検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
9051
-9100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
9051 | 狂言辞典(7)(え~えんろう), 古川久, 芸能, 1-7, , 1959, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
9052 | ユーカラとともに(三)―アイヌ研究のあとをたどって―, 金田一京助, 芸能, 1-8, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9053 | 「道成寺」源流考―この説話のインド的根拠―, 青江舜二郎, 芸能, 1-8, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 比較文学, , |
9054 | 口訳芸謡集私記, 池田弥三郎, 芸能, 1-8, , 1959, ケ00100, 中古文学, 歌謡, , |
9055 | きつねとたぬき―文芸動物記―, 白石大二, 芸能, 1-8, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
9056 | 妻良の盆踊, 芳賀日出男, 芸能, 1-8, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
9057 | 「世界の幽霊」を語る, 奥野信太郎 司会 飯沢匡 池田弥三郎, 芸能, 1-8, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
9058 | 系統別歌舞伎戯曲解題(八), 渥美清太郎, 芸能, 1-8, , 1959, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
9059 | 狂言辞典(8)(お~おぎょい), 古川久, 芸能, 1-8, , 1959, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
9060 | 雑誌掲載論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 1-8, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 一般, , |
9061 | 民俗採訪目安, 折口信夫, 芸能, 1-8, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
9062 | 信州新野の盆踊り, 桜井満, 芸能, 1-8, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9063 | ユーカラとともに(四)―アイヌ研究のあとをたどって―, 金田一京助, 芸能, 1-9, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9064 | 「翁」の研究(一), 戸板康二 司会 高崎正秀 古川久 横道万里雄 池田弥三郎, 芸能, 1-9, , 1959, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
9065 | 口訳芸謡集私記, 池田弥三郎, 芸能, 1-9, , 1959, ケ00100, 中古文学, 歌謡, , |
9066 | 伊能の芝居, 今井福治郎, 芸能, 1-9, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9067 | 折口先生と歌舞伎と私, 萩原雄祐, 芸能, 1-9, , 1959, ケ00100, 近代文学, 演劇・芸能, , |
9068 | 回想の箱廻し, 芳賀日出男, 芸能, 1-9, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9069 | 狂言辞典(9)(おく~おどりてぶり), 古川久, 芸能, 1-9, , 1959, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
9070 | 芸能図書館―説教節正本明治以降翻刻及び複製書目録―, 池田弥三郎 松本隆信, 芸能, 1-9, , 1959, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
9071 | 雑誌掲載論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 1-9, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 一般, , |
9072 | ユーカラとともに(五)―アイヌ研究のあとをたどって―, 金田一京助, 芸能, 1-10, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9073 | 隠岐覚書, 西角井正慶, 芸能, 1-10, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9074 | 「翁」の研究(二), 戸板康二 司会 高崎正秀 古川久 横道万里雄 池田弥三郎, 芸能, 1-10, , 1959, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
9075 | 狂言辞典(10)(おどりど~おんみょう), 古川久, 芸能, 1-10, , 1959, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
9076 | 鳳凰の舞, 芳賀日出男, 芸能, 1-10, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
9077 | 芸能図書館―明治以降古浄瑠璃翻刻及複製書目録―, 池田弥三郎 桧谷昭彦, 芸能, 1-10, , 1959, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
9078 | 雑誌掲載論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 1-10, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 一般, , |
9079 | 「童神論」について, 柳田国男, 芸能, 2-1, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
9080 | 「翁」の研究(三), 戸板康二 高崎正秀 古川久 横道万里雄 池田弥三郎, 芸能, 2-1, , 1959, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
9081 | 阿波人形の「七本槍」, 北岸佑吉, 芸能, 2-1, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9082 | 「ねずみ考」―文芸動物記―, 白石大二, 芸能, 2-1, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
9083 | 大正期の小芝居を語る(一)―主として役者について―, 三宅三郎, 芸能, 2-1, , 1959, ケ00100, 近代文学, 演劇・芸能, , |
9084 | 大和の巫女, 芳賀日出男, 芸能, 2-1, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9085 | 大蔵虎光著「狂言不審紙」, 池田弥三郎 中尾達郎, 芸能, 2-1, , 1959, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
9086 | 狂言辞典(11)(か~がごぜ), 古川久, 芸能, 2-1, , 1959, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
9087 | 系統別歌舞伎戯曲解題(九), 渥美清太郎, 芸能, 2-1, , 1959, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
9088 | 雑誌掲載論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 2-1, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 一般, , |
9089 | 郷土芸能暦―一月―, 桜井満, 芸能, 2-1, , 1959, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9090 | 「童神論」について(二), 柳田国男, 芸能, 2-2, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
9091 | 沙流アイヌの羽衣伝説(一), 金田一京助, 芸能, 2-2, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, , |
9092 | 「翁」の研究(四), 戸板康二 高崎正秀 古川久 横道万里雄 池田弥三郎, 芸能, 2-2, , 1960, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
9093 | あり(蟻)の話―文芸動物記―, 白石大二, 芸能, 2-2, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
9094 | 能・近代芸能への道―能は民俗芸能か―, 三隅治雄, 芸能, 2-2, , 1960, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
9095 | 演劇笑話(江戸時代), 宮尾しげを, 芸能, 2-2, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
9096 | 狂言辞典(12)(かざ~かぶん), 古川久, 芸能, 2-2, , 1960, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
9097 | 系統別歌舞伎戯曲解題(十), 渥美清太郎, 芸能, 2-2, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
9098 | 秩父の地芝居, 芳賀日出男, 芸能, 2-2, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9099 | 雑誌掲載論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 2-2, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 一般, , |
9100 | 郷土芸能暦―二月―, 桜井満, 芸能, 2-2, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |