検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
8901
-8950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
8901 | 曾我物語と近松, 野田寿雄, 古典研究, 6-10, , 1941, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, , |
8902 | 流布本曾我物語に於ける孝について, 早川甚三, 古典研究, 6-10, , 1941, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
8903 | 曾我物語断想, 杉本継男, 古典研究, 6-10, , 1941, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
8904 | 仁田四郎が猪退治の方法に就て, 大東恭, 古典研究, 6-10, , 1941, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
8905 | 「古今著聞集」の思想構造(その二), 藤崎俊茂, 古典研究, 6-10, , 1941, コ01330, 中世文学, 説話, , |
8906 | 蕪村俳諧の文芸的性格, 山本善太郎, 古典研究, 6-10, , 1941, コ01330, 近世文学, 俳諧, , |
8907 | 今昔物語題号攷―今昔物語の題号を論じ、散佚宇治大納言物語に及ぶ―, 片寄正義, 古典研究, 6-10, , 1941, コ01330, 中古文学, 説話, , |
8908 | 校訂曾我物語, 杉本継男, 古典研究, 6-10, , 1941, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
8909 | 枕草子独断抄, 八波則吉, 古典研究, 6-11, , 1941, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
8910 | 枕草紙の古典的和歌的教養, 阪口玄章, 古典研究, 6-11, , 1941, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
8911 | 春曙抄枕双子の歴史観, 田中曠一, 古典研究, 6-11, , 1941, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
8912 | 枕草子について, 徳田浄, 古典研究, 6-11, , 1941, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
8913 | 枕草子の成立問題をめぐって, 秋末政次郎, 古典研究, 6-11, , 1941, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
8914 | 枕草子の作者論, 臼田甚五郎, 古典研究, 6-11, , 1941, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
8915 | 枕草子の「をかし」と「あはれ」とに就て, 岡部美二二, 古典研究, 6-11, , 1941, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
8916 | 「降るもをかし」の「も」について―枕草子の一節―, 塩田良平, 古典研究, 6-11, , 1941, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
8917 | 枕草子の助動詞に就いて―源氏物語と比較しつつ―, 宮田和一郎, 古典研究, 6-11, , 1941, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
8918 | 枕草子の引用句, 本位田重美, 古典研究, 6-11, , 1941, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
8919 | 枕草子に於ける人間批判, 瀬利さくを, 古典研究, 6-11, , 1941, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
8920 | 清少納言について, 菅田直子, 古典研究, 6-11, , 1941, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
8921 | 名辞に対する清女の感興, 永山勇, 古典研究, 6-11, , 1941, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
8922 | 校訂春曙抄, 田中曠一, 古典研究, 6-11, , 1941, コ01330, 中古文学, 日記・随筆, , |
8923 | 本文と文献, 久松潜一, 古典研究, 6-12, , 1941, コ01330, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
8924 | 「奥の細道」の史的研究, 長尾正憲, 古典研究, 6-12, , 1941, コ01330, 近世文学, 俳諧, , |
8925 | 芭蕉俳諧に於ける奥の細道の位置, 山本善太郎, 古典研究, 6-12, , 1941, コ01330, 近世文学, 俳諧, , |
8926 | 漂泊の詩人芭蕉, 朝下忠, 古典研究, 6-12, , 1941, コ01330, 近世文学, 俳諧, , |
8927 | おくのほそ道の名句鑑賞, 飯野哲二, 古典研究, 6-12, , 1941, コ01330, 近世文学, 俳諧, , |
8928 | 所思の句の吟味, 加藤順三, 古典研究, 6-12, , 1941, コ01330, 近世文学, 俳諧, , |
8929 | 芭蕉と狂句, 清水広, 古典研究, 6-12, , 1941, コ01330, 近世文学, 俳諧, , |
8930 | 芭蕉と西行―奥の細道を中心として―, 秋末政次郎, 古典研究, 6-12, , 1941, コ01330, 近世文学, 俳諧, , |
8931 | 連歌の本質と姿相の序, 高木博, 古典研究, 6-12, , 1941, コ01330, 国文学一般, 俳諧, , |
8932 | 俳文の語法的性格, 今泉忠義, 古典研究, 6-12, , 1941, コ01330, 近世文学, 俳諧, , |
8933 | 近世吉備女流歌人と森知乗尼の歌, 森敬三, 古典研究, 6-12, , 1941, コ01330, 近世文学, 和歌・和文, , |
8934 | 校訂嵯峨日記, 清水広, 古典研究, 6-12, , 1941, コ01330, 近世文学, 俳諧, , |
8935 | 初学者の為に, 野村八良, 古典研究, 7-1, , 1942, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
8936 | 山部赤人論, 上田英夫, 古典研究, 7-1, , 1942, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
8937 | 大伴家持論, 大西登, 古典研究, 7-1, , 1942, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
8938 | 万葉集に於ける自然観照, 実方清, 古典研究, 7-1, , 1942, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
8939 | 万葉集の享受, 臼田甚五郎, 古典研究, 7-1, , 1942, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
8940 | 万葉雑感, 高田浪吉, 古典研究, 7-1, , 1942, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
8941 | 防人とその妻, 秋末政次郎, 古典研究, 7-1, , 1942, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
8942 | 高橋虫麻呂の自然観照について, 遠藤佐市郎, 古典研究, 7-1, , 1942, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
8943 | 万葉集に現れたる国土の姿思想をも含めて, 遠藤次男, 古典研究, 7-1, , 1942, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
8944 | 万葉集の「在〓利」に就いて, 久曾神昇, 古典研究, 7-1, , 1942, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
8945 | 談林より蕉風へ, 野田別天楼, 古典研究, 7-1, , 1942, コ01330, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
8946 | 秋色雑考, 志田義秀, 古典研究, 7-1, , 1942, コ01330, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
8947 | 明治大正の俳風, 吉田精一, 古典研究, 7-1, , 1942, コ01330, 近代文学, 俳句, , |
8948 | 古今和歌集の覚書, 斉藤敦子, 古典研究, 7-1, , 1942, コ01330, 中古文学, 和歌, , |
8949 | 校訂万葉集第一輯, 朝下忠, 古典研究, 7-1, , 1942, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
8950 | 万葉と謡曲, 桑木厳翼, 古典研究, 7-2, , 1942, コ01330, 中世文学, 演劇・芸能, , |