検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
86651
-86700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
86651 | 学界時評・近代, 平岡敏夫, 国文学, 17-6, , 1972, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
86652 | 学界時評・近代, 平岡敏夫, 国文学, 17-10, , 1972, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
86653 | 学界時評・近代, 平岡敏夫, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
86654 | 文学界展望 第30回, 吉田熈生, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
86655 | 文学界展望 第31回, 吉田熈生, 国文学, 17-2, , 1972, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
86656 | 文学界展望 第32回, 吉田熈生, 国文学, 17-3, , 1972, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
86657 | 文学界展望 第33回, 吉田熈生, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
86658 | 文学界展望 第34回, 吉田熈生, 国文学, 17-6, , 1972, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
86659 | 文学界展望 第35回, 吉田熈生, 国文学, 17-7, , 1972, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
86660 | 文学界展望 第36回, 小久保実, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
86661 | 文学界展望 第37回, 小久保実, 国文学, 17-10, , 1972, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
86662 | 文学界展望 第38回, 小久保実, 国文学, 17-11, , 1972, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
86663 | 文学界展望 第39回, 小久保実, 国文学, 17-13, , 1972, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
86664 | 文学界展望 第40回, 小久保実, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
86665 | 文学界展望 第41回, 小久保実, 国文学, 17-15, , 1972, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
86666 | 近代日本文学史への視点(10)浦島のイメージ―序章―, 竹盛天雄, 国文学, 17-13, , 1972, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
86667 | 子午線=教材研究の姿勢・視角, 湯山厚, 日本文学/日本文学協会, 21-1, , 1972, ニ00390, 近代文学, 時評・展望, , |
86668 | 子午線=文学を滅びの姿で, 湯山厚, 日本文学/日本文学協会, 21-2, , 1972, ニ00390, 近代文学, 時評・展望, , |
86669 | 子午線=風巻景次郎氏と父長与善郎のこと, 渡辺恵美子, 日本文学/日本文学協会, 21-3, , 1972, ニ00390, 近代文学, 時評・展望, , |
86670 | 子午線=知識人と転生思想, 大河原忠蔵, 日本文学/日本文学協会, 21-4, , 1972, ニ00390, 近代文学, 時評・展望, , |
86671 | 子午線=文学と人間的基調, 和田繁二郎, 日本文学/日本文学協会, 21-5, , 1972, ニ00390, 近代文学, 時評・展望, , |
86672 | 子午線=警戒と差別, 鈴木敏子, 日本文学/日本文学協会, 21-6, , 1972, ニ00390, 近代文学, 時評・展望, , |
86673 | 子午線=教材活動雑感, 増田修, 日本文学/日本文学協会, 21-7, , 1972, ニ00390, 近代文学, 時評・展望, , |
86674 | 子午線=無名の発見作品論の新視角/坂口安吾・1, 橋本寛之, 日本文学/日本文学協会, 21-8, , 1972, ニ00390, 近代文学, 時評・展望, , |
86675 | 子午線=谷中村へ, 国岡彬一, 日本文学/日本文学協会, 21-9, , 1972, ニ00390, 近代文学, 時評・展望, , |
86676 | 子午線=より実りある充実感を, 小谷次郎, 日本文学/日本文学協会, 21-10, , 1972, ニ00390, 近代文学, 時評・展望, , |
86677 | 子午線=共通語の発生と文学, 五十嵐三郎, 日本文学/日本文学協会, 21-11, , 1972, ニ00390, 近代文学, 時評・展望, , |
86678 | 子午線=記名を拒絶するもの, 尾川正二, 日本文学/日本文学協会, 21-12, , 1972, ニ00390, 近代文学, 時評・展望, , |
86679 | <等高帯>北海道文学研究瞥見, 木村真佐幸, 日本文学/日本文学協会, 21-11, , 1972, ニ00390, 近代文学, 時評・展望, , |
86680 | 現代文学診断<1>―文学の前衛とはなにか―, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
86681 | 現代文学診断<2>―文学に表われた老人―, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 37-3, , 1972, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
86682 | 現代文学診断<3>―小説に登場する方言―, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 37-4, , 1972, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
86683 | 現代文学診断<4>―詩人の書く小説―, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 37-5, , 1972, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
86684 | 現代文学診断<5>―在日朝鮮人作家の小説―, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 37-6, , 1972, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
86685 | 現代文学診断<6>―三、四の新作家たち―, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
86686 | 現代文学診断<7>―ロマンティシズムとリアリズムとの狭間―, 森川達也, 国文学解釈と鑑賞, 37-10, , 1972, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
86687 | 現代文学診断<8>―パターンを打ち破る努力を―, 森川達也, 国文学解釈と鑑賞, 37-11, , 1972, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
86688 | 現代文学診断<9>―文学と思想の問題―, 森川達也, 国文学解釈と鑑賞, 37-12, , 1972, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
86689 | 現代文学診断<10>―小説のリアリティをどこに―, 森川達也, 国文学解釈と鑑賞, 37-13, , 1972, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
86690 | 現代文学診断<11>―細部描写と主題の逆転―, 森川達也, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
86691 | 明治詩歌集覧(36)(自明治39年5月至同年8月), 人見円吉, 学苑, 386, , 1972, カ00160, 近代文学, 詩, , |
86692 | 明治詩歌集覧(37)(自明治39年9月至同年11月), 人見円吉, 学苑, 378, , 1972, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
86693 | 明治詩歌集覧(38)(自明治39年12月至同40年3月), 人見円吉, 学苑, 389, , 1972, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
86694 | 明治詩歌集覧(39)(自明治40年4月至同年7月), 人見円吉, 学苑, 390, , 1972, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
86695 | 明治詩歌集覧(40)(自明治40年6月至同年11月), 人見円吉, 学苑, 392, , 1972, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
86696 | 明治詩歌集覧(41)(自明治40年6月至同年11月), 人見円吉, 学苑, 393, , 1972, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
86697 | 明治詩歌集覧(42)(自明治40年10月至41年3月), 人見円吉, 学苑, 395, , 1972, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
86698 | 明治詩歌集覧(43)(自明治41年3月至同年4月), 人見円吉, 学苑, 396, , 1972, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
86699 | 新体詩論 その他, 杉本邦子, 日本近代詩論の研究, , , 1972, ヒ1:16, 近代文学, 近代詩, , |
86700 | 海外詩論の移入史, 佐々木満子 吉田正俊 江頭彦造, 日本近代詩論の研究, , , 1972, ヒ1:16, 近代文学, 近代詩, , |