検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
9401
-9450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
9401 | 隠者の用心―隠者文学の基底をめぐる問題―, 荒木尚, 古典遺産, 4, , 1958, コ01300, 中世文学, 一般, , |
9402 | 中世説話集の形成について, 関口忠男, 古典遺産, 4, , 1958, コ01300, 中世文学, 説話, , |
9403 | 世継物語とそれに関係する説話集について―古本説話集と今昔物語を中心として―, 高橋貢, 古典遺産, 4, , 1958, コ01300, 中世文学, 説話, , |
9404 | 中世文学にあらわれた女性像の諸問題, 荒木安栄, 古典遺産, 4, , 1958, コ01300, 中世文学, 一般, , |
9405 | 転形期の人間像(一)太夫坊覚明―その生涯と文学―, 梶原正昭, 古典遺産, 4, , 1958, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
9406 | 石母田正著「平家物語」について, 佐藤陸, 古典遺産, 4, , 1958, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
9407 | 「平家物語」の二つの著述について, 森光真幸, 古典遺産, 4, , 1958, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
9408 | 二つの「平家物語」について, 加美宏, 古典遺産, 4, , 1958, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
9409 | 谷宏「平家物語」を読んで―武者小路穣・石母田正の2著と共に―, 小林保治, 古典遺産, 4, , 1958, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
9410 | 長明の世界, 荒井隆, 古典遺産, 4, , 1958, コ01300, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
9411 | 中世文化史の問題点, 梶原正昭, 古典遺産, 4, , 1958, コ01300, 中世文学, 一般, , |
9412 | 平安時代からみた中世の文学, 中山昌, 古典遺産, 4, , 1958, コ01300, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
9413 | 宇治拾遺物語私考, 高橋貢, 古典遺産, 5, , 1959, コ01300, 中世文学, 説話, , |
9414 | 秋成の女性像―宮木論―, 及川栄子, 古典遺産, 5, , 1959, コ01300, 近世文学, 小説, , |
9415 | 京伝と蔦重―筆禍事件を通じて―, 柳牧也, 古典遺産, 5, , 1959, コ01300, 近世文学, 小説, , |
9416 | 芭蕉影響史ノート―正岡子規・二葉亭四迷・内田魯庵―, 山下一海, 古典遺産, 5, , 1959, コ01300, 近代文学, 俳句, , |
9417 | 蕪村の場合(二)―様式と抒情をめぐって―, 高田衛, 古典遺産, 5, , 1959, コ01300, 近世文学, 俳諧, , |
9418 | ドナルド・キーン『芭蕉・更級紀行』論―諸外国の「日本文学研究」を探る―, しろかずと, 古典遺産, 5, , 1959, コ01300, 近世文学, 俳諧, , |
9419 | 唐木順三―「中世の文学」をめぐって―, 佐々木克衛, 古典遺産, 5, , 1959, コ01300, 中世文学, 一般, , |
9420 | 琵琶法師の生活(その1), 梶原正昭, 古典遺産, 5, , 1959, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
9421 | 竹取物語の笑いについて, 小林保治, 古典遺産, 6, , 1959, コ01300, 中古文学, 物語, , |
9422 | 大伴家持の創作態度, 広多建次, 古典遺産, 6, , 1959, コ01300, 上代文学, 万葉集, , |
9423 | 「春去者」の訓(万葉集巻十の一八七一の歌), 和角仁, 古典遺産, 6, , 1959, コ01300, 上代文学, 万葉集, , |
9424 | 平安文学に現われた母性, 中山昌, 古典遺産, 6, , 1959, コ01300, 中古文学, 一般, , |
9425 | 鷺水略年譜, 柳牧也, 古典遺産, 6, , 1959, コ01300, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
9426 | 狂言史研究の現状, 森光真幸, 古典遺産, 6, , 1959, コ01300, 中世文学, 演劇・芸能, , |
9427 | 怪談の構造(上), 高田衛, 古典遺産, 6, , 1959, コ01300, 近世文学, 小説, , |
9428 | 古典と現代の立場―三つの定位をめぐって―, 矢代和夫, 古典遺産, 7, , 1960, コ01300, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
9429 | 「新猿楽記」についての一試論, 森光真幸, 古典遺産, 7, , 1960, コ01300, 中古文学, 漢文学, , |
9430 | 『義経記』の成立前後―巻第八と幸若舞曲の詞章との関係を中心に―, 佐藤陸, 古典遺産, 7, , 1960, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
9431 | 雑雑集について, 高橋貢, 古典遺産, 7, , 1960, コ01300, 中世文学, 説話, , |
9432 | 『昼夜用心記』の位置について, 柳牧也, 古典遺産, 7, , 1960, コ01300, 近世文学, 小説, , |
9433 | 怪談の構造(下), 高田衛, 古典遺産, 7, , 1960, コ01300, 近世文学, 小説, , |
9434 | 俳諧の研究について―展望―, 山下一海, 古典遺産, 7, , 1960, コ01300, 国文学一般, 俳諧, , |
9435 | 飜刻「椰異賀摩」, 及川栄子, 古典遺産, 7, , 1960, コ01300, 近世文学, 国学・和歌, , |
9436 | 一言主神物語の周辺, 山崎正久, 古典遺産, 8, , 1960, コ01300, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
9437 | 隠者文学について, 佐々木克衛 高瀬靖 司会, 古典遺産, 8, , 1960, コ01300, 中世文学, 一般, , |
9438 | 琵琶法師の生活(二)―東国と琵琶法師―, 梶原正昭, 古典遺産, 8, , 1960, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
9439 | 説話文学の問題点―一、説話と文字との出会いに関して(一つの意見)―, 青木晃, 古典遺産, 8, , 1960, コ01300, 国文学一般, 説話・昔話, , |
9440 | 説話文学の問題点―二、話の伝承―, 高橋貢, 古典遺産, 8, , 1960, コ01300, 国文学一般, 説話・昔話, , |
9441 | 説話文学の問題点―三、「集」としての説話文学研究の提唱―, 小林保治, 古典遺産, 8, , 1960, コ01300, 国文学一般, 説話・昔話, , |
9442 | 西下経一博士「平安朝文学」, 石原昭平, 古典遺産, 8, , 1960, コ01300, 中古文学, 一般, , |
9443 | 万葉以後六歌仙以前の歌風, 橋本達雄, 古典遺産, 9, , 1961, コ01300, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
9444 | 平安貴族の言語観―枕草子を例として―, 岩淵匡, 古典遺産, 9, , 1961, コ01300, 中古文学, 日記・随筆, , |
9445 | 共同体と個我の再建―森山重雄著「封建庶民文学の研究」をめぐって―, 及川栄子 高田衛, 古典遺産, 9, , 1961, コ01300, 近世文学, 一般, , |
9446 | 宇治拾遺物語序説(一)かたなしにされた蘇生譚, 小林保治, 古典遺産, 9, , 1961, コ01300, 中世文学, 説話, , |
9447 | 平将門伝説調査ノート―秩父・大達原・大血川―, 矢代和夫, 古典遺産, 9, , 1961, コ01300, 中古文学, 軍記, , |
9448 | 杉本つとむ著「日本語再発見」, 村上春樹, 古典遺産, 9, , 1961, コ01300, 国語, 一般, , |
9449 | 隠者文学について―遁世と「文学する」ということ―, 佐々木克衛, 古典遺産, 10, , 1962, コ01300, 中世文学, 一般, , |
9450 | 西行論考上, 青木晃, 古典遺産, 10, , 1962, コ01300, 中世文学, 和歌, , |