検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 87801 -87850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
87801 挽歌の系譜―「氷壁」をめぐって―, 工藤茂, 国学院雑誌, 780, , 1972, コ00470, 近代文学, 小説, ,
87802 「黯い潮」への詩の転用について, 森井道男, 金沢女子短期大学学葉, 14, , 1972, カ00450, 近代文学, 小説, ,
87803 吉行淳之介における<私>, 岡田弘, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87804 吉行淳之介における性, 加賀乙彦, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87805 吉行淳之介の文体とイメージ, 清水徹, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87806 吉行淳之介小論―「焔の中」を中心として―, 小山光世, 柴のいほり, 7, , 1972, シ00315, 近代文学, 小説, ,
87807 吉行淳之介における戦後, 鳥居邦朗, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87808 色彩による吉行淳之介論, 高階秀爾, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87809 吉行淳之介における伝統と前衛, 森川達也, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87810 吉行淳之介と戦争体験, 大久保典夫, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87811 トーマス・マンと吉行淳之介, 高山鉄男, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87812 ヘンリー・ミラーと吉行淳之介, 中田耕治, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87813 (対談)吉行淳之介=生と性の極北, 三好行雄 吉行淳之介, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87814 吉行淳之介年譜(含・研究文献), 吉行淳之介 紅野敏郎, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87815 驟雨, 紅野敏郎, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87816 焔の中, 中島国彦, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87817 鳥獣虫魚, 渡部芳紀, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87818 砂の上の植物群, 荻久保泰幸, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87819 暗室, 笠原伸夫, 国文学, 17-5, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87820 安岡章太郎における自虐の意味, 諸田和治, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87821 安岡章太郎における私小説の方法, 中石孝, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87822 安岡章太郎における母子関係の主題, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87823 安岡章太郎の文明批評観, まつもとつるを, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87824 安岡章太郎の戦争体験, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87825 安岡章太郎における戦後の意味, 松原新一, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87826 安岡章太郎と太宰治, 鳥居邦郎, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87827 安岡章太郎について, 諸家, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87828 『島』, 千葉宣一, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87829 『遁走』, 白川正芳, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87830 『ガラスの靴』, 磯貝英夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87831 『悪い仲間』, 佐古純一郎, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87832 『海辺の光景』, 吉田熈生, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87833 『幕が下りてから』, 宮内豊, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87834 『アメリカ感情旅行』, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87835 『志賀直哉私論』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87836 小島信夫と<第三の新人>, 小久保実, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87837 小島信夫における風刺と抽象, 利沢行夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87838 小島信夫における性の意味, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87839 小島信夫における象徴の手法, 森川達也, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87840 小島信夫と笑い, 曾根博義, 国文学解釈と鑑賞, 31-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87841 小島信夫とカフカ, 関井光男, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87842 小島信夫と横光利一, 栗坪良樹, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87843 『小銃』, 畑有三, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87844 『アメリカン・スクール』, 田中美代子, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87845 『女流』, 森啓祐, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87846 『抱擁家族』, 川嶋至, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87847 『小島信夫文学論集』, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87848 小島信夫・安岡章太郎における同時代批評, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-2, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87849 現代小説理論の形成―遠藤周作『宗教と文学』を中心として―, 玉置邦雄, 日本文学/日本文学協会, 21-9, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
87850 背教者たちの肖像―『沈黙』覚書―, 安藤勝志, 静岡女子大学研究紀要, 5, , 1972, シ00190, 近代文学, 小説, ,