検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
9101
-9150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
9101 | 「童神論」について(三), 柳田国男, 芸能, 2-3, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
9102 | 沙流アイヌの羽衣伝説(続), 金田一京助, 芸能, 2-3, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, , |
9103 | はなしの台本, 池田弥三郎, 芸能, 2-3, , 1960, ケ00100, 中世文学, 物語・小説, , |
9104 | 虱の話―文芸動物記―, 白石大二, 芸能, 2-3, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
9105 | 参候祭, 芳賀日出男, 芸能, 2-3, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9106 | 狂言辞典(13)(かべしたじ~かんらく), 古川久, 芸能, 2-3, , 1960, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
9107 | 系統別歌舞伎戯曲解題(十一), 渥美清太郎, 芸能, 2-3, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
9108 | 郷土芸能暦―三月―, 桜井満, 芸能, 2-3, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9109 | 民俗学論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 2-3, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
9110 | 童神論(一), 柳田国男, 芸能, 2-4, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
9111 | 蚤(のみ)の文運―文芸動物記―, 白石大二, 芸能, 2-4, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
9112 | 被圧迫民族の壮麗な古代叙事詩 金成まつ筆録,金田一京助訳註『アイヌ叙事詩ユーカラ集I』, 木下順二, 芸能, 2-4, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
9113 | 下北半島の能舞, 芳賀日出男, 芸能, 2-4, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9114 | 狂言辞典(14)(きえぎえと~きゃしゃどうぐ), 古川久, 芸能, 2-4, , 1960, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
9115 | 系統別歌舞伎戯曲解題(十二), 渥美清太郎, 芸能, 2-4, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
9116 | 芝居小咄, 宮尾しげを, 芸能, 2-4, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
9117 | 民俗学論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 2-4, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
9118 | 郷土芸能暦―四月―, 桜井満, 芸能, 2-4, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9119 | 童神論(二), 柳田国男, 芸能, 2-5, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
9120 | 狂言辞典(15)(きゃつ~きんや), 古川久, 芸能, 2-5, , 1960, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
9121 | 系統別歌舞伎戯曲解題(十三), 渥美清太郎, 芸能, 2-5, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
9122 | 芝居小咄, 宮尾しげを, 芸能, 2-5, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
9123 | 横手万才, 芳賀日出男, 芸能, 2-5, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9124 | 民俗学論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 2-5, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
9125 | 郷土芸能暦―五月―, 桜井満, 芸能, 2-5, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9126 | 童神論(三), 柳田国男, 芸能, 2-6, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
9127 | はち(蜂)―文芸動物記―, 白石大二, 芸能, 2-6, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
9128 | 大山守命物語(一)―安曇氏と蟹の芸能―, 尾畑喜一郎, 芸能, 2-6, , 1960, ケ00100, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
9129 | 芸能の伝統と現代(一), 戸板康二 司会 武智鉄二 堂本正樹 榎本滋民 藤田洋 矢代静一 観世栄夫, 芸能, 2-6, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9130 | 残存していた波多野流平曲, 金田一春彦, 芸能, 2-6, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
9131 | 人形まわしの村―阿波の昼間―, 芳賀日出男, 芸能, 2-6, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
9132 | 狂言辞典(16)(ぐ~くろめる), 古川久, 芸能, 2-6, , 1960, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
9133 | 系統別歌舞伎戯曲解題(十四), 渥美清太郎, 芸能, 2-6, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
9134 | 郷土芸能暦―六月―, 芸能学会, 芸能, 2-6, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9135 | 童神論(四), 柳田国男, 芸能, 2-7, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
9136 | 大山守命物語(二)―安曇氏と蟹の芸能―, 尾畑喜一郎, 芸能, 2-7, , 1960, ケ00100, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
9137 | 小車の紋・屋形の紋―「民俗文学講座」の箱の絵図から―, 中塩清臣, 芸能, 2-7, , 1960, ケ00100, 中世文学, 一般, , |
9138 | 岩手県九戸郡山形村小国の昔話と伝説(一), 国学院大学説話研究会, 芸能, 2-7, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, , |
9139 | 芸能の伝統と現代(二), 戸板康二 司会 武智鉄二 堂本正樹 榎本滋民 藤田洋 矢代静一 観世栄夫, 芸能, 2-7, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9140 | 人形浄瑠璃 阿・淡センボウ集(一)(附文楽), 福本博, 芸能, 2-7, , 1960, ケ00100, 近世文学, 国語, , |
9141 | 狂言辞典(17)(け~けんみ), 古川久, 芸能, 2-7, , 1960, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
9142 | 系統別歌舞伎戯曲解題(十五), 渥美清太郎, 芸能, 2-7, , 1960, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
9143 | やすらい祭昨今, 芳賀日出男, 芸能, 2-7, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9144 | 民俗学論文紹介と批評, 福島惣一郎, 芸能, 2-7, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
9145 | 郷土芸能暦―七月―, 芸能学会 三隅治雄, 芸能, 2-7, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9146 | 童神論(五), 柳田国男, 芸能, 2-8, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
9147 | 大山守命物語(三)―安曇氏と蟹の芸能―, 尾畑喜一郎, 芸能, 2-8, , 1960, ケ00100, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
9148 | 岩手県九戸郡山形村小国の昔話と伝説(二), 国学院大学説話研究会, 芸能, 2-8, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 説話・昔話, , |
9149 | 芸能の伝統と現代(三), 戸板康二 司会 武智鉄二 堂本正樹 榎本滋民 藤田洋 矢代静一 観世栄夫, 芸能, 2-8, , 1960, ケ00100, 国文学一般, 芸能, , |
9150 | 人形浄瑠璃 阿・淡センボウ集(二)(附文楽), 福本博, 芸能, 2-8, , 1960, ケ00100, 近世文学, 国語, , |