検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
8801
-8850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
8801 | 校訂道二翁道話, 古田紹欽, 古典研究, 6-2, , 1941, コ01330, 近世文学, 一般, , |
8802 | 宇治拾遺物語と今昔物語, 岡部美二二, 古典研究, 6-3, , 1941, コ01330, 中世文学, 説話, , |
8803 | 宇治拾遺物語の語法, 宮田和一郎, 古典研究, 6-3, , 1941, コ01330, 中世文学, 説話, , |
8804 | 宇治拾遺物語の位置, 井本農一, 古典研究, 6-3, , 1941, コ01330, 中世文学, 説話, , |
8805 | 宇治拾遺物語点描, 高木博, 古典研究, 6-3, , 1941, コ01330, 中世文学, 説話, , |
8806 | 北海の歌, 森敬三, 古典研究, 6-3, , 1941, コ01330, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
8807 | 道二翁の心学と教育, 宮田菱道, 古典研究, 6-3, , 1941, コ01330, 近世文学, 一般, , |
8808 | 和歌俳句世界より鎌倉・室町の文学を探る―三―, 西川恭次郎, 古典研究, 6-3, , 1941, コ01330, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
8809 | 神国日本と奉公精神, 今村文英, 古典研究, 6-3, , 1941, コ01330, 国文学一般, 一般, , |
8810 | 『雁』に於ける鴎外の実体, 溝口研作, 古典研究, 6-3, , 1941, コ01330, 近代文学, 小説, , |
8811 | 「仮名」の文字使用について, 藤崎俊茂, 古典研究, 6-3, , 1941, コ01330, 国語, 文字・表記, , |
8812 | 「いんねん」について, 新井俊夫, 古典研究, 6-3, , 1941, コ01330, 近世文学, 一般, , |
8813 | 枕草子覚書その二「青やかに」など, 田中重太郎, 古典研究, 6-3, , 1941, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
8814 | 万葉集に表われたる報国精神(二), 神藤豊, 古典研究, 6-3, , 1941, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
8815 | 校訂宇治拾遺物語, 井本農一, 古典研究, 6-3, , 1941, コ01330, 中世文学, 説話, , |
8816 | 葵の巻ところどころ, 佐伯梅友, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, , |
8817 | 雨夜の品定の構図, 吉川秀雄, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, , |
8818 | 宇治の薫と憂愁の精神, 塩田良平, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, , |
8819 | 歴史と源氏物語―「ものがたり」の動きの上に―, 阪口玄章, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, , |
8820 | 人としての紫式部, 藤田徳太郎, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, , |
8821 | 紫式部日記に於ける二挿話について, 今小路覚瑞, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
8822 | 歌道の経典としての源語について―その見方と感じ方―, 秋末政次郎, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, , |
8823 | 源氏物語の和歌観, 徳田浄, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, , |
8824 | 源氏物語男踏歌考, 伊藤慎吾, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, , |
8825 | 「雁」に於ける鴎外の実体, 溝口研作, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 近代文学, 小説, , |
8826 | 中沢道二の生涯と其の心学思想(二), 石川謙, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 近世文学, 一般, , |
8827 | 謡曲の素材に就いて―幽玄の美的領域より見たる―, 藤井和義, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 中世文学, 演劇・芸能, , |
8828 | 曾我物語と曲舞, 小林静雄, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 中世文学, 演劇・芸能, , |
8829 | 校訂源氏物語(第二冊)(自賢木至松風), 安井昌二, 古典研究, 6-4, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, , |
8830 | 随想近世文学, 鈴木敏也, 古典研究, 6-5, , 1941, コ01330, 近世文学, 一般, , |
8831 | 西鶴と後続文学, 暉峻康隆, 古典研究, 6-5, , 1941, コ01330, 近世文学, 小説, , |
8832 | 上田秋成の癇癖談, 山崎麓, 古典研究, 6-5, , 1941, コ01330, 近世文学, 小説, , |
8833 | 『くせものがたり』瑣談, 重友毅, 古典研究, 6-5, , 1941, コ01330, 近世文学, 小説, , |
8834 | 上田秋成「癇癖談」談義, 神藤豊, 古典研究, 6-5, , 1941, コ01330, 近世文学, 小説, , |
8835 | 秋成概説, 野田寿雄, 古典研究, 6-5, , 1941, コ01330, 近世文学, 小説, , |
8836 | 癇癖談の秋成, 宮島夏樹, 古典研究, 6-5, , 1941, コ01330, 近世文学, 小説, , |
8837 | 秋成の性格と具勢物語, 高木博, 古典研究, 6-5, , 1941, コ01330, 近世文学, 小説, , |
8838 | 短篇小説家としての秋成, 足立勇, 古典研究, 6-5, , 1941, コ01330, 近世文学, 小説, , |
8839 | 宇治拾遺物語管見, 朝下忠, 古典研究, 6-5, , 1941, コ01330, 中世文学, 説話, , |
8840 | 家持的なるものの周囲, 宮崎健三, 古典研究, 6-5, , 1941, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
8841 | 宇治拾遺物語の語法(二), 宮田和一郎, 古典研究, 6-5, , 1941, コ01330, 中世文学, 説話, , |
8842 | 西鶴・モウパッサン・テニスンに就いて, 宮石泉, 古典研究, 6-5, , 1941, コ01330, 近世文学, 小説, , |
8843 | 校訂癇癖談, 宮島夏樹, 古典研究, 6-5, , 1941, コ01330, 近世文学, 小説, , |
8844 | 校訂宇治拾遺物語第二輯, 井本農一, 古典研究, 6-5, , 1941, コ01330, 中世文学, 説話, , |
8845 | 竹取物語概説, 野村八良, 古典研究, 6-6, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, , |
8846 | 竹取名称考, 藤田徳太郎, 古典研究, 6-6, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, , |
8847 | 皇室御教育史の研究―御書始を中心とせる―, 尾形鶴吉, 古典研究, 6-6, , 1941, コ01330, 国文学一般, 一般, , |
8848 | 竹取物語論, 加藤順三, 古典研究, 6-6, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, , |
8849 | 竹取物語と月, 岡部美二二, 古典研究, 6-6, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, , |
8850 | 竹取物語は非日本的か, 宮崎晴美, 古典研究, 6-6, , 1941, コ01330, 中古文学, 物語, , |