検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 88851 -88900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
88851 文学のひろば, 谷川俊太郎, 文学, 41-11, , 1973, フ00290, 国文学一般, 文学論, ,
88852 文学のひろば, 西郷信綱, 文学, 41-12, , 1973, フ00290, 国文学一般, 文学論, ,
88853 士談集・『山鹿先生語類抜書』(あの本・この本), 小林保治, 日本文学/日本文学協会, 22-5, , 1973, ニ00390, 国文学一般, 文学論, ,
88854 集団の論理はいかなるものであるべきか―野間宏著「親鸞」―(あの本・この本), 伊藤博之, 日本文学/日本文学協会, 22-6, , 1973, ニ00390, 国文学一般, 文学論, ,
88855 「小林忠雄著作集」のこと(あの本・この本), 小林保治, 日本文学/日本文学協会, 22-6, , 1973, ニ00390, 国文学一般, 文学論, ,
88856 「数理言語学入門」(わたしの読んだ本), 白海義人, 言語生活, 258, , 1973, ケ00240, 国文学一般, 文学論, ,
88857 日本国語大辞典(わたしの読んだ本), 荒正人, 言語生活, 259, , 1973, ケ00240, 国文学一般, 文学論, ,
88858 外山滋比古『日本語の論理』(わたしの読んだ本), 山口佳紀, 言語生活, 260, , 1973, ケ00240, 国文学一般, 文学論, ,
88859 ロイ・A・ミラー『日本語』(わたしの読んだ本), 小松英雄, 言語生活, 260, , 1973, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
88860 西村亨『王朝恋詞の研究』(わたしの読んだ本), 飛田良文, 言語生活, 262, , 1973, ケ00240, 国文学一般, 文学論, ,
88861 武井邦彦『日本色彩事典』(わたしの読んだ本), 伊原昭, 言語生活, 262, , 1973, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
88862 大林太良・村山七郎『日本語の起源』(わたしの読んだ本), 小沢重男, 言語生活, 263, , 1973, ケ00240, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
88863 現代百科文庫の一冊 生田長江『芸術家と芸人』(本のさんぽ・9), 紅野敏郎, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
88864 火鞭会メンバーのその後『あゝ島中雄三君』(本のさんぽ・10), 紅野敏郎, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
88865 近松秋江の小品・紀行文集『青葉若葉』など(本のさんぽ・11), 紅野敏郎, 国文学, 18-3, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
88866 江湖に浪吟す―『安成貞雄』遺稿―(本のさんぽ・12), 紅野敏郎, 国文学, 18-5, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
88867 「一箇の貧しき詩人安成二郎」の短篇集と随筆集(本のさんぽ・13), 紅野敏郎, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
88868 赤塚の本―浅見淵随筆集『蒙古の雲雀』―(本のさんぽ・14), 紅野敏郎, 国文学, 18-7, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
88869 随筆感想叢書里見〓の『赤き机に凭りて』(本のさんぽ・15), 紅野敏郎, 国文学, 18-9, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
88870 戦時下の「新人」たち―『新進小説選集』―(本のさんぽ・16), 紅野敏郎, 国文学, 18-10, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
88871 文明叢書の一冊―田村俊子『山吹の花』―(本のさんぽ・17), 紅野敏郎, 国文学, 18-11, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
88872 改造文庫本の個人全集―志賀直哉の場合―(本のさんぽ・18), 紅野敏郎, 国文学, 18-13, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
88873 個人全集の「内容見本」―芸術社版の武者小路実篤全集―(本のさんぽ・19), 紅野敏郎, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
88874 詩歌文集『竹柏園集』の第一編(本のさんぽ・20), 紅野敏郎, 国文学, 18-15, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
88875 違星北斗遺稿『コタン』(回想・この一冊―32), 郡司正勝, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
88876 細江逸記著『動詞時制の研究』(回想・この一冊―33), 田辺正男, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
88877 島津久基著『対訳源氏物語講話』(回想・この一冊―34), 玉上琢弥, 国文学, 18-3, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
88878 折口信夫著『古代研究』(回想・この一冊―35), 阪倉篤義, 国文学, 18-5, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
88879 岡崎義恵著『日本文芸学』(回想・この一冊―36), 青木生子, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
88880 西尾実著『国語国文の教育』(回想・この一冊―37), 安良岡康作, 国文学, 18-7, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
88881 藤井乙男著作集(回想・この一冊―38), 野間光辰, 国文学, 18-9, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
88882 岡崎義恵著『美の伝統』(回想・この一冊―39), 本林勝夫, 国文学, 18-10, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
88883 柳田国男著『産育習俗語彙』(回想・この一冊―40), 池田弥三郎, 国文学, 18-11, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
88884 沢瀉久孝・佐伯梅友共著『万葉集総釈第十一』(回想・この一冊―41), 春日和男, 国文学, 18-13, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
88885 新釈日本文学叢書 第二輯第二巻(回想・この一冊―42), 鈴木一雄, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
88886 五十嵐力著『枕の草子評釈』(回想・この一冊―43), 田中重太郎, 国文学, 18-15, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
88887 『国文学全史』平安朝編『平安朝文学史』上・下(基本文献解説), 雨海博洋, 解釈, 19-2, , 1973, カ00030, 国文学一般, 文学論, ,
88888 (学界寸評11)「観の目」と「見の目」, 栗山理一, 国文学解釈と鑑賞, 475, , 1973, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
88889 (学界寸評12)古典研究の将来, 斎藤清衛, 国文学解釈と鑑賞, 477, , 1973, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
88890 (学界寸評13)論文の重み, 阿部秋生, 国文学解釈と鑑賞, 478, , 1973, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
88891 (学界寸評14)三つの位相, 瀬沼茂樹, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
88892 (学界寸評15)国語国文学の雑誌について, 田中重太郎, 国文学解釈と鑑賞, 480, , 1973, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
88893 (学界寸評16)現代語研究のあり方, 大石初太郎, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
88894 (学界寸評17)「研究」の根底的問題について, 森本治吉, 国文学解釈と鑑賞, 484, , 1973, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
88895 (学界寸評18)論文の位置づけの必要性, 増田繁夫, 国文学解釈と鑑賞, 485, , 1973, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
88896 (学界寸評19)学問と評論, 青木生子, 国文学解釈と鑑賞, 486, , 1973, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
88897 (学界寸評20)研究業績の氾濫ということから, 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 487, , 1973, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
88898 (学界寸評21)現代の国文学界について, 久曾神昇, 国文学解釈と鑑賞, 488, , 1973, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
88899 (学界寸評22)研究同人誌などについて, 岡保生, 国文学解釈と鑑賞, 489, , 1973, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
88900 学界教育界の動向, , 国文学, 18-3, , 1973, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,