検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 9151 -9200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9151 狂言辞典(18)(こいしうち~こころばせ), 古川久, 芸能, 2-8, , 1960, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9152 系統別歌舞伎戯曲解題(十六), 渥美清太郎, 芸能, 2-8, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
9153 徳之島の七月踊, 芳賀日出男, 芸能, 2-8, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, ,
9154 塚崎進著『釈迢空の人生』, 岡野弘彦, 芸能, 2-8, , 1960, ケ00100, 近代文学, 短歌, ,
9155 民俗学論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 2-8, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, ,
9156 郷土芸能暦―八月―, 芸能学会 三隅治雄, 芸能, 2-8, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, ,
9157 童神論(六), 柳田国男, 芸能, 2-9, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, ,
9158 岩手県九戸郡山形村小国の昔話と伝説(三), 国学院大学説話研究会, 芸能, 2-9, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
9159 女曲舞「賀歌」, 香西精, 芸能, 2-9, , 1960, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9160 芸能の伝統と現代(四), 戸板康二 司会 武智鉄二 堂本正樹 榎本滋民 藤田洋 矢代静一 観世栄夫, 芸能, 2-9, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, ,
9161 狂言辞典(19)(こころびょうし~こなす), 古川久, 芸能, 2-9, , 1960, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9162 系統別歌舞伎戯曲解題(十七), 渥美清太郎, 芸能, 2-9, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
9163 人形浄瑠璃 阿・淡センボウ集(三)(附文楽), 福本博, 芸能, 2-9, , 1960, ケ00100, 近世文学, 国語, ,
9164 松囃子の稚児, 芳賀日出男, 芸能, 2-9, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, ,
9165 民俗学論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 2-9, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, ,
9166 郷土芸能暦―九月―, 芸能学会 桜井満, 芸能, 2-9, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, ,
9167 童神論(七), 柳田国男, 芸能, 2-10, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, ,
9168 芸能の伝統と現代(五), 戸板康二 司会 武智鉄二 堂本正樹 榎本滋民 藤田洋 矢代静一 観世栄夫, 芸能, 2-10, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, ,
9169 芝居小咄, 宮尾しげを, 芸能, 2-10, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
9170 狂言辞典(20)(こなた~こんわ…), 古川久, 芸能, 2-10, , 1960, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9171 系統別歌舞伎戯曲解題(十八), 渥美清太郎, 芸能, 2-10, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
9172 横手の盆踊, 芳賀日出男, 芸能, 2-10, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, ,
9173 大柳生の太鼓踊, 鎮谷和夫, 芸能, 2-10, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, ,
9174 町田嘉章・浅野建二編『日本民謡集』, 臼田甚五郎, 芸能, 2-10, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 詩歌, ,
9175 人形浄瑠璃 阿・淡センボウ集(四)(附文楽), 福本博, 芸能, 2-10, , 1960, ケ00100, 近世文学, 国語, ,
9176 郷土芸能暦―十月―, 芸能学会 三隅治雄, 芸能, 2-10, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, ,
9177 民俗学論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 2-10, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, ,
9178 童神論(八), 柳田国男, 芸能, 2-11, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, ,
9179 霜月神楽, 本田安次, 芸能, 2-11, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
9180 岩手県九戸郡山形村山形(旧川井)の昔話(一), 国学院大学説話研究会, 芸能, 2-11, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
9181 象と鯨―動物による発想―文芸動物記―, 白石大二, 芸能, 2-11, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9182 鴨川住吉の芸能, 北岸佑吉, 芸能, 2-11, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, ,
9183 狂言辞典(21)(さ~さげじゅう), 古川久, 芸能, 2-11, , 1960, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9184 系統別歌舞伎戯曲解題(十九), 渥美清太郎, 芸能, 2-11, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
9185 大野の曲太鼓, 芳賀日出男, 芸能, 2-11, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, ,
9186 民俗文学講座「日本文学と民俗学」, 三隅治雄, 芸能, 2-11, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, ,
9187 三谷栄一著「日本文学の民俗学的研究」, 臼田甚五郎, 芸能, 2-11, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9188 郷土芸能暦―十一月―, 芸能学会 三隅治雄, 芸能, 2-11, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, ,
9189 民俗学論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 2-11, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, ,
9190 童神論(九), 柳田国男, 芸能, 2-12, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, ,
9191 上三原田舞台の演劇学的および建築学的価値, 松崎茂, 芸能, 2-12, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
9192 「小鍛冶」研究, 池田弥三郎 横道万里雄, 芸能, 2-12, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, ,
9193 うなぎ―文芸動物記―, 白石大二, 芸能, 2-12, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
9194 狂言辞典(22)(さけどうじ~さながら), 古川久, 芸能, 2-12, , 1960, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
9195 岩手県九戸郡山形村山形(旧川井)の昔話(二), 国学院大学説話研究会, 芸能, 2-12, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
9196 系統別歌舞伎戯曲解題(二十), 渥美清太郎, 芸能, 2-12, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
9197 郷土芸能暦―十二月―, 芸能学会 桜井満, 芸能, 2-12, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, ,
9198 本門寺のお会式, 芳賀日出男, 芸能, 2-12, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, ,
9199 ザイモクダテ(題目立), 鎮谷和夫, 芸能, 2-12, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, ,
9200 民俗学論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 2-12, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, ,