検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
87751
-87800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
87751 | 「武田泰淳論」作品のあいまいさにかかわる不可知論について, 綾良子, 国文学報, 15, , 1972, コ01030, 近代文学, 小説, , |
87752 | 武田泰淳論―その文学的出発―, 新保正, 立教大学日本文学, 28, , 1972, リ00030, 近代文学, 小説, , |
87753 | 武田泰淳における文体の特質, 小久保実, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87754 | 武田泰淳における風刺の精神, 利沢行夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87755 | 武田泰淳におけるグロテスクなもの, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87756 | 武田泰淳における性と愛について, 宮内豊, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87757 | 武田泰淳における「政治と文学」, 松原新一, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87758 | 武田泰淳における中国体験, 布野栄一, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87759 | 武田泰淳における転向体験, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87760 | 武田泰淳における「滅亡」の思想, 森川達也, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87761 | 武田泰淳と第一次戦後派, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87762 | 武田泰淳―「諸行無常」と「我慢」について―, 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87763 | 武田泰淳とドストエフスキー, 柘植光彦, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87764 | 武田泰淳と竹内好, 尾崎秀樹, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87765 | 武田泰淳における戦中と戦後, 白川正芳, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87766 | 武田泰淳における同時代批評, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87767 | 『司馬遷』, 荻久保泰幸, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87768 | 武田泰淳『司馬遷』の意義―部分的滅亡と全的滅亡―, 池田純溢, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87769 | 『蝮のすゑ』, 水谷昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87770 | 『異形の者』, 清水孝純, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87771 | 『ひかりごけ』, 高野斗志美, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87772 | 武田泰淳―『ひかりごけ』をめぐって―, 阿部正路, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87773 | 『貴族の階段』, 大河内昭爾, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87774 | 『ニセ札つかいの手記』, 山田博光, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87775 | 『森と湖のまつり』における武田泰淳, 藤田修一, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87776 | 『森と湖のまつり』, 久保田芳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87777 | 武田泰淳「廃園の女」―「女」の変貌をめぐって―, 藤田修一, 解釈, 18-13, , 1972, カ00030, 近代文学, 小説, , |
87778 | 『士魂商才』, 島田昭男, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87779 | 『秋風秋雨人を愁殺す』<試論>, 千葉宣一, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87780 | 『富士』―<神の餌>と<神の指>との間―, 石崎等, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87781 | 武田泰淳研究文献総覧, 高橋春雄, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
87782 | 福永武彦―意識と方法, 辻邦生, 国文学, 27-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87783 | 福永武彦における«幼年», 入沢康夫, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87784 | 福永武彦における愛のかたち, 安藤元雄, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87785 | 福永武彦の時間感覚, 平岡篤頼, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87786 | 福永武彦における«暗黒意識», 清水徹, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87787 | 小説と音楽―福永武彦をめぐって―, 粟津則雄, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87788 | 原風景としての絵画―福永武彦の場合―, 高階秀爾, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87789 | 福永武彦の風土に関する試論, 源高根, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87790 | 福永武彦と推理小説, 結城昌治, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87791 | 福永武彦と説話, 竹西寛子, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87792 | 近代日本の作家と福永武彦 覚え書―鴎外・漱石の場合―, 重松泰雄, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87793 | 福永武彦とフランス象徴派覚書―旅行中の日記から―, 小佐井伸二, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87794 | 戦後文学史のなかの福永武彦, 小久保実, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87795 | 福永武彦著作目録, , 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87796 | 草の花, 熊坂敦子, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87797 | 福永武彦論―『草の花』の意味, 首藤基澄, 国語国文学研究, 7, , 1972, コ00700, 近代文学, 小説, , |
87798 | 死の島, 佐藤泰正, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87799 | 忘却の河, 栗坪良樹, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
87800 | 海市, 水谷昭夫, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |