検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
87901
-87950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
87901 | 日本児童演劇史ノート5―お伽芝居から童話劇―, 富田博之, 日本児童文学, 189, , 1972, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
87902 | 日本児童演劇史ノート6―童話劇の青春(大正)―, 富田博之, 日本児童文学, 191, , 1972, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
87903 | 日本児童演劇史ノート7―芸術教育運動と童話劇(大正)―, 富田博之, 日本児童文学, 192, , 1972, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
87904 | 日本児童演劇史ノート8―童話劇の挫折―, 富田博之, 日本児童文学, 193, , 1972, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
87905 | 日本児童演劇史ノート9―童話劇から児童劇へ―, 富田博之, 日本児童文学, 194, , 1972, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
87906 | 絵本の思想, 清水達也, 日本児童文学, 18-4, , 1972, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
87907 | 絵本を語る, 松居直, 児童文学, 1, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
87908 | 民話絵本における文体, 小松崎進, 日本児童文学, 18-4, , 1972, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
87909 | 知識絵本の現状と問題点, 代田昇, 日本児童文学, 18-4, , 1972, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
87910 | 映像と児童文化, 原昌, 児童文芸, 18-1, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
87911 | 反童話, 野村〓, 文学, 40-12, , 1972, フ00290, 近代文学, 児童文学, , |
87912 | 児童文学のファンタジー, 吉田新一, 児童文芸, 18-8, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
87913 | 児童文化としての教科書, 徳武敏夫, 近代日本の児童文化, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
87914 | 現場でのぞんでいる児童文学―農村小学校の場合―, 直井信, 児童文芸, 18-6, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
87915 | 読書運動をめぐって, 福田清人, 児童文芸, 18-4, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
87916 | 遊び・玩具・見世物・その他, 加太こうじ, 近代日本の児童文化, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
87917 | 口演童話, 内山憲尚, 近代日本の児童文化, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
87918 | 創作民話論の瀬ぶみ, 益田勝実, 日本児童文学, 18-7, , 1972, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
87919 | 昔話に見られる主題の展開について, 野部博子, 児童文学研究, 2, , 1972, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
87920 | 最近の短篇童話, 西沢正太郎, 児童文芸, 18-5, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
87921 | 民話の今日性, 西本鶏介, 児童文芸, 18-3, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
87922 | 幼年文学をオールエイジの文学として, 志々目彰, 日本児童文学, 18-5, , 1972, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
87923 | 最近における少年少女論, 渉谷清視, 日本児童文学, 18-6, , 1972, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
87924 | 動物童話の諸問題, 香川茂, 児童文芸, 18-4, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
87925 | 動物童話を書く人に, 小林清之介, 児童文芸, 18-4, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
87926 | ファンタジー倭小化の原点, 亀井晃, 児童文学評論, 5, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
87927 | ナンセンスとは, 今江祥智, 児童文学, 2, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
87928 | 子供のための源氏物語(三), 大門君子, 源氏こぼれ草, 7, , 1972, ケ00270, 近代文学, 児童文学, , |
87929 | 明治の文学教育論をめぐって, 桑原三郎, 児童文芸, 18-6, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
87930 | 明治児童文学史への一つの視点, 続橋達雄, 国学院大学栃木短大紀要, 6, , 1972, コ00510, 近代文学, 児童文学, , |
87931 | 明治期の児童演劇, 富田博之, 近代日本の児童文化, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
87932 | 第二次『幼年世界』覚え書, 続橋達雄, 安田学園研究紀要, 13, , 1972, ヤ00020, 近代文学, 児童文学, , |
87933 | 説話文学に現われた童話的性格―児童文学の源流としての説話文の一考察―, 釈迦裕史, 会誌(滋賀県高等学校国語教育研究会), , , 1972, シ00070, 近代文学, 児童文学, , |
87934 | 「赤い鳥」の童話(一), 滝沢典子, 学苑, 385, , 1972, カ00160, 近代文学, 児童文学, , |
87935 | 「赤い鳥」童謡研究, 兼子明美, 国語の研究(大分大), 6, , 1972, コ00830, 近代文学, 児童文学, , |
87936 | 「きのう」から「未来っ子」へ―兵庫の児童文学史―, 黒田芳章, 日本児童文学, 18-10, , 1972, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
87937 | 私における児童文学出版, 小宮山量平, 児童文学, 2, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
87938 | 童話作家協会の創立と解散まで, 渋沢青花, 児童文学研究, 2, , 1972, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
87939 | 満州児童文学回想と資料, 石森延男, 児童文学研究, 2, , 1972, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
87940 | 戦後の同人雑誌運動, 長崎源之助 水藤春夫, 日本児童文学, 18-2, , 1972, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
87941 | 続・始動の季節―児童文学者協会創立の思想―, 関英雄, 日本児童文学, 18-1, , 1972, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
87942 | 戦後児童文学の虚像と実像―一九四五年から五一年―, 砂田弘, 日本児童文学, 18-1, , 1972, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
87943 | 童話伝統批判のころと今日の児童文学, 渋谷清視, 日本児童文学, 18-2, , 1972, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
87944 | 戦後児童文学批評史論ノート, 林太美夫, 児童文学評論, 4, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
87945 | 日本童話会の創成期あれこれ, 後藤楢根, 日本児童文学, 18-1, , 1972, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
87946 | 1971年度児童文学ジャンル別動向と特長, 森久保仙太郎, 日本児童文学, 18-3, , 1972, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
87947 | 文壇作家の童話をどう見るか, 浜野卓也, 日本児童文学, 18-6, , 1972, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
87948 | 新人抬望論―編集者の立場から―, くぼたあきら, 児童文芸, 18-2, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
87949 | 児童文学評論をめぐる二、三の感想, 横谷輝, 児童文学評論, 4, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
87950 | 現代児童文学の争点, 上笙一郎, 日本児童文学, 18-10, , 1972, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |