ00130, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
86330 朱楽菅江覚書, 浜田義一郎, 大妻国文, 3, , 1972, オ00460, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
86331 古川柳・諺・格言より見た嫁と姑, 前田精一郎, 国語大分, 16, , 1972, 未所蔵, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
86332 「誹風・柳多留拾遺」輪講(22), 吉田精一 山沢英雄 比企蝉人 山路閑古 大村沙華 千葉治 杉本長重 田中蘭子 浜田義一郎, 文学, 40-5, , 1972, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
86333 「誹風・柳多留拾遺」輪講(23), 吉田精一 山沢英雄 比企蝉人 山路閑古 大村沙華 千葉治 杉本長重 田中蘭子 浜田義一郎, 文学, 40-6, , 1972, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
86334 「誹風・柳多留拾遺」輪講(24), 吉田精一 山沢英雄 比企蝉人 山路閑古 大村沙華 千葉治 杉本長重 田中蘭子 浜田義一郎, 文学, 40-7, , 1972, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
86335 「誹風・柳多留拾遺」輪講(25), 吉田精一 山沢英雄 比企蝉人 山路閑古 大村沙華 千葉治 杉本長重 田中蘭子 浜田義一郎, 文学, 40-9, , 1972, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
86336 「誹風・柳多留拾遺」輪講(26), 吉田精一 山沢英雄 比企蝉人 山路閑古 大村沙華 千葉治 杉本長重 田中蘭古 浜田義一郎, 文学, 40-10, , 1972, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
86337 「誹風・柳多留拾遺」輪講(27), 吉田精一 山沢英雄 比企蝉人 山路閑古 大村沙華 千葉治 杉本長重 田中蘭子 浜田義一郎, 文学, 40-12, , 1972, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
86338 仮名草子におけるキリシタン思想の一考察, 鈴木亨, 島根大学文理学部紀要, 5, , 1972, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
86339 仮名草子の記録性―『むさしあぶみ』と明暦の大火―, 水江漣子, 日本歴史, 291, , 1972, Z00T:に:032:001, 近世文学, 小説, ,
86340 「仮名草子集」と歌謡, 浅野建二, 解釈, 18-8, , 1972, カ00030, 近世文学, 小説, ,
86341 夢想『物くさ太郎』論, 信多純一, 谷山茂教授退職記念国語国文学論集, , , 1972, イ0:253, 近世文学, 小説, ,
86342 奇異雑談集の成立, 冨士昭雄, 駒沢国文, 9, , 1972, コ01440, 近世文学, 小説, ,
86343 「本朝女鑑」論, 青山忠一, 二松学舎大学論集, 46年度, , 1972, ニ00120, 近世文学, 小説, ,
86344 清水春流について―付略年譜―, 市古夏生, 近世文芸研究と評論, 3, , 1972, キ00670, 近世文学, 小説, ,
86345 「沙石集」と「昨日は今日の物語」における「笑い」の発想について, 音誠一, 金沢大学語学文学研究, 3, , 1972, カ00490, 近世文学, 小説, ,
86346 「きのふはけふの物語」の表記について, 三宅伯二郎, 金沢大学語学文学研究, 3, , 1972, カ00490, 近世文学, 小説, ,
86347 鈴木正三作「二人比丘尼」の伝承性と女性観についての考察, 片山秀賢, 長崎県立女子短大研究紀要, 19, , 1972, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
86348 正三門破邪僧列伝(一)・鈴木明神の成立―序にかえて―, 若木太一, 無人塔, 7, , 1972, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
86349 『田夫物語』考, 岸得蔵, 静岡女子大学国文研究, 5, , 1972, シ00200, 近世文学, 小説, ,
86350 矢野玄道文庫の「宿直草」, 土田衛, 愛文, 9, , 1972, ア00154, 近世文学, 小説, ,